![]() |
![]() |
名古屋市では、介護保険を使った介護予防サービスがございます。 現在超高齢社会といわれ、65歳以上の人口が30%に近く、4人に1人が高齢者となっております。 近年では運動器の障害から来る、機能低下をロコモティブシンドロームと言います。 老後も元気に過ごしたい!老後が心配だ!と感じる方も多いと思います。 そのような方向けに 名古屋市の運動型介護事業は、高齢者の介護予防を目的とした「介護予防・日常生活支援総合事業」の一つです。具体的には、運動型通所サービスがあり、転倒予防や筋力維持のための運動プログラムを提供し、利用者の自立した生活を支援します。 運動型介護事業の種類と内容: • 運動型通所サービス:転倒予防や足腰の筋力保持を目的とした軽い運動や体操を行います。 利用の流れ: 1. いきいき支援センター(地域包括支援センター)に利用を申し込む。 2. いきいき支援センターがケアプランを作成し、サービス担当者会議を行う。 3. サービス事業所と契約を結び、サービス開始。 4. 事業所は利用者の状況を把握し、適切なサービスを提供する。 5. 定期的に状況報告を行い、中間・事後アセスメントを行う。 その他: • 利用料は、利用者の所得状況に応じて1~3割を負担し、残りは介護保険から給付されます。 • 運動型通所サービスは、原則として週1回、6か月間利用できます。 • これらの事業は、高齢者が可能な限り自立した生活を送れるように支援することを目的としています。 名古屋市では、これらの運動型介護事業以外にも、様々な介護予防サービスを提供しています。詳細については、名古屋市高齢福祉部介護保険課や、お近くのいきいき支援センターにお問い合わせください。 1時間のレッスンで、一回約250円(1割負担の方)のお値段で行っています。 気になる方は、 トップページでラインに「友だち追加」して、若田接骨院公式ラインにてご連絡ください。 |
||||||||
|
||||||||
まずは、お近くのいきいき支援センターへお問い合わせを。 ・「緑区南部いきいき支援センター」 名古屋市緑区左京山3038 TEL 052-624-8343 ・「緑区北部いきいき支援センター」 名古屋市緑区鹿山二丁目1-5 NTT鳴子ビル内 TEL 052-899-2002 ・「緑区北部いきいき支援センター(分室)」 名古屋市緑区徳重五丁目625 アーバニティ幸1階 TEL 052- 877-9001 |
|