Home Diary
2004.10.20
さて、まだ本決まりではありませんが、来年の1月に帰国することがだいたい決まりました。マグデブルグでお世話になった皆様、ありがとうございました。さて、いろいろ書きたいことがありますが、とりあえず。最後の旅行にはいってきました。マルタに。よかった。
グリンダビック(と読むのだと思う)の写真をアイスランドのところに追加。(2004.11.01)
2004.10.20
えーと、忙しいです。2ヶ月ぶりの更新で申し訳ない。次回は、アイスランドの漁村(?)の写真を更新予定。アイスランドでとったオーロラの写真をすべてUp。(2004.10.20)
2004.08.31
さて9月です、早いですね。でもふと8月の始まりのことを思い出すと、何かすごく遠い過去のように感じます。一歩一歩山を登り、ふと振り返ると、前に自分がいたところが遠く下に見える感じなのでしょうか。
まだまだ、人生の山登りは続きそうです。
2004.08.26
さてさて、寒いですががいかがお過ごしでしょうか (^^;;;)。8月7日に日射病にかかり、とんでもない思いをしてました。やっとスタミナが戻ってきたなと思ったら気温はジャスト20度、夕方からは20度以下、もう秋です。。。さすが高緯度地域、夏が短すぎる。
最近残念に思ったことがあります。羽田空港の滑走路拡張工事。受注は土木業界か造船業界の争いだったのですが、国土交通省の保守的な姿勢で造船業界は撤退しました。なぜ造船業界が受注争いに?と思うでしょ。
1992年あたりに私はある本を手に入れました。正確なタイトルは忘れましたが、確か21世紀未来科学技術予想とかいう政府刊行のものです(実家に大切に保管してあります)。そこに21世紀に実現可能な科学技術が紹介されていました。その中の一つにあったのがメガフロート計画。
この計画は巨大な板を海上に浮遊させ、つなぎ合わせて飛行機が離着陸できるような滑走路を作ろうという計画でした。この計画を率先してやったのは、どうも、国ではなく造船業界でした。そして今、この技術は実用化目前の状態なのです。つまり1990年代に計画され、方針に沿って研究が行われ、今、実用化するチャンスがある、状態なのです。
ところが、羽田の拡張工事の受注資格に関して、国土交通省は土木建築の実績を求めました。造船業界は土木業界の企業に協力を求めましたが、彼らは別の計画を持って受注競争に参加してたため、造船業界の協力要請を拒否したようです。結局、造船業界は撤退せざる終えない状況に追い込まれたのです。20世紀に未来の科学技術を予想したのが国で、21世紀にそれを拒絶したのも国。ひどい話です。少なくとも20世紀に未来の科学技術に夢を馳せた青年(当時)の心は、今、少し、ねじれました。
Blue Lagoonの写真を2枚追加。これで全部。次はオーロラの写真。(2004.08.26)。
2004.08.03
さてさて、暑いですがいかがお過ごしでしょうか。こちらも暑くなってきました。冬のつらい時期があったからこそ、この時期を楽しめるというもの。仕事場の人たちもうきうきモードです。みんな、有給をがんがん使ってます。2〜3週間休んでるし (^^;;;;。Blue Lagoonの写真を2枚追加。(2004.08.03)。
2004.07.29
中島らもさんが逝かれました。酒を飲んだあとに階段で滑って頭を打って病院に担ぎ込まれたのですが、そのまま寝てしまったみたいですね。
多分、多くの方がらもさんのことについて知っていると思います。誰にでも紹介できる立派な人、というよりは、どこか風変わりな独特の才能を持った人でした。そして、何より、自由に生きていた人でした。
ガンや重大な疾患で亡くなるのではなく、老衰でもない。ふと、星になってしまった。らもさんらしい最後だったのかもしれません。ご冥福を。アイスランドのブルーラグーンの写真を3枚追加。(2004.07.29)
2004.07.14
とりあえずトップページを移動。そしてブルラグーンのページに写真3枚追加。(2004.07.13)
さらに2枚追加。(2004.07.15)
2004.06.28
さて、今週末からはツール・ド・フランスが始まります。プロローグのステージを見に行きたいんだけど、仕事がどうなるかわからないので、決められません。今回はベルギーでのスタートで反時計回りにフランスを回ります。楽しみだ。ツール・ド・フランスの楽しみ方はいろいろあると思うのですが、そのうちの一つはフランスの景色を見つつぼっとレースを眺められるということ。これがね、また、いいんですよ。昔、日本だと夜(だっけかな?)にNHKの衛星放送でダイジェスト版とかやっていたんですけど、見てて幸せでしたね。
