ご来店頂きました皆様、まずはお疲れ様、そして有難う御座いました。

通常のティスティング会とは全員同じものを飲み意見の交換をするものだと思いますが、今回のティスティング会はお客様が飲みたい、または知りたいものをチョイス出来るようにと考え、スコッチ・シングルモルト・ウイスキー全商品15%オフ、3種チョイスの¥1500セット、¥2000セット、¥3000セット、プラス大物2点のプライス・ダウンを企画してみました。

ご来店の皆様がどう思われたかは分かりませんが、ご自分でチョイスすることで、ウイスキーを味わうことへの期待感、比較の難しさや面白さ、チョイス事態の楽しさなどが伝わっていれば何よりかと思います。おのおのテーマもあったと思いますが、お題目としては「飲んだこと無いもの」が一番のようでした。ま、そんなこんなでキンクレイスだけはほとんどの皆さんが飲んで唸ってましたね(笑)。

また、今回は数が多いし、正直ビギナーの方はほぼいらっしゃらなかったので、主要なもの意外、蒸留所やボトルの資料は特別用意しなかったのですが、変わりにティスティング・ノートが掲載してある本をならべ、私も最低限の味のイメージなどしか喋ってなかったと思います(と言うか飲んでたんですが・・笑)。なぜそうしたかと言うと、まず自分の中で考えをまとめることによって、「味わう」ことへの意識、表現のボキャブラリーの変化や進化は、人から与えられても絶対身に付かないと思うからなのです。

資料:スコッチ・モルト・ウイスキー大全(新版、旧版)、ブレンデッド・スコッチ大全、モルト・ウイスキー・コンパニオン(’95版、日本語版)、ザ・モルト・ウイスキー・ファイル(日本語版)、ザ・スコッチ・ウイスキー・アルマナック(6版)、ザ・モルト・ファイル(2版)、ウイスキー・バイブル2005、ウイスキー・マガジン(ザ・ノージング・コース)

当日は佐藤夫妻からボウモア蒸留所のピート(泥炭)と、スペイ川の石を寄贈して頂きまして、手持ちのアイルランド・ピートと煙の利き比べや、「石で喜ぶやつは中々いないよ!」などと、皆で大笑いしたり、時間が進むにつれ大いに盛り上がりました。特に、ピートの比較は実にハッキリしてて私も勉強になりました。

また、以下の写真は結構早い時間に撮ったものですが、遅くからのご来店もあり、早く終わる予定が結局3時位まで仕事してました。酔ってはいなかったのですが、遅くのお客様は写真撮るの忘れてて、掲載出来なくてホントゴメンなさい!凄〜く感謝してます!!

 

(写真左)結構真剣にティスティングしてます。

 

(写真右)キンクレイスで乾杯!

 

キンクレイス片手にご満悦!

 

いや〜、飲んでるせいもあるかと思いますが、良い笑顔だよね〜。