幹 事   〇 林 員子   中村 吉弘
                                顧 問     千石   榮
                                       ○はキャップ
お知らせ                           
 
 いにしえの昔から人は楽しい時に歌い、つらく悲しい境遇を耐えるために歌い喜怒哀楽を表現してきたと言われています。
そして今、歌には“夢”があり“ロマン”があり“ドラマ”も生まれます。
人は歌うことが大好き。楽しい時間の共有はストレス解消・健康効果も絶大!
いつまでも若々しく活発にカラオケクラブは活動しています (^^

※例会は、隔月で都内
(現在は新宿)のカラオケ店で開催しています。

例会報告
 


        令和2年1月カラオケ倶楽部例会報告

日 時 1月28日(火)1200
場 所 「カラオケ館」西新宿店にて

 大寒も半ばを過ぎ、1週間ほどで立春を迎えます。今年はどんな年になるのでしょうか。中国武漢市を中心に発症した、新型のコロナウイルスによる肺炎の拡散が、世界的にも心配されております。オリンピックへの影響がなければ良いのですが。
 今回の参加者は8名となり、熱唱曲は70曲と過去最高になりました。今年から、伊藤晋さんが新たに参加されました。


 歌われた曲のご紹介です(順不同・敬称略)

伊藤 晋 北酒場、恋、氷雨、快傑ハリマオの歌、Close Your Eyes
     花の首飾り、思秋期、雪の華、雨,  for you ,熱き心に


茂木秀樹 金沢望郷歌、踊り子、遠くで汽笛を聞きながら、夜明けのブルース
     冬のひまわり、夏の終わりのハーモニー、コモエスタ赤坂


伊藤勝雄 夕笛、石狩川悲歌、流れて津軽、旅の終わりに、東京の花売娘、
     祭り唄


木下達男 一度だけなら、もしもピアノが弾けたなら、思い出はアカシア、
     思案橋ブルース、別れの波止場、あん時ゃどしゃ降り、
     博多川ブルース


豊島健一 夜霧の慕情、お酒が欲しい、あなたのすべてを、離別、長崎の鐘、
     名古屋ブルース、夢一夜、雪椿、さよならルンバ、
     ひばりの佐渡情話、命あたえて


武田 弘 酒は涙か溜息か、佐渡の恋歌、風雪ながれ旅、加賀の女、北の漁場
     かあさんへ


林 員子 風の盆恋歌、愛の終着駅、望郷あいや節、離愁・・秋から冬へ、
     さくら貝の歌、時計、ひばりの佐渡情話、窓、哀愁波止場、舟唄


中村吉弘 古城、春哀し、あなたに生きる、さすらい花、淡雪のワルツ、
     雪国の町、山の湖、春が咲く、あゝりんどうの花咲けど、
     お酒が欲しい、ほたる草、男の背中


                         (幹事長、林員子 中村吉弘記)

 


 
 
 


       令和元年11月カラオケ倶楽部例会報告

日 時 11月25日(月)1200
場 所 「カラオケ館」西新宿店にて

  今年も木枯らし1号が吹き荒れることがありませんでした。田舎育ちのわ が身にとっては、何となく寂しさが残ります。カラオケルームは、冷房から 暖房に変わりましたが・・。 (参加者5名・熱唱56曲)

木下達男  あざみの歌、りんごの村から、大利根月夜、島のブルース、
      落葉しぐれ、
泥、かえり船、そんな女のひとりごと、大阪ぐらし
      俺は淋しいんだ


伊藤勝雄  次男坊鴉、石狩川悲歌、旅の終わりに、国境の町、流転の波止場
      初恋の
詩、あありんどうの花咲けど、高原の宿、流れて津軽、
      名古屋ブルース、
はぐれコキリコ

武田 弘  旅の夜風、赤城の子守唄、純情二重奏、高原の旅愁、夢一夜、
      命枯れて
も、昭和枯れすすき、風雲流れ旅、渚の女、佐渡の恋唄
      加賀の女


