たかみか通信 令和3年(2021年) 4〜6月    2021/6/15発行


 雨だと心もどんよりしていませんか?
 昔の私は、気分や体調も、お天気に左右されていましたが、食改善で元氣になってからは、そんなこともなくなりました。
 雨でも心は晴れやかにいきましょう。



コーヒーと玄米珈琲とでは、性質が真逆?!

 (株)玄米酵素では「玄米珈琲」を取り扱っています。
 “珈琲”という名前がついていますが、コーヒー豆は使っていません。玄米を遠赤外線でじっくり焙煎し、黒焼きしたものです。


 コーヒー好きの人がはじめて玄米珈琲を飲むと、「これはコーヒーじゃない!」と言うかもしれません(笑) しかし、自然の物を丸ごと黒く焼いて食する「黒焼き」用法は、古くからの日本の民間療法です。

 黒焼き玄米は、「玄神」「玄心」(げんしん)と呼ばれ、様々な病気を改善する妙薬として用いられてきた歴史があります。
黒焼きすることで、玄米の栄養はもちろん、玄米ポリフェノールやミネラルなども生まれ、体の芯からぽかぽかと温め、炭の吸着力で体内の大掃除もしてくれます。

 一番お伝えしたいことは、コーヒーとの大きな違い。

 コーヒー豆はブラジルなど暑いところになるものなので、極陰性に近い陰性食品。
 それに対して、玄米珈琲は、中庸の玄米を焙煎しているので、極陽性食品。


 陰陽でいうと、正反対の食品となります。
 陰性であるコーヒーは身体を冷やしたりゆるめたりするので、お肉大好きの筋肉質の男性などには問題ないですが、肉もあまり食べない、身体も弱めの女性などが日常的に飲むには、陰性過多となり、負担が大きいので注意が必要です。

 その点、玄米珈琲は、身体を温める陽性食品でカフェインもなし。
 子どもから妊婦、お年寄りまでOKですし、夜に飲んでも眠れなくなる心配もありません。

 コーヒーが体質的にあっている人はいいのですが、依存性がありますので、体質にあっていないのに、飲み続けている人も多いかもしれません。

 そんな心配がある人は、一度、玄米珈琲に変えてみる、あるいは、時々は玄米珈琲に変えてみる、はたまた、玄米珈琲とコーヒーをブレンドしてみる、など、色々と試してみて頂きたいと思います。

 コーヒーにするか玄米珈琲にするかで、人生変わるかもしれませんよ。
 ちなみに、私は「玄妙茶」で「玄米珈琲」を入れるのにハマっています(笑)

 今回の「玄米珈琲」は、「玄妙茶」でおなじみの「株式会社 黒姫和漢研究所」が製造。
 1947年創業、長野県黒姫高原の自然豊かな場所にあり、2008年には、チャールズ英国皇太子殿下が訪問するほど由緒ある野草茶メーカーです。

 個人的には今まで飲んだ玄米珈琲のなかで、一番美味しいと感じています。
 玄米酵素の「玄米珈琲」試してみたい方には試供品を差し上げています。
 ご遠慮なくご連絡下さいませ。



小児喘息

 以前にもご紹介したFMきりしま「食育ラジオ勉強会」。
 国際中医師、木津龍馬先生の番組です。

 この番組は、有料セミナーの域を優に超えている貴重な番組なので、毎週欠かさず聞くようにしています。(水曜21時、再放送は日曜8時)

 6月2日の番組では、小児喘息の相談に答えていたので、それを紹介します。

***

質問:
友人の子ども 4歳7ヶ月 が小児喘息。
風邪を引くと喘息の発作で、顔が青くなる程です。
今、継続して飲んでいる薬はありません。
お母さんもひいおばあちゃんも喘息でした。
アドバイスお願いします。

***

親がきっちり頑張るしかないよね。
薬を飲んでないのが不幸中の幸い。
「たかが食事」と思わないこと。

ウンチの状態を観察。便秘?下痢?快便?

夜は早く寝ている?
睡眠が少ないと治らない。
この年齢だと7時には寝る、くらいがいい。

まわりの大人はタバコ吸わない、居酒屋にも連れて行かない。
原因として、遺伝的なこともないわけじゃないけど、後天的な影響が大。
食と生活習慣を見直す。

甘いもの、砂糖、菓子パン、お菓子は一切やめる。徹底的に。
糖分が多いのは陰性で、器官がゆるんだり、下痢になりやすい。
子どもは本来陽性で高めの体温が正常。
甘みが欲しいときは、羅漢果やオリゴ糖を使うと、血糖値が上がりにくくてよい。
食べたかったら、旬の果物にする。

東洋医学的に肺 - 大腸、呼吸器、繋がっている。腸内環境を整える。

善玉菌をとにかく増やす。
発酵食品、まず味噌、毎日味噌汁、梅干し、本物の漬物、糠漬けとか。
これらは薬と同じ。


白米は糖質が多いので、玄米がいいけど、腸が整っていないと厳しいので、三分搗きや五分搗きに。

間食に甘いものは絶対にダメ。旬の果物にする。

鼻水とかの症状があれば、ちょっと塩っけのあるものを食べるといい。
もちろん塩は良質の天然塩。いきた微量ミネラルが豊富。

毎日、に行くといい。午前中に1時間とか。海のミネラルが皮膚から浸透する。
アトピーも喘息も同じ。
(木津龍馬先生にも同じ年の娘さんがいて、アトピーがあったので、毎日、海に通ったそうです)海水が良い。

加工食品はやめる。ウインナー、ハム、ベーコン、ソーセージ。
薬がいっぱい使われている。
腸が出来上がっていない子どもには“毒”。

親も一緒にやることが大切。
子どもだけ違う食事ではダメ。
これが親の覚悟。

小学校の高学年になると治る。自分たち家族で治す。

海藻、ひじき、めかぶ、オクラ、納豆などネバネバしたものを摂る。
早寝早起き。

良い水を飲む。ジュースはダメ。
良い水で体の生体水を変えられる。画期的に変わる。
粘膜も強くなる。

ビタミンCも不足しないように。太陽にあたってビタミンDも。

イースト菌のパンもダメ。
そのへんのクッキーもダメ。
マーガリンは最悪。


油は亜麻仁油を生で。炒め物にはコメ油やオリーブ油。

小麦製品は極力避ける。何に反応しているかわからない。
アレルギーによる喘息もある。
砂糖も小麦も使っていないお菓子も最近売っているよ。

***



「あいうべ体操」やっていますか?

