荒川区 町屋駅前 医療法人財団 竹内病院のホームページです。
診療時間
| 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日・祝日 | |
| 9:00〜12:00 | ● | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 |
| 13:00〜16:00 | ● | ● | ● | ● | ● | 休診 | 休診 |
| 休診日 | 土曜午後・日曜・祝日 | ||||||
※一般診療は予約制ではありませんので、受付した方から順番に診察致します。
ただし、診察の状況や症状によっては診察の順番が前後する場合がございますので、あらかじめご了承くださるよう、お願い申し上げます。
※診療時間終了の15分前(初診の方は30分前)までに、受付を済ませていただくよう、ご協力をお願い致します。
※発熱等の症状のある方はお部屋を分ける都合上、予約制となります。必ずあらかじめお電話にてご連絡ください。
※12:00〜13:00はお昼休みです。
※救急指定病院ではありません。
※当院は保険医療機関の指定を受けています。
診察の際にお持ちいただくもの
◎初診時及び月で最初の診察時:保険証またはマイナ保険証、各種受給者証。
※保険証の確認が出来ない場合には自費の診療となります。
◎月に2回目以降の再診時:診察券、マイナ保険証(お持ちの方のみ)
◎お薬手帳(お薬手帳をお持ちでない方は現在、服用中のお薬をご持参ください)
◎(お持ちの方のみ)他院からの紹介状等…受付時にご提出ください。
交通案内
・東京メトロ千代田線町屋駅0番出口より徒歩1分
・京成線町屋駅より徒歩3分
※町屋駅は各駅停車しか停車しませんので、必ず各駅停車にご乗車下さい。
・都電荒川線町屋駅より徒歩1分
・都営バス(草41) 町屋駅より徒歩1分
※詳細はアクセスをご覧ください。
診療内容
・内科・リウマチ科・リハビリテーション科を中心に一般内科全般の診療を行っております。
・各種予防接種、健康診断、人間ドッグも可能です。
・特定健康診断にも対応しております。
・詳細は診療案内を参照・またはお電話にてお尋ねください。
・受診歴の無い方で、発熱やその他感染症を疑わせるような症状を呈する患者さんの受入れを行っておりますが、予約制となっております。発熱や咽頭痛、倦怠感等の風邪症状の方、ご家族が発熱されている方は、お部屋を分けて診察をさせていただいておりますので、必ず事前にご自宅から当院までお電話(03-3892-7771)をいただき、予約をしてから来院してください。
住所・地図
〒116-0002
東京都荒川区荒川6−7−8
電話番号 03(3892)7771
※御用の方は、小学校側玄関にある外来受付にてお声掛け下さい。詳しくはアクセスをご覧ください。
外来における感染対策への取り組み
外来感染対策向上加算/発熱患者対応加算について
当院では、患者様・ご家族・地域の皆さまが安心して受診できる環境づくりのため、院内の感染防止対策を徹底しています。
この取り組みに伴い、厚生労働省が定める「外来感染対策向上加算」(月1回・6点)を令和7年12月より算定します。
・患者様の受診歴の有無にかかわらず、発熱その他の感染症を疑わせる疾患(インフルエンザや新型コロナウィルス感染症など)の外来診療に対応します。
・外来での感染防止対策として、風邪症状、発熱症状など感染症の疑われる患者様を空間的・時間的に分離し、一般診療の方とは導線を分けた診療スペースを確保して対応します。
・院長を「院内感染管理者」と定め、医院全体で感染対策に取り組んでいます。
・院内感染対策の基本的考え方や関連知識の習得を目的に、研修会を定期的に実施しています。
・抗菌薬については厚生労働省の「抗微生物薬適正使用の手引き」に則り、適正に使用しています。
・荒川区医師会との感染対策連携を取っており、定期的に必要な情報提供やアドバイスを受け、院内感染対策の向上に努めています。
また、上記対応に伴い、発熱その他の感染症を疑わせる症状を呈する症例に対して適切な感染対策を講じて診療を行った場合、令和7年12月1日より、「発熱患者等対応加算」(月に1回 20点)の加算を算定いたしますので、ご理解の程よろしくお願いいたします。
明細書発行体制等加算について
当院では、医療の透明性を高め、患者様へ分かりやすい情報提供を行うため、
領収書の発行時に診療報酬の算定項目が確認できる「明細書」を無料で発行しております。
明細書自体は無料ですが、厚生労働省の診療規定に伴い、「明細書発行体制等加算」(1点)」を保険請求させて頂きます。
