登場キャラの紹介

初心者向けキャラ

冒険者ジガー
プロフィール
口は悪いが、素直な心を持つ少年。
幼なじみの少女の目を治すために、伝説の霊薬エリキサーを探して、大会に参加。

ラッキー
2回行動できる

俺的評価
「初心者向け」と銘打たれている割には、性能的に弱く、あまり初心者にお勧めできない。
というのも、ラッキーによる2回行動のために、敵の土地に止まりまくる、ということが良くあるからだ。
また、ラッキー能力の関係上、先行逃げ切りが基本戦略となるものの、
このゲームのシステムに、上位になればなるほど、強いカードをツモりにくくなる、という話もある。
そのため、カードを多くツモれても、弱いカードばかり、ということになりかねないのだ…。

変身王女ティアラ姫
プロフィール
世間知らずだけど、心優しいお姫様。
外界の美しい景色に感動し、こっそりお城を抜け出し、大会に出る。
しかし、その真の姿は、天界からの使者・エンジェルティアラだった…!

ラッキー
ただで土地をもらえる

俺的評価
ジガーに比べると、かなり初心者でも使いやすい。
ラッキー能力は、空いている土地をもらえるものだが、土地が埋まっているときは、敵の土地を奪うものに変化する。
そのため、戦闘せずとも、土地には困らないのが、強みだ。
あとは、戦闘を挑まれたときに備えて、防御関係のカードを充実させれば、そうそう負けはしないと思う。

テクニカルタイプ

女戦士メグメグ
プロフィール
鍛冶屋でバイトしている、辺境出身の怪力娘。
しかし、家庭的で恋多き乙女でもあり、いつか素敵な人を見つけ、幸せになるのが、夢である。
素敵なだんなさまを見つけるべく、大会に参加する。

ラッキー
収入が2倍になる

俺的評価
このラッキーが発動したときの金の出所は、支払いの対象になる。
つまり、相手側としては、通行税を2倍ぼったくられる、と捉えることも出来る。
また、ラッキー能力の発動率は高いので、そうそう金に困ることは無いはず。
敵として戦う場合は、価値の高いエリアをコイツに独占されると、何かと厄介なことになる。
ただし、所持金を盗む能力を持つシンバッドだけには、要注意。

盗賊シンバッド
プロフィール
その名を知らぬものは無いと言う、砂漠の大盗賊だが、いい女にはめっぽう弱い。
スリルと財宝を求め、大会に参加。

ラッキー
同じマスに止まったとき、相手の所持金の半分を盗む

俺的評価
コイツの凄いところは、他のキャラと違い、条件さえ満たせばラッキーが100%発動することにある。
また、現金は他の方法で奪うことは出来ないので、土地無しでも、十分勝負できるキャラだったりする。
とはいえ、同じマスに止まるのは、結構大変な作業。
移動系のカードを得るための、最低限の土地は欲しいところだ。

鉄血司祭ゴライアス
プロフィール
金・酒・女に目が無い破戒僧。
鋼の肉体と強靭な精神を持ち、豪快かつわがままな行動力で、世間を渡り歩く。
賞金に目がくらみ、大会に参加することになる。

ラッキー
金の支払いを踏み倒せる

俺的評価
メグメグとは、逆方向のラッキー、といったところ。
発動率は、通行税に関しては、高いほど発動しやすくなる。
ただし、ラッキーが発動しても、敵に損害を与えるわけではないので、イマイチ弱い。
そういうわけで、コイツで勝つのは、至難の業だろう。
敵として踏み倒されると、かなりムカつくけど。

戦闘タイプ

聖騎士ガラハッド
プロフィール
民を思い、国を憂える真の騎士。
誠実で勤勉だが、貧乏くじを引きやすい苦労人タイプでもある。
争いは好まないものの、主君の命を受け、やむなく大会に参加する。

