信号/(場所) | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
(日本橋) | 五街道の起点 | 0.0 | ||
中央区日本橋 | 国道15号と分岐 | 0.2 | ||
中央区呉服橋 | 外堀通りとの交差点 | 0.5 | ||
千代田区丸の内1丁目 | 0.8 | |||
千代田区大手町 | 1.2 | |||
千代田区和田倉門 | 赤レンガの東京駅中央口が近い | 1.6 | ||
千代田区日比谷 | 2.4 | |||
千代田区桜田門 | 国道1号から分岐 | 3.0 | ||
千代田区三宅坂 | 国道20号から分岐 | 3.8 | ||
港区赤坂見附 | 外堀通りとの交差点 | 4.7 | ||
渋谷区渋谷署前 | 明治通りとの交差点 | 8.5 | ||
目黒区大橋 | 山手通りとの交差点 | 10.0 | ||
世田谷区上馬 | 環七通りとの交差点 | 12.9 | ||
世田谷区瀬田 | 国道466号と分岐 | 多摩川を渡る | 16.3 | |
川崎市溝口 | 国道409号と分岐 | 18.9 | ||
横浜市市ヶ尾 | 28.4 | |||
町田市東名入り口 | 国道16号との交差点 | 35.8 | ||
大和市一ノ関 | 国道467号と分岐 | 38.5 | ||
座間市西原 | 43.3 | |||
海老名市下今泉 | 49.4 | |||
厚木市金田 | 国道129号と合流 | 51.3 | ||
厚木市妻田 | 国道412号と合流 | 52.6 | ||
厚木市市立病院前 | 国道412号(バイパス)と合流 | 53.6 | ||
伊勢原市伊勢原 | 61.6 | |||
秦野市下落合入り口 | 68.8 | |||
松田町新籠場 | 国道255と分岐 | 79.5 | ||
山北町清水橋 | 80.6 | |||
小山町菅沼 | 90.5 | |||
御殿場市萩原北 | 国道138号線との交差点 | 95.2 | ||
裾野市千福 | 109.6 | |||
長泉町城山 | 114.6 | |||
沼津市上石田 | 国道414号へ合流 国道1号との交差点 |
118.8 |
信号/(場所) | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
(日本橋) | 五街道の起点 | 0.0 | ||
中央区室町3丁目 | 国道17号と分岐 | 0.5 | ||
千代田区万世橋 | 日本橋方面から直進すると上野駅 | 1.5 | ||
文京区本郷3丁目 | 国道17号から分岐 | 3.0 | ||
豊島区熊野町 | 8.2 | |||
板橋中央陸橋下 | 環七通りと交差点 | 12.0 | ||
練馬区北町8丁目 | 国道17号(新大宮バイパス)と分岐 | 15.5 | ||
和光市(和光IC) | 東京外環道との交差点 | 国道298号へは東京方面からは右折 川越方面からは左折 ここから約2.5km |
19.7 | |
朝霞市税大研修所前 | 21.4 | |||
新座市英IC | 国道463号との交差点 | 26.4 | ||
三芳町藤久保 | 30.1 | |||
ふじみ野市亀久保 | 33.8 | |||
川越市新宿町北 | 国道16号と合流 | 39.3 | ||
川越市小仙波南 | 国道16号と分岐 国道254号(富士見川越有料道路)と合流 |
41.1 | ||
川島町南園部 | 51.0 | |||
東松山市柏崎 | 国道407号と分岐 | 54.5 | ||
東松山市上野本 | 国道254号との交差点 | ここから1.7km道なりに進んだ東松山IC の手前の信号を曲がると森林公園へと 行くことができる。森林公園はこの信号から 5.6km先 |
56.3 | |
嵐山町嵐山渓谷入り口 | 64.5 | |||
小川町高谷 | 荒川を渡る | 69.9 | ||
寄居町玉淀大橋北 | 国道140号と合流 | 81.0 | ||
寄居町寄居 | 国道140号と分岐 | 82.2 | ||
美里町野中 | 86.2 | |||
本庄市吉田林 | 国道462号との交差点 | 93.0 | ||
神川町元阿保 | 96.5 | |||
藤岡市本郷 | 100.5 | |||
吉田町川内 | 108.3 | |||
甘楽町福島 | 113.7 | |||
富岡市一ノ宮 | 国道254号(富岡パイパス)と合流 | 120.1 | ||
下仁田町下仁田 | 130.4 | |||
内山峠 | 151.0 | |||
佐久市跡部 | 国道142号と合流 国道141号との交差点 |
167.2 |
信号/(場所) | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
沼田市戸鹿野町 | 国道120号から分岐 | 0.0 | ||
みなかみ町【旧月夜野町】上津大原 | 国道17号から分岐 | ・びーどろパーク | 8.4 | |
みなかみ町【旧水上町】川上 | ・諏訪峡 | 18.8 | ||
みなかみ町【旧水上町】(幸知) | ・水上温泉 | 25.0 | ||
みなかみ町【旧水上町】(湯桧曽) | ・天神平 ・谷川岳 |
31.1 | ||
みなかみ町【旧水上町】(一ノ倉沢) | ・一ノ倉沢 | 34.5 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
柏市呼塚 | 国道16号と分岐 国道6号線と重複 |
