News

会からのお知らせ

ニュース最新号
     総会開催のお知らせ

バックナンバー
     No.2 : 4月7日発行
     No.1 : 2月28日発行

総会開催のお知らせ

第1回設立総会を下記のとおり行います。
  • 総会日時  2003年6月29日(日)     14:00〜16:00 (受付 13:30から)
  • 総会場所  横浜市教育文化センター2階  教育文化ホール (以下地図をご参照ください)

    活動時のIDカードをお持ちの方はご持参ください(名札として使用します)。

No.2 : 4月7日発行

皆さんこんにちは、今回は先日行われた横浜市との面談の内容を中心にお伝えしたいと思います。
3月の初めに皆さんのお手元に、横浜市企画局コンベンション都市推進課から「今後のボランティア活動に対する意向の確認について(照会)」という文書が届いたと思いますが、受け取られて「あれ?ボランティアの会がやろうとしていることとどう違うの?」と感じられた方が多いかと思います。
発起人会では、皆さんの疑問にお答えすべく、3月19日にコンベンション都市推進課を訪ね、お話を伺いました。

<横浜市の機構改革>
横浜市の今までのボランティア関連事業は以下のような組織になっていました。(福祉関係は除く)
担当部署 業務内容
企画局 コンベンション都市推進室(コンベンション都市推進課とワールドカップサッカー推進課があったが、2003年1月1日付で統合されコンベンション都市推進課となった) 研修から配置計画、活動など事務局としてボランティア事業全体を担当した。

経済局 観光コンベンション課
(財)横浜市観光・コンベンション・ビューロー(市の外郭団体) 企画局と共同して案内所運営・メディア対応について担当した。
2003年4月1日付で大規模な機構改革が行われ、二つの部門が統合され、新たに3年間の時限組織として「プロモーション事業推進本部」が発足しました。「観光客を増やす」ことが重点的目標のひとつになるようです。

<今回の照会の目的>
組織変更により、ワールドカップ関連の部門はなくなるのと、横浜市の個人情報保護条例により、「ワールドカップ横浜市ボランティア」のデータは、ワールドカップ以外の目的に使用することができません。
横浜市としても、ワールドカップを通して集まった皆さんの力と、皆さんが研修などで得た知識や経験を、これからの市政に活かしてもらえないかと考え、今回の意思確認となったようです。
ただし、現在のところ具体的な予定はなく、名簿を作成して保存しておくことが主な目的のようです。

<横浜市の今後のイベント>
今後、横浜では、以下のイベントの開催が予定されていますが、市として、これらの事業にどのように関わっていくのかは、まだ未定ということです。

【ワールドカップ一周年記念事業】 

日本サッカー協会が全国を12のエリアに分けて「ファミリー・フットサル大会」を行い、各地区の決勝戦をW杯の試合会場で行う。日程等詳細は未定。

【東アジアサッカー選手権大会】

 
・ 中国・韓国・香港・日本の4カ国による総当りリーグ。
 
・ 開催日 : 5月28日(水)、31日(土)、6月3日(火) それぞれ2試合、計6試合。
 
・ 開催場所  : 横浜国際総合競技場

<ボランティアの会と横浜市との関連について>
横浜には他にもたくさんのボランティア団体やグループがあります。私たちのボランティアの会はまだ正式に立ち上がっていませんし、実績がありません。したがって、現時点では横浜市に援助を求めるようなことは難しいし、特別な扱いをお願いすることはできません。まず、行動を起こすことが先なのです。

<ボランティアの会のめざすもの>
ボランティアの会は、「自発的に」「できる人が」「できるときに」「できることをやる」という本来のボランティア精神に基づき、皆さんの自発的な活動を手助けできるネットワーク作りをめざしています。そして、いろいろな情報の発信基地になりたいと思います。この会は発起人が作るのではなく、みなさんご自身が参加され、作りあげていくのだということをご理解ください。そして、どんどんアイディアやご意見をお寄せください。

<東アジアサッカー選手権大会について>

ボランティアの会では、W杯の経験を生かして、特に横浜国際総合競技場でのイベントに関しては、率先してボランティア活動を行っていきたいと考えています。
既に日程が決まっている「東アジアサッカー選手権大会」については、横浜市をはじめ関係先と連携をとりながらボランティアとして積極的に協力していく予定です。近々皆さんへの呼びかけをしますので、ご参加をお待ちしています。

<発起人会の打ち合わせへいらっしゃいませんか?>
毎回、数人の方にオブザーバーとして参加いただいています。 興味のある方、どうぞお気軽にお越しください。

【今後の開催予定日】

4月 9日(水)19時〜 市民活動支援センター4階研修室
4月23日(水)19時〜 市民活動支援センター4階研修室

<連絡係を助けよう −ボランティアの会からのお願いー>
このニュースを郵送などeメール以外の方法で受け取られている皆さんへお願いです。
現在、ボランティアの会は正式な設立へ向けて準備をすすめています。しかし、会費をどうするのかというようなことはまだ具体的に決まっておりません。したがって皆さんへの連絡の費用は各グループの連絡係の方のボランティア精神でご負担いただいています。その手間や費用が、連絡係の方によってはかなり大きな負担となっている場合があるようです。
そこで、お願いです。連絡係の方をできるだけ助けてあげてください。たとえば、切手や返信用封筒などを連絡係、もしくは会のレターケースへ送っていただくと大変助かります。皆さんのご協力をよろしくお願いします。

