SONY初の気合いの入ったS-VHS搭載。
ところで,DHR-1000で気になっていたことがひとつあります。それはBSチューナーのリンギングです。他のデッキでも多少は出るのですが,DHR-1000はこのリンギングが5〜6重に非常に顕著に出ます。フォーマットがDVだけに,このリンギングもキレイに録画されてしまい。非常に見苦しかったのですが,今回購入したWV-D9000でもこの傾向は変わりませんでした。会社の先輩のDHR-1000でも出ているので,どうやら全数傾向で出るようですね。
あと,S-VHSはなんとか使える画質に仕上がっています。ソニーとしては,S-VHSに3次元Y/Cを積んだのはおそらく初めてでしょうし,今までソニーがかたくなに採用してきたNEC製ではなく,東芝のYCS5だけに,DNRやTBCにも期待が持てます。ソニーS-VHSの裸の特性は最悪ですが,YCS5で補正をかけるのでWV-D9000は幾分ましなようです。
形式 | WV-D9000 |
方式 | SDモード DV,miniDV方式/S-VHS方式,NTSC方式 |
チューナー | VHF/UHF/BS/CATV |
搭載機能 | W3次元Y/C分離回路,TBC 3次元DNR,おまかせダビング etc. |
電源 | 100V 50/60Hz |
消費電力 | 56W |
外形寸法 | 430×119×385 |
重量 | 9.0kg |
価格 | \285,000 |
「ちゃっちいっ!」
でした。だいたい10万円クラスの,いわゆる今では「高級」と言われるS-VHS機並の仕上がりです。とても30万円近いVCRとは思えません。一応金色ではありますが,プラスチックも多用されており,S-VHSにいたってはテープ出し入れ時にテープとメカが擦れてキーキー音がするという”ちゃち”さです。DHR-1000との15万円の価格差をひしひしと感じます。コストダウンの跡があちこちに見え隠れします。ただし,DVのメカだけは業務用VCRからの流用です。ここだけは譲れない部分ですね。メカをコストダウンされたら,DVも終わりです。(最近のS-VHS機のメカ精度の悪さを見ると明らかです。)あと,冷却ファンですが,しっかりついています。でも,DHR-1000ほどうるさくはありません。
右の写真はDHR-1000(左)とWV-D9000(右)のリモコンです。パッと見ではよく似ていますが,操作感はまるで違います。まず,ジョグ/シャトル。これ,カタログ等にはD9000も「ジョグ/シャトル」と書かれているのですが,見ての通りシャトルだけです。いわゆる「ゴク楽リモコン」(古い...)仕様になっています。ジョグの部分が再生,停止のボタンになっており,シャトルも普通のシャトルとは操作法が異なるので使いづらいことこの上ないです。また,予約録画ですが,画面にメニューを出し,カーソルキーでカーソルを移動させながらの設定となります。このカーソルキーも当然フタの中。DHR-1000は裏に液晶があり,設定も各項目毎にボタンが分かれていて使いやすいのに,この差は何なんでしょう? 関係ないですが,Gコードのロゴが,本体,リモコンともにDHR-1000は「Video Plus」,WV-D9000は「G Code」。この違いは何か意味があるんでしょうか? どっちにしても私は使いませんが。
3次元Y/C,3次元NR,TBC。すべて東芝のデバイス,YCS5の機能です。 |
今回,デッキと同時に184分の業務用DVCAMテープ(DVで使用すると270分)を10本ほど購入しました。デッキが2台あっても,テープが無いと何もできませんから。しかし,10本で税込み\38,000也。初期のVHSテープ並と考えれば妥当なのかも知れませんが...高いです。(;_;
今回買ったのは,16KBのカセットメモリー非搭載のノーマルバージョンです。1本あたりあと\1,500ほど出せば,出力が2dBほどUPしたマスターテープがあるのですが,さすがにそこまでは手が届きませんでした。