柏市の市街地はまるで東京の様だがここを過ぎると 風景ががらりと変わる |
0.0 | |
我孫子市我孫子市外入り口 | 国道356号と合流 | 2.4 | ||
我孫子市(大利根橋南詰) | 利根水郷ラインと分岐 | 利根川を渡る | 国道356を走るより快適に走ることかできる 利根川沿いの道でサイクリングロードと並列している |
7.2 |
取手市国道294号入り口 | 国道6号と分岐 | 9.5 | ||
守谷市北園 | 17.0 | |||
谷和原村村役場入り口 | 20.3 | |||
常総市新井木 | 国道354号との交差点 | 25.5 | ||
常総市相平橋西 | 国道354号(バイパス)との交差点 | 27.7 | ||
下妻市(堀篭) | 国道125号との交差点 国道408号と合流 |
45.1 | ||
筑西市西谷貝 | 国道50号との交差点 | 59.1 | ||
筑西市(折本) | 国道408号(バイパス)と分岐 | 64.1 | ||
真岡市八木岡 | 国道294号(バイパス)と合流 | 72.3 | ||
益子町塙 | 国道121号と合流 | 81.6 | ||
益子町七井 | 国道123号と合流 | 86.6 | ||
市貝町(天矢場) | 国道123号と分岐 | 93.9 | ||
茂木町(坂井) | 国道294号(バイパス)と合流 | 96.3 | ||
那須烏山市中央 | 110.1 | |||
那珂川町辻町 | 国道293号との交差点 | 121.8 | ||
大田原市佐良土 | 国道400号と分岐 | 126.6 | ||
大田原市大豆田 | 国道461号と合流 | 134.2 | ||
大田原市那珂川橋前 | 国道461号と分岐 | 134.4 | ||
那須町伊王野 | 149.9 | |||
白河市西大沼 | 国道289号との交差点 | 169.4 | ||
白河市女石 | 国道4号と合流 | 174.5 | ||
白河市薄葉 | 国道4号と分岐 | 175.2 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
船橋市花輪 | 国道14号から分岐 | 0.0 | ||
八千代市下市場 | 国道16号との交差点 | ここの立体交差は坂になっているので注意が必要 佐倉方面からは下り坂になっている |
12.2 | |
佐倉市中宿 | ユーカリが丘は坂が多い市街地 | 19.2 | ||
酒々井町酒々井 | 国道51号との交差点 | 27.6 | ||
富里市南七栄 | 国道409号との交差点 | 34.0 | ||
芝山町大里 | 44.3 | |||
多古町芝山 | 47.7 | |||
匝瑳市国道296号入り口 | 国道126号と合流 | 58.0 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
市原市市原埠頭入り口 | 国道16号から分岐 | 0.0 | ||
市原市磯ヶ谷入り口 | 国道297号(市原バイパス)と合流 | 8.8 | ||
市原市米沢 | 国道409号との交差点 | 17.8 | ||
大多喜町船子 | 国道465号と分岐 | 35.3 | ||
大多喜町八声 | 国道465号と合流 | 36.4 | ||
勝浦市墨名 | 国道128号と合流 | 53.4 |
信号/(場所) | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
和光市松ノ木橋 | 半端な位置にある起点だが将来的に 国道254号(富士見川越有料道路)が 延長されつながる予定 |
荒川を渡る | 0.0 | |
戸田市美女木八幡(美女木JCT) | 国道17号(新大宮バイパス)との交差点 | 2.9 | ||
さいたま市辻1丁目 | 国道17号(中山道)との交差点 | 5.6 | ||
川口市芝支所 | 産業道路との交差点 | 8.0 | ||
川口市道合西 | 第二産業道路との交差点 | 10.2 | ||
川口市西新井宿(川口JCT) | 国道122号との交差点 | 12.1 | ||
草加市新善町 | 国道4号(草加パイパス)との交差点 | 16.4 | ||
八潮市八条白鳥 | 国道4号(東埼玉道路)と分岐 | 20.4 | ||
三郷市谷口立体 | 25.2 | |||
三郷市鷹野5丁目 | 28.3 | |||
葛飾大橋西詰 | 30.8 | |||
松戸市外環矢切入り口 | 国道6号線との交差点 | 32.4 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
入間市河原町 | 国道463号と分岐 国道16号との交差点 |
0.0 | ||
狭山市根岸 | 国道407号と分岐 | 1.6 | ||
狭山市笹井 | 国道299号(狭山飯能バイパス)との交差点 | 3.5 | ||
飯能市飯能駅前 | 7.6 | |||
日高市久保 | 12.2 | |||
横瀬町坂氷 | 42.3 | |||
秩父市上野町 | 国道140号との交差点 | 42.9 | ||
小鹿野町黒海土バイパス前 | 58.1 | |||
神流町(中里) | 国道462号と合流 | 82.7 | ||
上野村(堂所) | 95.6 | |||
(十石峠) | 110.4 | |||
佐久穂町千曲病院入り口 | 国道141号と合流 | 128.7 | ||
