ウィルス対策の初歩

ウィルスとはどんなものかについては、ウィルス情報局のリンクサイトをご覧下さい。

感染経路
現在の主流は次の2つです。
(1) メール添付ファイル
(2) ネットワークからの侵入


(1) メール添付ファイルから感染しない方法

プロバイダのウィルスチェックサービスを利用する
 ウィルス対策ソフトはウィルスに感染してから、またはウィルスメールを受信してしまってから働きますが、ウィルスメールを元から断つにはプロバイダのウィルスチェックサービスが有効です。ごくわずかな利用料で、ファイル添付メールによる感染をほぼ完全に防げます。また、ウィルス添付メールをダウンロードする無駄な時間もなくせます。ぜひ利用して下さい。
 ただし、プロバイダによってはウィルスチェックサービスを行っていない場合があります。

ウィルスメールをダウンロードしない
 Becky!など、到着メール一覧をダウンロード前にチェックできるメールソフトを利用すれば、ウィルスメールをダウンロードせずにメールサーバから削除できます。スパム対策としても有効です。

ウィルス対策ソフトをインストールする
 ただし、シマンテックの「ノートンアンチウィルス」「ノートンインターネットセキュリティ」はロングヘアサロンで使っているbiglobeスタンダード掲示板との相性が悪く、書き込みができない場合があります。パソコンに詳しくない方は、シマンテックのウィルス対策ソフトを避けるのが無難です。回避方法は「ウィルス情報局」に掲載してあります。

ウィルスデータを常時更新する
これをしないとウィルス対策ソフトは有効に動作しません。

メールの読み書きをテキストファイルに設定する
HTMLメールはウィルスを運ぶ可能性があります。メーラーの設定を変更して下さい。特に、Outlook Expressユーザーは必ず設定変更をお願いします。
ファイル添付メールに注意し、みだりに添付ファイルを見ない
 知らない人からのメールで、「詳しくは添付ファイルをご覧下さい」などと書いてあったら怪しいです。
 拡張子が"jpg","txt"のものは本来は安全なファイルですが、現在はそういった拡張子のウィルスもあるそうです。
 知らない人からのファイル添付メールは中身を見ずに削除しましょう。

知っている人からのファイル添付メールに注意
 ウィルスは送信者を偽装します。知らない人からのメールには誰でも慎重になりますが、知っている人からのメールは疑わない人が多いです。でも、知っている人からのメールこそ危険です。日頃から、メール交換はテキストのみ、ファイル添付するときは本文またはタイトルにファイル添付した旨書くのを習慣にしましょう。

OSのセキュリティホールを常に塞ぐ

以上が必須です。以下は、やや踏み込んだ考え方になります。

ブラウザとしてInternet Explorerを使わない
IEはセキュリティホールが多く、ウィルスから最も狙われています。ネットスケープやOpera等、機能的に全く劣らないブラウザに乗り換えるのがお勧めです。IEでしか見れないサイトだけIEを使えばいいのです。

メーラーとしてOutlook Expressを使わない
Outlook Expressもウィルスに弱いメーラーです。Outlook Express以外のメーラーに乗り換えるだけでウィルスに格段に強くなります。

マイクロソフトオフィスを使わない
マイクロソフトオフィスのマクロプログラムに感染するウィルスがあります。仕事ならともかく、家庭で個人使用するPCならMS-Officeを使わなくてもいいのでは?

Windowsを使わない
Mac, Linux, Tron等のOSで走っているマシンに乗り換えるのも手です。


(2) ネットワークからの侵入

ファイル添付メールを開いた覚えがないのに、PCをネットに繋いでいるだけで勝手に感染するウィルスがあります。これを防ぐには、ファイヤーウォールの設定をする必要があります。

ファイヤーウォール機能付きのウィルス対策ソフトをインストールする

OSのファイヤーウォール機能をオンにする
ファイヤーウォール機能付きのウィルス対策ソフトをインストールしている場合は必要ありませんが、ウィルス対策機能のみのソフトの場合はOSのファイヤーウォール機能をオンにする必要があります。マイクロソフトは、なぜ標準でファイヤーウォールをオフにしているのか、理解に苦しみます。


管理人のウィルス対策

 ぼくはセキュリティを意識して次のウィルス対策をやっています。参考までに。
プロバイダのウィルスメールチェックサービス
ウィルス対策ソフト(ウィルスバスター)
ファイヤーウォール(ウィルスバスター)
メーラーはBecky!
ブラウザはネットスケープ


ウィルス情報局へ