林 員子  忘れな草をあなたに、四季の歌、遠くへ行きたい、ともしび(ロ
      シア民謡)、山のロザリア、公園の手品師、千年の古都、
      古都逍遥、北上夜曲、北の旅人、津軽のふるさと、哀愁波止場


中村吉弘  さすらい花、人生かくれんぼ、俺でいいのか、哀愁のリラ、
      白樺の湖、
ふたりの夜明け、風の子守歌、どうしているかい、
      命与えて、春哀し、
風のワルツ、東京みなと

                          (中村 記)

 


 
 
 


        令和元年9月カラオケ倶楽部例会報告

・日 時 9月30日(月)1200
・場 所 「カラオケ館」西新宿店にて

 「暑さ寒さも彼岸まで」、10月に入っても夏日が続いており、秋の気配は感じられません。(熱唱58曲・順不同)

豊島健一  よこはま物語、ゆうすげの恋、花冷え、知りすぎたのね、
      湖畔の宿、
ひとひらの雪、十三夜、懐かしのブルース、
      渚の女、古き花園


武田 弘  酒は涙か溜息か、命かれても、北の漁場、雪国、風雪流れ旅、
      ピレネーの山の男、旅の夜風、赤城の子守歌、ワインレッドの心


新田 勇  祝い船、君こそわが命、コモエスタ赤坂、すきま風、夕焼け雲、
      
酒よ、よこはまたそがれ、北酒場、サソリザの女

伊藤勝雄  石狩川悲歌、旅の終りに、流転の波止場、高原の宿,流れて津軽,
      
初恋の詩、国境の町、あゝりんどうの花咲けど

廣岡輝一  恋さんのラブコール、北国の春、異国の丘、中之島ブルース

林 員子  哀愁港、智恵子抄、愛のままに、窓、望郷あいや節、
      じょんから女節、愛の讃歌、みだれ髪、ひばりの佐渡情話


中村吉弘  春哀し、命与えて、白樺の湖、女ごころ、ふたりの夜明け、
      
風の子守歌、山の湖、お酒がほしい、酒は涙か溜息か

                                       (中村 記)



 
 
 


         令和元年7月カラオケ倶楽部例会報告

日 時 7月29日(月)
場 所 「カラオケ館」西新宿店にて

 長梅雨も明け、漸く真夏の暑さになってまいりました。熱中症のニュースも多くなり、年寄りには厳しい季節です。(熱唱曲:63曲)

高見健二郎 高原列車は行く,壊れかけのRadio、港が見える丘、花は咲く、
      五番街のマリー、白い花の咲く頃、街のサンドイッチマン、
      さらば青春


武田 弘  酒は涙か溜息か、雪国、母さんへ、下北漁港、夜空、佐渡の恋唄
      加賀の女、夢一夜、ゆめかぜ


木下達男、 男のうそ、柿の木坂の家、流転、小樽運河、船頭小唄、
      あざみの歌、
北へ、踊り子、裏町人生、旅の終りに

伊藤勝雄  夜霧の慕情、青春の城下町、石狩川悲歌、智恵子抄、さすらい、
      高原の宿、白鷺三味線、流れて津軽


茂木秀樹  金沢望郷歌、なごり寿司、山のけむり、時の過ぎゆくままに、
      異国の丘、
愛しき日々、君は心の妻だから、夜明けのブルース、
      無錫旅情


中村吉弘  女ごころ、山の湖、酒は涙か溜息か、お酒がほしい、
      目ン無い千鳥、
あゝりんどうの花咲けど、男の背中、
      おまえとふたり、港夜景、泣き虫


林 員子  古都逍遥、千年の古都、愛の讃歌、ラストダンスは私に、舟唄、
      ひばりの佐渡情話、離愁・・秋から冬へ、哀愁波止場、天城越え


                             (中村 記)


 
 
 