佐久穂町清水町 | 国道141号から分離 | 132.0 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||
---|---|---|---|---|
銚子市銚子大橋前 | 国道126号と分岐 国道124号と分岐 |
利根川沿いを走る国道 この国道の歩道は利根川サイクリングロード と言っても良い 利根川サイクリングロードを走る方がお得 |
0.0 | |
銚子市利根かもめ大橋 | 8.2 | |||
東庄町利根川大橋前 | 16.4 | |||
小見川町小見川大橋入口 | バイパスがあるが未開通 | 26.3 | ||
佐原市(岩ヶ崎)(水郷大橋の手前) | 国道51号との交差点 | 38.7 | ||
神崎町神崎大橋 | 国道356号(旧道)と分岐 | 47.4 | ||
下総町常総大橋 | 52.2 | |||
成田市長豊橋 | 国道408号との交差点 | 58.6 | ||
栄町ふじみ橋 | 国道356号(旧道)と分岐 | 63.8 | ||
印西市木下東 | 利根水郷ラインと分岐 | 印西市街に用事がないなら ここで曲がり利根川の堤防沿いを 走る方が信号も少なく比較的すいている さらに近道 |
71.1 | |
印西市中ノ口 | 国道356号(バイパス)と分岐 | バイパスは未開通 | 県道170号線(青山バイパス 利根水郷ライン 利根川サイクリングロード) を通る事がオススメ |
73.9 |
我孫子市市街入り口 | 国道6号線との交差点 | 市街地なので、歩道・路肩無しの部分がある | 89.7 |
信号/場所 | 備考 | 距離 | ||||||||||||||||||||||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
千葉市浜野 | 国道16号線から分岐 | 0.0 | ||||||||||||||||||||||
千葉市登戸 | 国道14号線に合流 | 7.4 | ||||||||||||||||||||||
千葉市西警察署入り口 | 国道14号から分岐 | 11.7 | ||||||||||||||||||||||
千葉市浜田 | ここを千葉方面から左折 東京方面から右折すると ・幕張海浜公園 ・千葉マリンスタジアム ・幕張の浜 である |
15.5 | ||||||||||||||||||||||
習志野市(新習志野駅前) | 17.8 | |||||||||||||||||||||||
船橋市若松 | ここを千葉方面から右折 東京方面から左折すると 国道296号線だが、 京葉道路花輪ICは注意が必要 |
20.1 | ||||||||||||||||||||||
市川市千鳥町 | 27.7 | |||||||||||||||||||||||
浦安市舞浜 | ここを千葉方面から左折 東京方面から右折し、次の突き当たりの信号を 左折すると東京ディズニーランドの入り口である |
32.9 | ||||||||||||||||||||||
江戸川区葛西臨海公園前 | 環状七号線と分岐 | ここを千葉方面から左折 東京方面から右折すると 葛西臨海公園である |
34.7 | |||||||||||||||||||||
江東区夢の島(新木場駅前) | ここを千葉方面から左折 東京方面から右折すると夢の島公園である |
38.5 | ||||||||||||||||||||||
江東区東雲 | 晴海通りと分岐 | レインボーブリッジは自転車で渡ることはできないので 晴海通り(豊洲・晴海・勝どき・築地)を通り 銀座で国道15号へ合流し、南下し品川区青物横丁で曲がる 一番楽なのはお台場でフェリーに乗り、日の出埠頭へ行くことだ |
40.7 | |||||||||||||||||||||
江東区 港区 潮風公園 品川区 |
いわゆるお台場 この周辺は
フェリー乗り場は、お台場海浜公園かパレットタウンにある |
ここの信号で国道は突き当たりになる |
44.1 | |||||||||||||||||||||
(海上区間) |
||||||||||||||||||||||||
品川区(大井JCT) | 44.1 | |||||||||||||||||||||||
大田区環七大井埠頭入り口 | 環状七号線との交差点 | この間歩道無し | 46.5 | |||||||||||||||||||||
大田区羽田空港 | 50.2 | |||||||||||||||||||||||
大田区(湾岸環八IC出口) | 環八通りとの分岐 | 直進すると高速の入り口なので環八通りを曲がる 環八通りを直進すると国道131号線と合流する |
52.4 | |||||||||||||||||||||
川崎市(東扇島) | 国道132号線から来ることはできるが、この土地はあまり意味がない | (省略) | ||||||||||||||||||||||
横浜市(横浜ベイブリッジ) | 渡りに行くより夜遠くから見る方が簡単かつ美しいのではないかと思う | 55.3 | ||||||||||||||||||||||
横浜市本牧漁業組合入り口 | 国道再開 | 57.0 | ||||||||||||||||||||||
横浜市間門 | 国道は国道はここで一旦終了 | 60.0 | ||||||||||||||||||||||
横浜市(磯子二丁目) | 再開 | 60.0 | ||||||||||||||||||||||
横浜市金沢栄町 | ここで国道357号線事実上の終点。(実際の終点は横須賀市) 直進すると八景島シーパラダイスがある |
67.8 |