![]() |
![]() |
2003年の7月、3度目のスーパーカブでの北海道ツーリングに出かけました。
茨城の大洗港からフェリーに乗って苫小牧へ。 ニセコ、島牧、倶知安、真狩村などをのんびり回った8泊9日でした。 この時以来、カブの旅はしていません(手放してしまったし)。 最近は自転車旅が気になっていたりします。 |
![]() |
島牧スナップ
先輩ライダーのおすすめ、道南の島牧ではじっくりと3日間過ごしました。 左上/渓流のある場所から、天然の炭酸水が湧いていました。ドラゴンウォーターと呼ばれいます。オレンジ色っぽいところからシュワシュワ♪ 左下/見事な夕日! 宿泊した島牧ユースホステルからのながめです。 ここの食事は、海の幸もゴーカで美味しかったですよ。 当時、モーターサイクリストというバイク雑誌でイラストを描いていましたが、読者にも人気の宿でした。 右/島牧の渓、いいサカナおりますよ!こちら44cmのアメマス。 |
![]() |
湧き水&温泉三昧♪
ニセコ、倶知安エリアは湧き水に温泉がいっぱい。 湧き水はラーケンのボトルで持ち帰り、キャンプごはんに使いました。 ソロキャンプなのでたいしたものは作りませんでしたが、インスタントのコーヒーでもラーメンでも、野外で、しかも湧き水で作ったりなんかしたら、もう最高なのですよ。 北海道というと、豊富な温泉で知られていますが、この旅でも毎日のように温泉に入っていました。 下の画像は、ニセコ五色温泉の前で。 たしか天気が悪く、ニセコアンヌプリの登山をあきらめ、温泉はしごに予定を変えた記憶があります。 冬のスキーで人気のエリアですが、夏は登山やラフティングなどが楽しめます。 |
![]() |
ちょっとベタですが(笑)
左/ちょっとベタですが、宿を出発するときの記念スナップ。 北海道には、ライダーや電車旅のソロツーリスト大歓迎の宿泊施設がたくさんあります。 多くは相部屋制ですが、いろんな世代の旅好きと交流が持て、なかなか楽しいものです。 右上/7月はジャガイモの花がきれいに咲く時季です。 富良野に行けばラベンダー、雨竜だとヒマワリ満開のシーズンでもありますね! 右下/倶知安にある旭が丘キャンプ場でテント泊しました。 天気がよかったら、ホントはバックにどどーんと羊蹄山が見えたのですが(>_<)。 夜は後から来たライダーたちと肉やら貝を焼いて飲み会でした。 エプソンの社員だと言っていた彼、元気かなぁ。 |