もちろん、レースやスポーツマンシップにのっとったチェイスなども見所です。自転車競技、日本でもはやればいいんだけどなー。
アイスランドの写真を4枚追加。(2004.06.28)
2004.06.21
サッカーの欧州選手権の話題。某国の代表選手がデンマークの選手に唾を再三吐いたとの事で3試合の出場停止になりました。もっと重くてもいいだろうに、と思うんですが。デンマークの代表は、おそらく世界中で最も紳士的なプレーをする人たちだと思いますよ。日本でW杯のキャンプ張ったときの記事を読めばわかるだろうし、香港での国際親善試合の話を聞けば、さらに納得すると思います。つうか、仮に日本の選手が他国の選手に唾はいたら、たたきますぜ。国民は黙っちゃいないでしょう。某国の国民も黙っているわけではなさそうですが。
地熱発電所の写真を3枚追加。 (2004.06.21)
2004.06.17
さてさてさてさて。また2週間飛びましたね。ごめんなさい。んで、アイスランドの写真を追加したんですが、それはともかくとしてサッカーの欧州選手権2004にかんする記事に補足を入れたい。記事元はYahooの2004年6月16日(水) 11時18分 ドイツ対オランダ 引き分けは最も妥当な結果=ユーロ2004(スポーツナビ)です。この記事の最初に「ポルトのドラゴン・スタジアムに詰め掛けた観客(大部分はオランダ人)を熱狂させるには物足りないものだった。」と書いてあります。オランダ人が熱狂しなかったかどうかは別として、ドイツ人はずーーーーーーーーーーっと熱狂してました。そのこと、記事に書け。スタジアムを終始揺るがしていたのはドイツ人。
だから言いたい。サッカーごときでそんなに盛り上がらないでくれ。町でサッカーの試合があるたびに、ひやひやして街中を歩くのはもうごめん。本当に怖いんだって。
アイスランドの写真を3枚追加。レイキャビクの写真はこれにて終了。次からは地熱発電所とブルーラグーン。(2004.06.17)
2004.06.01
いっきに3週間ほどサボりました。ごめんなさい。忙しかったり、旅行してたりで、あっという間に時間が過ぎてしまいました。しかし、この3週間、整体医院みたなところで肩こりの治療をしていたのですが(医療保険が適用できたりする)、これがいい。上の「忙しかった」という理由は、治療で仕事が長引いて忙しかったのではなく、肩の調子がすごぶるよくなって長時間の労働に耐えられるようになった、という意味なんです。肩こりがそうとうひどかったんかな。
アイスランドの写真を2枚追加。(2004.06.01)
アイスランドの写真を2枚追加。(2004.06.02)
2004.05.09
やぁやぁ、長らくお待たせしました。いやー、フットサルで後頭部打って記憶飛ぶわ、弾丸シュートのボールが股間直撃するわで大変でした。あと、少しだけ旅行にも行ってきて気分もリフレッシュ。したいところだが、仕事がー。とりあえず、地味なレイキャビクの写真から公開。3枚。(2004.05.09)
2004.04.28
さてさて、アイスランドで撮ってきた写真を整理してたんですが、最初に皆様にご紹介する写真が意外と地味なんで、インパクトのある写真の一つを壁紙にしてみました。温泉です。というか、地熱発電所で汲み上げた熱水の一部を垂れ流して近くのスパに供給しています。すごいのは、近くのスパといっても歩いて20分ほどあるのに、その間、送水用のパイプも使わずにただただ垂れ流している。
そして見ての通り、本当に青いんです。現在アイスランドの写真の整理中。(2004.04.28)
Hi! Now I choice pictures from my iceland photo folder. Maybe pictures that I show you first will be not so impressive. Then I present you wall paper of impressive photograph.This is a hot spring, but not natural one. The geothamal power plant pump up hot water from underground. They supply some percent of that hot water to the spa. But they dont use any pipe. They supply,,, with the natural way.