―お知らせ―
ホームページの開設は準備中です。もう少しお待ちください。
発起人会ニュースを市民活動支援センター5階の掲示板に掲示しました。

(ご意見・ご質問等は、下記又は連絡網を通じて担当の発起人あてにお寄せください。)

 
〒231-0062
 
横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21クリーンセンター5階
 
横浜市市民活動支援センター気付  レターケース番号 044
 
2002ワールドカップ横浜ボランテイアの会

 FAX :  (045)223−2888

事務局がありませんので、電話でのお問い合わせには応じられません。横浜市市民活動支援センターは、レターケースの受付をお願いしているだけで、ボランティアの会、および発起人会とは直接関係ありませんので、お問い合わせはご遠慮ください。

発起人(3月27日現在)  五十音順
通訳ボランティア  池田たづ子、金平三雄、佐藤誠、前田正一、宮崎美恵子、村田博、山本裕美
一般ボランティア   足立文子、新井雅夫、内田浩輔、成松雅江、野崎美智江、政藤英義、横田信一郎、
           渡邊修、

TOPに戻る

No.1 : 2月28日発行

皆さんこんにちは、発起人会です。今回より発起人会の情報をニュースとしてお届けすることになりました。
先般は「2002FIFAワールドカップ横浜市ボランティアの会(仮称)」(以下ボランティアの会という)の発足に関しての連絡網づくり、およびアンケートにご協力ありがとうございました。
総数425通にのぼる回答をいただくとともに、賛同の声、疑問の声、こんなことをやりたい、やってほしいなどさまざまなご意見が寄せられました。
発起人会では、皆さんから寄せられたご意見をもとに、いくつかのテーマに分けて検討を行っています。
なお、アンケートについてはひきつづき受け付けていますので、今からでもどうぞ送ってください。

<連絡網>
発起人会から皆さんへの連絡は、各グループの連絡係を通じてお送りします。

 発起人会  ⇒  発起人  ⇒  グループ連絡係(リーダー等)  ⇒  グループメンバー  

連絡係が決まっていないグループで情報を希望される方には、当分の間発起人から直接情報を伝達します。
現在私たちには事務局も予算もありません。すべて発起人の間で手分けして文書の作成や連絡を行っています。しかし、発起人から1000名を超えるボランティアすべてに直接連絡することは大変むずかしいため、グループ連絡係の皆さんのお力をお借りすることになりました。

<概略スケジュール> 6月末を設立目標として、以下の予定ですすめています。
 
3月 入会申込書の作成とホームページの立ち上げ
 
4月 入会申込書の発送
 5月 入会者登録集約
 6月30日(W杯記念日) 設立(ボランティアの会の名称決定)

<ボランティアの会の名称>
アンケートで寄せられたアイデアの中からいくつか候補を選び、入会申し込みの際に投票していただきます。
ボランティアの会が正式に発足する際に発表する予定です。

<ボランティアの会の趣旨・目的>
「ボランティアの会の趣旨や目的がよくわからない」と、入会をためらわれている方もいらっしゃるようです。
入会申込書ご送付の際には、ボランティアの会の趣旨・目的・会則についてもわかりやすくご案内したいと
考えています。
その他のご質問にも、ホームページやニュースの形でお答えしていく予定です。

<ホームページ>
早急な開設に向けて準備をすすめています。

<活動内容>
アンケートでは、ワールドカップやサッカーなどのスポーツに関するものだけでなく、国際交流や福祉関係にいたるまで、広い分野にわたってさまざまな意見が寄せられました。
ボランティアの会の活動内容はもっとも重要な項目です。皆さんのご意見を取り入れながら、実現可能な目標を提示していきたいと、慎重に検討を行っています。

発起人会の打ち合わせへいらっしゃいませんか?>
発起人会の打ち合わせは、月に1〜2回程度開催されています(これ以外にもテーマ別のグループの打ち合わせが不定期に開かれています)。 毎回時間が足りなくなるほど白熱した論議が交わされています。
興味のある方は、どうぞちょっとのぞいてみてください。

今後の開催予定日
 
3月 4日(火)19時〜 市民活動支援センター4階研修室
 
3月27日(木)19時〜 市民活動支援センター4階研修室

―編集後記―

今後も解決しなければならない問題はいろいろと山積みですが、発起人一同、このボランティアの会への思いは熱く、目標に向けて一生懸命頑張っています。
お知り合いのボランティアの方で、まだこのボランティアの会のことをご存じない方がいらっしゃいましたら、このニュースをお渡しいただけると幸いです。
ボランティアの会、および発起人会に対するご意見・ご質問等は、下記または連絡網を通じて担当の発起人あてにお寄せください。
 
〒231-0062
 
横浜市中区桜木町1-1-56みなとみらい21クリーンセンター5階
 
横浜市市民活動支援センター気付  レターケース番号 044
 
2002FIFAワールドカップ横浜市ボランテイアの会 

 
FAX :  (045)223−2888

事務局がありませんので、電話でのお問い合わせには応じられません。
横浜市市民活動支援センターは、レターケースの受付をお願いしているだけで、ボランティアの会、および発起人会とは直接関係ありませんので、お問い合わせはご遠慮ください。

発起人(2月28日現在)  五十音順

 通訳ボランティア   池田たづ子、金平三男、久保田淳、佐藤誠、宮崎美恵子、村田博、山本裕美
 一般ボランティア    足立文子、新井雅夫、加藤政子、成松雅江、野崎美智江、政藤英義、横田信一郎、
             渡邊修

TOPに戻る