パソコンとオーストラリア


 最近、使用中のパソコンが不調なことが多く、2002年8月に購入以来、もうすぐ6年になることもあり、周囲のアドバイスをもらいながら、この前の日曜日、新しいパソコンを購入した。

 買ったのは、デルのプレミアムパッケージ
 スペックは…
CPU インテルRCore?2DuoプロセッサーE8400
(6MB L2 キャッシュ、3GHz、1333MHz FSB)
OS Windows Vista Ultimate SP1 32ビット 正規版
メモリ 4GB(1GB×4)デュアルチャネル DDR2-SDRAMメモリ
ディスプレイ デルE207WFP 20インチワイドTFT液晶モニタ
HDD 500GB SATA HDD
光学ドライブ DVD-ROMドライブ & DVDスーパーマルチドライブセット
グラフィック ATI RadeonR HD 2600 XT 256MB (DVIx2/TV-out付)
3.5インチDV 19メディア対応カードリーダー/ライター
オフィス Microsoft Office Personal 2007
スピーカー Dell A525 ステレオスピーカ(サブウーファ付属)
保証プラン デルケア・プレミアム
 - 5年保守 [出張対応による修理, 事故・盗難損害対応]
 このスペックで、ほぼ141,000円。
 デルのキャンペーンは、定額の値引き(ある一定額以上の買い物に対し、一定額の値引)と定額の値引き(ある一定額以上の買い物に対し、購入額に一定の率を乗じた金額のの値引)を、5日周期くらいで変えているようだが、デスクトップの場合、後者の方が得するケースが多い。
 ここでは、起動時の音がうるさいだの、USB地雷があるだの、悪い書き込みがタマにあり、実際に使ってみないと分からないが、このスペックで、この価格、今のところ、僕は良い買い物をしたのでは?と思っている。

 こんな買い物をしながらも、オーストラリアの旅への「投資」はなぜか躊躇無くしてしまう。
 豪ドル高、燃油高、オーストラリアが経験しようとしているバブル…
 お金の事を考えたり、先日のニュースにもなった「カンタスの日本線の撤退」なんて話を聞いたりすると、オーストラリアに行くには良くない時期だと思ってしまうが、それでも僕は年に1回はオーストラリアに行かずにはいられない。
 なぜか?
 そんなことは、はっきりとは分からない。「使命感」とか、そんな立派なものでもない。

 好きだから。
 オーストラリアと繋がっていたいから。

 最近は、癒しにこだわるようにもなったけど、こんなのしかないなぁ。
 「今度でオーストラリアに行くのは18回目」と言うと、不思議そうな目で僕を見る人がいる。
 でも、良いじゃん。好きなんだし。誰かに迷惑をかけているわけじゃないし。

 パソコン到着まで、2週間。
 「帰豪」まで、あと2ヶ月。
 今は、ワクワクドキドキで結構楽しい時期である。


このコンテンツのトップに戻る