line

太陽暦(新暦)

地球が太陽の周りを公転することによって春・夏・秋・冬の季節が巡ってくるわけだが,その1周するのにかかる時間を1年とし, 1年の中を12ヶ月に区切ったものが太陽暦である.この場合,「1ヶ月」というのは,元々の語源である月の満ち欠けとは関係がなくなり, 単に約30日の区切りを表す言葉になっている.日本では,明治五年の太政官布告により従来の太陰暦(旧暦)に代わって採用されたことから 「新暦」とも呼ばれる.

最終更新日:2003年8月25日

line
天文学・暦法のトップ
HOME