         令和元年5月カラオケ倶楽部例会報告

・日 時 5月31日(金)
場 所 「カラオケ館」西新宿店にて
 
 新緑を爽やかな風が吹き抜け、色とりどりのバラの花が美しく咲き乱れています。
今回は7名の方にご参加いただきました。
(熱唱曲:55曲、敬称略)


金崎 清 赤と黒のブルース、西銀座駅前、俺は淋しいんだ、
     想い出はアカシア、
好きだった、名もない男のブルース、
     港町・涙町・別れ町、豊後水道、
みちづれ

木下達男 男のコップ酒、東京の椿姫、北国の春、東京の灯よいつまでも、
     花と竜、
長崎の女、風の盆、紀の川旅情、

武田 弘 酒は涙かため息か、高原の旅愁、純情二重奏、母さんへ、
     上海帰りのリル、
旅の夜風、夕焼け雲、アカシア晩歌、佐渡の恋唄

廣岡輝一 古城、ぼくの妹に、ともしび(ロシア民謡)、弁天小僧、船頭小唄

豊島健一 泣かせるぜ、京都の夜(愛田健二)、望郷、命あたえて、渚の女、
     
人妻椿、絶唱、他人船、再会

中村吉弘 哀愁のリラ、君がすべてさ、おしろい花、湖愁、赤いハンカチ、
     
哀愁の夜、ああ・りんどうの花咲けど、おまえとふたり

林 員子 津軽のふるさと、津軽海峡冬景色、流れて津軽、望郷あいや節、
     
じょんから女節、風の盆恋歌、智恵子抄
                             (記  林)




 

 


 
 
 


       平成31年3月カラオケ倶楽部例会報告

日 時  月28日(木)春のカラオケ会
・場 所  カラオケ館西新宿店

 桜の開花も始まり、街をいく人たちもすこし浮き浮きしている気がします。
今回は7名の方にご参加いただきました。(熱唱58曲)

武田  弘  酒は涙か溜息か、凍て鶴、渚の女、ゆめかぜ、汽笛、
       旅の夜風、
雪燃えて、感謝状・母へのメッセージ

高見健二郎  あこがれの郵便馬車、桜咲く頃に、花、見上げてごらん夜の星
       を、
五番街のマリー、翼を下さい、モナリザ、千の風になって

茂木 秀樹  金沢望郷歌、夜明けのブルース、赤いランプの終列車、栄光の
       架け橋、
芽生えてそして、遠くで汽笛を聞きながら、
       アメリカ橋、上海帰りのリル


豊島 健一  サヨナラ横浜、命かれても、無縁坂、涙の酒、夢一夜、別れの
       ブルース、
別れのタンゴ、夕笛、渚の女

木下 達男  千年の古都、小樽運河、大阪しぐれ、花と竜、人生峠、無法松
       の一生、
風の盆、望郷山河

中村 吉弘  東京の灯よいつまでも、あの娘たずねて、ああ上野駅、無錫旅
       情、
雨の東京、赤いハマナス、哀愁のリラ、金沢望郷歌、春は
       もうすぐ


林  員子  古都逍遥、愛の讃歌、舟唄、越冬つばめ、哀愁波止場、風の盆
       恋歌、
忘れな草をあなたに、ひばりの佐渡情話
                         
                           (記・林)



 
 



       平成31年1月 カラオケ倶楽部例会報告

日 時  1月29日(火) 新春カラオケ大会
場 所  カラオケ館 西新宿店

 新年あけましておめでとうございます。 今年は大寒を過ぎても都心には降雪がありません。雨も降らずカラカラ天気が続いておりましたが、漸く、一雨ありそうです。
今回は7名の方にご参加いただきました。(熱唱52曲・順不同・敬称略)