As you see, it's blue hot water. (2004.04.29)
2004.04.25
眠い、遊びすぎたか。ポツダムの写真を3枚追加。残り3枚。(2004.04.25)
最後の3枚を追加。次回、更新からアイスランドの写真を紹介。(2004.04.26)
2004.04.21
書くのめんどいけど、言いたい事は書きとめておこうと思ったので、ここのスペースに。まぁ、要は責任の取り方ってもんなんだけど、古く日本では、やばいことをやるときには縁を切るってのが習慣だったはずです。もうそんな時代じゃねぇ、とかお思いになるかもしれませんが、やっぱそういう考え方は残ってますよね。
忠臣蔵で討ち入り前に妻に三行半を書いて縁を切ろうとした人のこと、覚えてますか? いや〜、私は名前を思い出せないんですけどね、でもそういう心情を多くの日本人は理解できていると思う。
勝手に(善意で)危険地域に出向いて人質にされた人の家族が、助けてくれと懇願し、しかも首相に直談判したいとか、そんなシーンを見て日本人がどう思うか、想像は難しくないでしょう。
彼らは小回りがきかない国に変わって行動し、日本の評価を上げている、とかいう意見も読みましたが、もともと彼らは善意で赴いているのであって、評価を上げるために行っているわけではないですよね。行くのは勝手。ボランティア、ジャーナリストとしての使命があるならそれにしたがえばいいさ。それは自由。だから、渡航制限を強制化するべきではない、行きたければ行けばいい。ただし、危険を承知しているのであれば、それなりの身支度をしていくべし。
ポツダムの写真を2枚追加。残りの追加枚数は8枚の予定。その次はアイスランド、この国はすげぇ。(2004.04.21)
さらに2枚追加。残り6枚。アイスランド、人口22万人。JR新宿駅の1日の乗降者数160万人強。(2004.04.22)
2004.04.18
現在、かなりのページがBiglobeサーバーに移されつつあります。こっちのトップもそろそろ閉めますが、向こうのトップはまだぜんぜん出来上がってません。あと1〜2ヶ月ぐらいかな。眠い。ポツダムの写真を3枚追加。(2004.04,18)
2004.04.13
さて、こちらではイースターも終わり、春に向けてまっしぐらに進んでおります。日本はもう桜も散ったかな?ポツダムのページに写真3枚追加。(2004.04.13)
2004.03.28
すまんですね、ずいぶん前から更新してなかった。うーん、仕事もさることながら、余暇を遊んで過ごしててね。いや、旅行とかに行ってるわけじゃないんだけど。
日曜日の未明にこちらはサマータイムに移行しました。一時間先送りになり、高緯度地域ならではの夜長な日々がこれから続きます。まぁ、これで家にこもってPCで遊ぶ必要もなくなったのかな。でも、旅行すると金かかるしなー。やっぱ家でピコピコとPCで遊ぶか。ポツダムのページに3枚ほど写真を追加。(2004.03.28)
さらに2枚追加。(2004.03.29)
さらに2枚追加。(2004.04.02)
2004.02.25
先週の土曜日、まだ買い物できるなと思って午後7時にデパートに出かけたらしまってた。そういや月曜日がカーニバルのフィナーレ(カーニバル、11月ごろからずっと催しは行われているらしく、フィナーレがパレードらしい)。だから休みなのか。カソリックの行事とのこと。ブラジルのは有名ですね、有名だけど形骸化した?