 前号でもご紹介した「あいうべ体操」。
 誰のメルマガだったか忘れてしまったのですが(笑)、このコロナ禍の今だからこそ、「あいうべ体操」をやって、免疫力を上げよう!と切に訴えていた人がいました。
 私も同感です。
 私は昼夜つい忘れちゃって、朝だけになることも多いのですが、毎日続けています。


<あいうべ体操のやり方>

下記を1セットとし食後に10セット、一日30セットが目安。

(1)「あー」と口を大きく開く
(2)「いー」と口を大きく横に広げる
(3)「うー」と口を強く前に突き出す
(4)「べー」と舌を突き出して下に伸ばす





「げんきっこ」と「無添加白だし三合わせ」

 食べ物が豊富にある世の中ですが、実は微量栄養素が不足していて、新型栄養失調の人が多いといわれています。
 わが家では微量栄養素を補給するのに利用している2つをご紹介。

-----

菌ちゃんげんきっこ


映画「いただきます ここは発酵の楽園」にも出演されている吉田俊道さんの農園「菌ちゃんふぁーむ」で作っている野菜をふりかけにしたものです。

安全安心な野菜からできているので栄養満点。
そして、なんたって安い!このコスパの良さがまた、たまりません(笑)

ご飯はもちろん、サラダや味噌汁など、色んなものにふりかけて頂いています♪

ご購入は「菌ちゃんふぁーむネットショップ」 https://kinchan.ocnk.net で。
吉田俊道さんのブログも必見です。http://kinchangenki.hatenablog.com

-----

無添加白だし三合わせ


新型栄養失調を訴えている小若順一さんがお勧めしているのが「無添白だし三合わせ」。
菌ちゃんげんきっこが陸のミネラルの宝庫に対して、こちらが海のミネラルの宝庫。
両方使うことでバランスよくミネラルの補給ができるかなと思っています。

アスペルガー症候群のこうちゃんが劇的に改善したときに利用したものです。
詳しくは「食品と暮らしの安全236号」参照。
ご購入は「安全すたいる」https://ansuta.jp で。



「トキハソース」


 普段から和食中心なので、ソースの出番は少ないのですが、ときにはソースも使います。たかさんはわりとソース派かな。もともと二人とも九州出身なので、関東に比べると、ソースの出番が多かったかも。

 最近のわが家のお気に入りのソースが、東京で一番古いソースの老舗、トキハソース(とき”わ”と読みます)の「生ソース」。

 これがめっちゃうまい!(笑)
 こんなに美味しいソースがあったとは!といった感じです。

 こちらのソース、生野菜のうまみを閉じ込めた非加熱ソースなんです。
 カラメルも使わず、自然派無着色です。野菜の繊維をどこも捨てることなく、完全に酵素分解するので、野菜のエキスまるごと詰まっています。

 やっぱり美味しいのは一物全体ですね。ヘルシーでちょっとフルーティーな味わい。

 この製法は、農林水産大臣賞を受賞しているそうです。
 よかったらお試し下さい。トキハソース株式会社 (tokiwa-sauce.co.jp)


ワクチン接種後に190人以上死亡

 6月10日TBSテレビのニュースで報道されていました。
新型コロナウイルスのワクチン接種が加速されていますが、その陰で、190人以上の人が接種後に死亡しています。

 先月28日、神戸市に住む73歳の女性は、かかりつけの病院で夫と一緒にファイザー製のワクチンを接種しました。
 女性は15年前から糖尿病の持病がありましたが、当日の体調に特に問題はなく、午後4時半ごろに接種を受けた後、30分ほど病院で待機し、帰宅したといいます。

 しかし、その後……。「テレビを見て午後7時すぎくらいに、胸が痛いから先に休むね‥‥それが最期の言葉でしたね」(死亡した女性の夫)

 呼吸が一気にあらくなるなど女性の容態は急変し救急搬送されましたが、病院に着いた時にはすでに心肺停止状態で午後8時すぎに亡くなりました。
 ワクチンを受けてわずか3時間半あまり、突然の別れでした。

 実は国内でワクチン接種後に少なくとも196人がすでに死亡しています。
 しかし、今のところ因果関係が認められたのはないようです。

 SNSとかでは、ワクチンの副作用で苦しんでいる投稿もたくさん見受けられます。
 テレビや新聞など広告がついている情報からだけでなく、色々と自分で調べて、慎重に行動すべきではないでしょうか。




---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*---*--

★カラダのための自然食レシピサイト『ケアごはん』 http://caregohan.jp/

★玄米酵素(FBRA)学術研究紹介サイト『ふぶらぼ』 http://fbra.jp/

★玄米酵素公式ホームページ https://www.genmaikoso.co.jp/

★玄米酵素オンラインショップ https://shop.genmaikoso.co.jp/

★生体活性水ガイアの水135(有)ビビアン http://www.viviann.co.jp/ (紹介者「大賀水香宝」)


以上

元に戻る