昭和記念公園の外周のランニングコース
距離:約8km、所要時間:約45分間


[つつじの咲く昭和記念公園外周の道]

立川にはとてつもなく広い公園がある。立川基地跡地につくられた国営昭和 記念公園がそれだ。昭和天皇の在位50周年を記念して昭和58年造られた。 広大な園内には多種多様の植物や樹木が植えられ、季節に応じて色とりどり の花が楽しめる。交通量は場所によっては多いところもあるが道路幅 は十分広くかつ平坦で、その上、歩道には桜並木やハナミズキ、橡の木等の 並木のほか、みごとなツツジの植込みが切れ目なく続く。更に周囲の景観も 広々しているのでランニングを目的とするには非常に適したコースだ。一周 約45分というのも手頃だ。最寄のJR立川駅から公園正門まで徒歩 で10分程の近さだ。



緑豊かな昭和記念公園を左に見ながら中央南北線を北上しょう。交通量は多 いが緑の中央分離帯を備えた幅の広い道路で、歩道も大変ゆったりとしてい る。欅と桜の並木道となっていて、4月の上旬であれば満開の桜が楽しめる。 道の両サイドは旧立川基地の跡地で昭和記念公園と広大な防災基地等からな っている。国の関連施設が点在しているだけの広々した風通しのよい道路だ。 万一霞ヶ関の政府機関が地震等で壊滅した時はここが臨時の首都機能を果た す場所となる。やがて南北線が東西に伸びる大通りと交差するところで左折 する。この通りもだだっ広い通りだ。街路樹はあるものの植樹されてからま だ年数が浅く、小さいので夏の炎天下では注意しょう。道路の北側は広々と した農地やグランドが広がっている。かつて砂川闘争の舞台となった所であ るが、今や知る人は少ない。


再びT字路にぶつかるので左折する。ここからはしばらく住宅街をくねくね 走ることになる。大山団地を通り抜け大山小学校を越えたところで南へ左折 する。再び旧基地跡に出る。ここを外周沿いに西へ向かうと残堀川の松風橋 に出る。季節の頃、この橋の上から眺める残堀川両岸の桜は綺麗。


ほどなく一番西端の南北に走る富士見通りに出る。ここを南へ下るのだが、 丁度その角地に西方向に入り次第に南へカーブして行く舗装の一方通行の道路がある 。実はこの道はかつての鉄道の廃線跡なのだ。JR青梅線の中神 駅東側から引込線がここを通って立川基地に入っていた。


さて南北に走る富士見通りは街路樹にハナミズキが植樹された通りだ。春に は白やピンクの可憐な花を付けてなかなか奇麗な通りだ。右手の都営団地を 過ぎる頃になるとT字路にぶつかる。ちなみにこのT字路付近の路地を南へ 入るとすぐJR東中神駅で、その斜め前には桜の木でぐるりと囲まれた富士 見丘小学校がある。4月のソメイヨシノの時期は一見の価値はある。
このT字路を左折し東へ向かうと昭和記念公園の裏門の昭島口ゲートに出る。 ゲートを通り過ぎたら後は公園の外周の柵に沿って正門前迄走るだけだ。道 路も歩道も広い立派な通りで、団扇の様に大きな葉をした橡の木の並木にな っている。その上5月には柵沿いはオオムラサキツツジが満開に咲きほこり、 気持ちの良くランニング出来る。西立川駅のガードをくぐり、昭栄橋で昭 和記念公園を抜け出てきた残堀川を渡ると間もなく出発点の正門に着く。

東京マラソン 第1回:東京マラソン 平成19年2月18日(日) 天候:雨 気温:5度C 北の風:1.5m 
地点名  通過タイム  スプリット  通過時刻 
5km  0:43:43  0:32:23  9:53:43 
10km   1:15:35  0:31:52  10:25:35 
15km  1:47:36  0:32:01  10:57:36 
20km  2:21:04  0:33:28  11:31:04 
25km  2:57:58  0:36:54  12:07:58 
30km  3:39:32  0:41:34  12:49:32 
35km  4:23:59  0:44:27  13:33:59 
40km  4:59:51  0:35:52  14:09:51 
Finsh  5:16:20  0:16:29  14:26:20 


第1回東京マラソン



都庁公式ホームページへ

 


TITLE:東京マラソン2007-Tokyo Marathon 2007-02-18

DATE:2007/02/18

9:10 start





ランニング ( http://www5d.biglobe.ne.jp/~taniai )
ご意見ご感想:kt-1136@mpd.biglobe.ne.jp


第10回荒川マラソン
第10回 荒川マラソン
距離:42.195km、所要時間:4時間38分11秒


[荒川マラソンゴール手前]

平成19年3月18日(日)晴れ気温9度絶好のマラソン日和にめぐまれた。 やや風が強いのが気がかりだが午前9時スタート(スタート地点に到達するまでに8分程要した) 



平坦な荒川河川敷を走行するコースで、アップダウンもほとんどなし。好記録の予感も漂う。沿道では、ボランテイアの鐘や、太鼓の応援、 ダンス等々が選手を励ます。エイドの給水・食料等も十分。感謝。


往路は、追い風のため、楽に巡航速度で、折り返し地点へ。復路は一転して、向かい風(逆風の中きつい走行となった。)


目標タイム4時間30分切は、達成出来なかったが、順当の結果であった。


下記に第10回の荒川マラソンの地点名及び通過点のタイム並びにスプリットタイム・通貨時刻を掲載

第10回荒川マラソン 第10回:荒川マラソン 平成19年3月18日(日) 天候:晴れ 気温:9度C 北の風:2.5m 
地点名  通過タイム  スプリット  通過時刻 
5km  0:37:33  0:27:21  9:37:33 
10km   1:04:54  0:28:16  10:04:54 
15km  1:33:10  0:29:05  10:33:10 
20km  2:02:15  0:32:23  11:02:15 
25km  2:34:38  0:35:50  11:34:38 
30km  3:10:28  0:37:10  12:10:28 
35km  3:47:38  0:35:17  12:47:38 
40km  4:22:55  0:35:17  13:22:55 
Finsh  4:38:11  0:15:16  13:38:11 



©copyright®arakawa™

ランニング ( http://www5d.biglobe.ne.jp/~taniai )
ご意見ご感想:kt-1136@mpd.biglobe.ne.jp