ポツダムのページを更新。(2004.02.25)
2004.02.23
出勤してみて気が付いたこと。家にいてあまり動かなかったのでわからなかったが、体力が相当削られていた。仕事場にたどり着くだけで息切れしてた。こりゃあかん、しばらくは回復期間が必要。咳も出るようになったし、ようやく風邪の終期か?ポツダムのページを更新。(2004.02.23)
2004.02.22
早いものでもう2月も後半ですね。日本ではそろそろ埋め梅の開花シーズンかな。あと、どうも花粉症のシーズンも始まったみたいですね。私はというと木曜日に熱を出し、金曜日は寝込んでました。昨日まで激しい頭痛に悩まされていましたが、今日は回復。明日は無事に出勤できると良いんだけど、まだのどが痛いんですよね。若干の風邪ウィルスが残っている感じです。
皆様も風邪にご注意あれ。ポツダムのページを更新。(2004.02.22)
2004.02.17
先週はいろいろあって更新できなかったっす。なんといっても週の初めにあったフットサルでくたくたになった。フットサルは隔週で市営のスポーツセンターでやってます(余談ですが、そこにはバー&レストランまである)。通常1時間の予約で、次のコートの予約がない限り、1時間後に照明が落とされます。しかし、この日はゲームの途中で有線かなんかの放送がスピーカーから流れ始め、そこで数分中断しました。再開後、そろそろ1時間なのに次の人も来ないし照明も消えない、おかしいなぁ、と思いつつ、試合は続行。サービスなんだろうな。しかし、始めてから90分ほど経過したところで、さすがのドイツ人もそこでばてた模様。電気が消えずも試合は終了しました。
私? 1時間経過する前にばててます。けっこう激しいんですよ、このスポーツ。
ポツダムのコーナーに1ページを追加。(2004.02.17)
2004.02.08
NiftyからBiglobeへのページ移動を早くせねば。このURLは今年の8月末で消滅します。さっさとbiglobeのほうのメインページを作りますのでしばしお待ちを。移動したら連絡が欲しい人はメールください。ポツダムのページを更新。(2004.02.08)
2004.02.05
うむ、最近、食欲がない、特に夜。まぁ、寝るのにそんなにエネルギーいらないから小食で良いといえば良い。でも20代だったころと劇的に違うのは、夜に肉が食べれなくなったこと(朝も昼も食べ難くはなっている)。この土地で肉ばっかり食べてるかもしれないが、もう食べれない。勘弁して欲しい。で、夜に何を食べているかというと、フルーツとか野菜。先日、新たなる挑戦として、でかいボール状の皿にレタスをぶち込み、パプリカとトマトを加え、さらにそこにご飯を茶碗2杯分入れてみた。ご飯の位置が逆だが野菜丼の出来上がり。そしてドレッシングはオリーブオイルとバルサミコとか言う液体を混合したもの。うーん、それをがつがつ胃の中に入れる。肉より満たされる食事である。
けして変人とは呼ばないでください。うまいんだって。
ひっそり、ポツダムのページを更新。(2004.02.05)
2004.01.28
今日は仕事が長引き、家で食事を作る気もしなくなったので、駅のそばにあるPizza Hutで夕食をとりました。21:20にオーダーをとり終え、すぐに飲み物がやってきました。ピザが来たのは21:45。Pizzaなんて作るのにそんなに時間がかからないと思うんだけどなぁぁぁ。
しかし、疲れた。今日は寝よう(ポツダムのページは更新してあります)。(2004.01.28)
2004.01.26
今日はフットサルやって力尽きたので、更新しないことが勝手に決定。それはそうと、試合が終わって一杯やっているときに(私はお酒が飲めないのだが)、注文した食事がいつまでたっても来ない。フットサル仲間のドイツ人がウェイトレスに尋ねたら、すぐ持ってきた。
思うに作る人はすぐ作ったが、ウェイトレスが運ぶのを忘れてたぽい。そんなんでええのかいな。謝辞の一言もなかったな。調理が簡単な料理で30分ほど待ったにもかかわらず。さすがサービスの悪さで国際的な定評があるドイツだ(もちろん良い店もあり、そのときはチップをはずむ)。
当然、チップは出さなかった。みんな出してたみたいだけど。(2004.01.26)
2004.01.25
やっとこさ寒くなってきました。いかがお過ごしでしょうか。最近、またネトゲを再開してしまい、仕事で疲れ遊びで疲れ、くたくたです。充実しているといえば、充実しているのですが。
そんで、ポツダムの写真の更新を再開。(2004.01.25)
2004.01.20
さて、サボってました。ごめんなさい。というのも、スキー→帰省の年末コンボに加え、引越ししてインターネット環境になかったのです。そんなわけで、今週末あたりからさっさと更新を開始します。
まずは、ご挨拶までにと。あけましておめでとうございます。(2004.01.20)