伊藤勝雄  さすらい、麗人草の歌、南の花嫁さん、下町育ち、望郷

木下達男  一度だけなら、望郷酒場

豊島健一  恋の街札幌、夕笛、雨の夜あなたは帰る、名古屋ブルース、
      抱擁、
別れのブルース、別れても、涙の酒、渚の女、愛の讃歌

古屋桂子  愛・たそがれ、運命ーさだめー、都会の雀、火の国の女、
      赤い靴のタンゴ、
悲しい酒

林 員子  津軽のふるさと、古都逍遥、哀愁波止場、天城越え、
      さよならルンバ、
窓、みだれ髪、望郷アイヤ節、千年の古都

武田 弘  酒は涙かため息か、雪国、帰らんちゃよか、はぐれコキリコ、
      女の酒場、
夢一夜、汽笛、おしどり、雪燃えて、
      感謝状・母へのメッセージ


中村吉弘  泣き虫、 哀愁のリラ、彼岸花の咲く頃、金沢望郷歌、春待ち草
      
咲いてみないかもう一度、春はもうすぐ、友禅流し、赤いピアス
      渚の女

                          (中村吉弘 記)



 
 
 
 
 
 
行   事
R2年 1月28日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
R1年11月25日(月)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 5名 
R1年 9月30日(月)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
R1年 7月29日(月)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
R1年 5月31日(金)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
31年 3月28日(木)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
31年 1月29日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
30年11月30日(金)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
30年 9月26日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者11名 
30年 7月30日(月)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
30年 5月31日(木)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者10名 
30年 3月28日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 6名 
30年 2月 1日(木)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
29年11月29日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
29年 9月27日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
29年 7月26日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
29年 5月30日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 6名 
29年 3月30日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
29年 1月31日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
28年11月29日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
28年 9月29日(木)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者  名 
28年 7月27日(水)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者10名 
28年 5月27日(金)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者  名 
28年 3月29日(火)  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 7名 
27年11月27日  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者  名 
27年 9月25日  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 8名 
27年 6月26日  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者 9名 
27年 4月13日  例会   カラオケ館 西新宿店  参加者11名 
26年11月29日  例会   茅場町アンデルセン  参加者15名  
26年 6月28日 例会   茅場町アンデルセン   参加者11名 
25年11月30日 例会  茅場町アンデルセン  参加者12名
25年 6月27日 例会  茅場町アンデルセン  参加者14名
25年 2月21日 例会  六本木ウインブルドン  参加者11名 
24年 5月24日  例会  茅場町アンデルセン  参加者12名 
23年 6月 2日 例会  茅場町アンデルセン  参加者11名 
22年12月 3日  例会  茅場町アンデルセン  参加者12名
22年 7月 2日 例会 茅場町アンデルセン 参加者11名
21年12月 4日 例会 茅場町アンデルセン 参加者
21年 5月29日 例会 茅場町アンデルセン 参加者
20年11月27~28日 一泊例会 伊豆高原「俺ん家」 参加者
20年 6月27日 例会 茅場町アンデルセン 参加者16名
19年11月30日 例会 茅場町アンデルセン 参加者15名
19年 4月13日 例会 茅場町アンデルセン 参加者11名
18年10月 5~6日 東西合同 伊豆高原「俺ん家」 参加者12名
(関東地区8名)
18年 6月 1日(木) 例会 茅場町アンデルセン 参加者14名
17年12月 1~2日 一泊例会 飯能市奥武蔵アジサイ館 参加者 8名
17年 7月 7日(金) 例会 茅場町アンデルセン 参加者17名
16年12月 2~3日 忘年例会 あじさい館(1泊) 参加者11名
16年 6月25日(金) 例会 茅場町アンデルセン 参加者14名
15年12月 2日(火) 忘年例会 茅場町アンデルセン 参加者19名
15年 7月 3日(木) 例会 茅場町アンデルセン 参加者16名
14年12月 6日(金) 忘年例会 東中野駅前「ピロ-」 参加者13名
14年 7月 5~6日 例会 箱根1泊 参加者13名
カラオケ クラブ