タイトル画像

小説家竹内けんのホームページです


作品

作品


お世話になっている出版社

キルタイムコミュニケーション



パラダイム出版

二見書房

竹書房


最新作

ふたりの幼馴染みと童貞の僕 いけないハーレム初体験

絵師は大柴宗平さん

8月8日マドンナメイト文庫より発売予定

アマゾン

ハーレムネゴシエーター 若き大使の下半身外交術

絵師はサルチタンさん

9月2日二次元ドリーム文庫より発売予定

アマゾン

?|?¯?フ?n?[?????V???[?Y?P݃T?C?g?I

?|?¯?フ?n?[?????V???[?Y?P݃T?C?g?I

?|?¯?フ?n?[?????V???[?Y?P݃T?C?g?I

★★★★

近況報告

※アマゾンプライムで「始皇帝 天下統一」というドラマをみている。中国のドラマってレベル高いな。というか、まぁ、中国のドラマの中でも最高峰なんだろうが、いや~、素直に面白い。呂不韋が好きになっちゃうよ。

※見終わった。面白かった。満足。司馬懿に続いて始皇帝。とにかく長大だが、金がかかっているのはわかる。なんというか、バブルな作品だよね。日本でも昔、「天と地と」という映画があった。あれがまさにバブル日本の象徴たる映画だろう。中国はバブルを利用してこの2つの作品を作ったんじゃないかな? 中国バブルも終わったというし、これからはここまで超大作は、なかなか作られないのではないだろうか?

※この時代、最高の名将はだれか? 天下統一にもっとも貢献したのは、間違いなく王翦だ。でも、王翦を名将と持ち上げる人は少ない気がする。というのもだ。この王翦さん、銀河英雄のヤンが夢見た戦い方ができた人だ。つまり、圧倒的な戦力を用意して、無理をせず、ひたすら持久戦。国力の差から、相手が限界になるのを待ち勝つ。すげぇよ。これって秦が圧倒的な国力を持っていたからあり得た戦法だ。他の国ではありえない。俺らのようなド素人が夢見る名将というのは、絶体絶命の中、少数の兵で多数を破る劇的な勝利をしてみせた人のことだろう。またはそれがかなわず、非業の死を遂げた人。しかし、王翦は圧倒的な戦力を用意して、無理をせずに、時間をかけてあたりまえに勝つ。しかも、ちゃんと保身のことも考えていて、天寿を全うした。まさに素人の夢見る名将とは対極だ。だから、いまひとつ知名度がない。でも、王翦のような人を真の名将というのかもな。ふとこんな言葉を思い出した。「名将とは地味なものだ。派手なら英雄と呼ばれる」。

Twitterもやっています

Tweet

宮女序列

宮女序列

人気投票

?????A?N?Z?X?ヘ

その他

生態

私のもと編集者有田ジュンさんのホームページ

陣さんのホームページ。大変ありがたいことに、ハーレムシリーズの情報を纏めてくれています


メールアドレスはこちら

ken-takeuti(at) mpd.biglobe.ne.jp

(at)を@に変更してください

読書感想や仕事のお依頼をお待ちしております



製作者ken takeuchi