なお、明細書には、使用した薬剤の名称・実施した検査の名称・その他算定された診療内容等の個人情報が記載されておりますので、取り扱いには十分ご注意ください。
新型コロナウィルス感染拡大防止対策について
★当院では、患者さんに安心して受診いただけるよう、感染症対策に取り組んでおります。(診察室その他共有スペース・医療機器の消毒を実施。手袋・マスクやフェイスシールドの着用等)
★患者さんには、受診前に検温のご協力をお願いします。
★熱や咽頭痛等コロナの疑いの症状のある方は事前にお電話にてご連絡をお願いします。
■荒川区 新型コロナウイルス感染症 予防方法・相談窓口・関係機関情報
https://www.city.arakawa.tokyo.jp/kenko/hokeneisei/kansenyobo/2019CoV.html
■新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/kenkou_iryou/dengue_fever_qa_00001.html
発熱、咳、頭痛、咽頭痛等風邪症状のある方へ
ー新型コロナウィルス感染症拡大防止のためお願い ー
●発熱、咳、くしゃみなどの風邪症状がある方
●コロナの検査を希望する方など、
●新型コロナウィルス感染症の疑いのある方は、
来院される前にご自宅等から、
まずはお電話(03-3892-7771)いただき、予約を取ってください。
※感染防止のため、院内に入るのはご遠慮ください。別室をご案内いたします。
※診察するお部屋や時間を他の患者さんと分けさせていただくため、予約制となっております。
(お電話をいただいても、発熱外来の予約が埋まっている場合がございます。)
*当院は現金払いのみとなっております。来院される際は現金をお持ちください。
*車いすにお乗りの方は予約の際にお申し出ください。
*場合によってはお外での診察となりますので、予めご了承の上お越しくださるよう、お願い申し上げます。
医療DX推進体制整備加算について
当院では令和6年6月の診療報酬改定に伴う、医療DX推進体制整備加算について以下の通り対応を行っています。
○オンライン請求を行っています。
○オンライン資格確認を行う体制を有しています。
○電子資格確認を利用して取得した診療情報を、診察室で閲覧又は活用できる体制を有しています。
○マイナンバーカードの健康保険証利用について、お声掛け、ポスター掲示を行っています。
○マイナ保険証を促進するなど、医療DXを通じて質の高い医療を提供できるよう取り組んでいます。
○医療DXにかかる取り組みを実施しています。
○受診した患者さんに対し、受信歴、薬剤情報、特定健診情報その他必要な診療情報を取得・活用して診療を行っております。
上記の体制により、診療報酬改正に伴い、令和7年4月1日より初診料の算定時に医療DX推進体制整備加算を月1回に限り8点を算定します。
ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。
入院患者さん受入停止のお知らせ…………令和2年5月15日
(※外来診療は継続します)
当院は開設以来、地域医療貢献の為、入院診療を継続して参りましたが、諸般の事情により、誠に勝手ながら令和2年5月15日をもちまして、入院患者さんの受け入れを停止することになりました。突然の停止で患者様にはご不便、ご迷惑をお掛けすることになりますことを心よりお詫び申し上げます。
なお、外来診療に関しては継続して参ります。患者さんの病状に応じて、往診や適切な医療機関を紹介するといった形で対応させていただきますので、ご相談ください。
これまで当院における入院診療に対し、ご支援いただいた地域の皆さま、関係者の方々に深く感謝、御礼申し上げます。
今後も地域に根ざした医療機関として、みなさまのお役に立てるよう努力してまいりますので、何卒宜しくお願い申し上げます。
令和2年5月15日 竹内病院 院長
オンライン資格確認の導入について
2023年1月1日よりオンライン資格確認システムを導入いたしました。
ご希望の方は受付までお申し出ください。
当院を受診される患者さんに関して、受診歴・薬剤情報・特定検診情報その他必要な医療情報を取得・活用して診療を行います。
投薬について
当院では、患者さんの状態に応じ、28日以上の長期処方箋を行うこと、リフィル処方箋を発行することのいずれも対応が可能です。
但し、長期処方やリフィル処方箋の交付が対応可能かどうかは、患者さんの病状に応じて、担当医が判断するため、必ずしもすべての患者さんに対応できるとは限りませんので、予めご了承のほど、宜しくお願い申し上げます。