ラッキー
飛び道具で、攻撃力2倍

俺的評価
コイツに限らず、攻撃力2倍系のラッキーは、クリティカルが同時に出ると、3倍の攻撃力になる。
そのため、強い武器を持っていれば、一撃必殺も可能だ。
ただ、ガラハッドの場合恐ろしいのは、ブラッドスピアの一言に尽きる。
この武器でラッキー&クリティカルが出ると、大ダメージを与えた上に、丸薬よりも多い回復が出来る。
そのため、攻撃力2倍系の中では、最強と呼び声は高い。

伊勢守黒沢三十郎靖綱
プロフィール
東洋の国よりやって来た、誇り高き伝説の侍。
何より誇りを重んじ、見事な死に様を見せるために生きている。
その一方でわびさびを解し、茶の湯や俳歌をたしなむ風雅な面も持ち合わせている。
主君の命を受け、大会に参戦。

ラッキー
剣攻撃のとき、攻撃力2倍

俺的評価
ガラと同様、強い武器を集めるのが最優先事項になる。
ヤスツナの場合、せつなの剣とハンマーだろう。
ただし、剣は戦闘系以外のキャラも得意なので、取られる前に取ろう。
GB版の場合、デッキに飛び道具や魔法は、混ぜなくてもいい。

魔女アガート
プロフィール
呪いやまじないで、人をたぶらかす魔女。
人生に疲れたのか、やる気が無く、「寂しい…」が口癖。
久しぶりに外に出たくなり、大会に参加する

ラッキー
魔法攻撃で、攻撃力2倍

俺的評価
基本はガラハッドやヤスツナと同様。
ただし、魔法は攻撃が遅いものが多いので、守りに回ると、弱い面もある。
そのため、魔法では攻撃の早い「サンダー」が欲しいところだ。
その代わり、魔法は全体的にクリティカルが出やすいので、攻めに回れば相当強い。
魔法を得意とするキャラが少ないために、カードを集めやすいのも、強み。

乱れ手裏剣のハヤテ
プロフィール
東洋の国から参上した、神秘の忍者。
若くして、血車忍軍随一の使い手と言われている。
お館様の密命を受け、大会に潜入。

ラッキー
ウツセミの術で、攻撃を無効化

俺的評価
恐らく、最強のラッキー能力を持っている。
攻撃力2倍系のラッキーよりも、こちらのが優先のため、大ダメージの恐怖も少ない。
ましてや非戦闘系相手なら、余裕で勝つことも難しくはないだろう。
唯一の弱点は、生殺し状態になると、そのままズルズルと土地を奪われる危険があるくらいだ。

スーパータイプ

斉天大聖孫悟空
プロフィール
西天取経の旅を終えて神様になったが、やんちゃときかん気は相変わらず。
地上の騒動をかぎつけ、一暴れするために大会に参加。

ラッキー
攻撃力2倍、ダイス4つ、お店破壊ガード

俺的評価
「スーパータイプ」といっても、そこまで突出して強いわけではない。
まず、ダイス4つは、移動力こそ上がるが、それで相手が直接損をすることにはならない。
ついでに言うと、ジガーのラッキーよりも発動率は低い。
攻撃力2倍も、全ての武器を対象にはできるが、発動率自体は、低め。
また、得意武器も無いので、クリティカルが出にくいのも、ネック。

大魔王ダンテ
プロフィール
やがて、世界を滅ぼす魔王。
たわむれに大会に参加。

ラッキー
攻撃力2倍、シンボル破壊、お店破壊ガード

俺的評価
こちらも、そこまで突出して強いわけではない。
シンボル破壊は、イベントカードの「地震」と同じ効果を持つ。勿論、潰すシンボルが無ければ、発動しても無意味だ。
戦闘に関しては、孫悟空と同じことが言える。
ただし、基本武器の速度が遅いので、とどめ用に速度5の武器が欲しいところだ。

妖精ベリアル
プロフィール
妖精界のお姫様だが、あまりのイタズラぶりにパパの怒りを買って修行に出された。
そんなベリアルだが、密かに大会に参加。

ラッキー
全てのラッキーを使える

俺的評価
PS版では、使うことができない。
ただし、その性能はもはや鬼としか言いようが無い。
フィールドでは、2回行動した上に土地を入手なんてことがある。
戦闘では、相手の攻撃を避けた上に攻撃力2倍となったりもする。

戻る