 |
アカシックレコード【11月】 |

- 11・27
昨日かいた通り、今日は学校の帰りに病院によって参りました。そこの先生によると折れてしかもずれているようで、そのうちに手術するかもしれません。
私はいやですよ、手術なんて。スプラッタ系も苦手ですし、先端恐怖症ですし、そもそも自分の体を他人に切られるのはちょっと・・・・・・。
明後日に手術をする日を決めるそうです。もしかするとその日に手術するかもしれません。
もしくは、手術はせずに、ずれたままつなげるかもしれません(それでも問題ない場合があるそうです)。
ちなみに、こんなに余裕で日記を書いているのは、痛みが無いからなんですけど、痛み止めを使わなくても大丈夫なのはなぜでしょう?
入院したらここも書けなくなるんですけど、まあ大して見てる人もいないと思うんですけどね(失礼だったかな?)。
そう言う事なんで、その時はその時です。
あ、今よく考えると水曜日からテストですね。ちょうどテストの開始日に手術の日を決めるんですね。
『通院』か『手術して通院』か『手術して入院』の三つの可能性があるんですが、今の所無遅刻無欠席なんで手術して通院が一番いいんですけど、どうなる事やら・・・・・・。
以上の事から、今日も更新が早めです。
↑へ
- 11・26
突然ですが私、左足を骨折したもようです。
昨日、ちょとある場所で派手に転んだと言うか滑ったと言うか・・・・・・。
とにかく左足を負傷しています。
と言う訳で、昨日の日記はお休みですし、今日の日記は早めです。
ギブスのような物(ギブスではないらしい)をつけて、松葉杖になってしまいました。
学校には何とか行けるんですが、色々と辛いです。
体の一部が思うように動かないと言う苦しさを、身を持って知りました。
昨日の夜怪我をして今日病院に行ったのですが、今日は緊急なので専門の科がやっていないとの事。
とりあえず、出来るだけの処置と薬を渡されるだけで帰りました。明日学校帰りに病院によって、正式な(今日のがいい加減だった訳じゃないですけど)処置をしてもらいう事になりました。
それにしても松葉杖って歩きにくいですよね。無い方が歩き易い位なんですけど。
テストも近いから大変です。
頑張ります。
↑へ
- 11・24
頭が痛い。
耳鳴りもする。
風邪はひいて無いと思うんだけど、何だか頭と耳の調子が悪いです。
まあ頭が悪いのはいつもの事なんですが・・・・・・。
『すべてがEになる』がまだ半分も残っています。
面白いから苦にはなりませんが、少々疲れると言うかなんと言うか・・・・・・。
今日は小説の近況報告でも書きます。
もうそろそろ二章が終わります。
ですが、テストが近いので、アップはやっぱり今月末か来月初めになると思われます。
以上、近況報告でした。
今は『ラジオむー』を聞いています。
面白いので聞いてみて下さい。
↑へ
- 11・23
勤労感謝の日で今日はお休みです。
いつもの如く不健康な生活をしました。
今日は木曜日と言う事で、特に見たい番組も無かったので、この間買った『ぷよぷよーん④』をしました。
私としては上手い方だと思うんですけど、単なる己惚れでしょうか?
それにしても面白いですよ。『ぷよぷよ』は。
落ち下ーは『ぷよぷよ』ぐらいしかしません。
それと、『ぷよぷよ』と言えば『魔道物語』なんですが小説は買った事ありません。
SS版の『魔道物語』と『ぷよぷよダンジョン』は持っているんですけどね。
どちらも面白いRPGだと思います。
それから、昨日の内に買っておいた『ディスコミュニケーション~精霊編~』の三巻を読みました。
相変わらず、無印(つまり~編と書いてないもの)の『ディスコミュニケーション』三巻から十三巻までと『~学園編~』の一冊が見つかっていません。
どこかに売っていませんかねえ?
明日はインターネットラジオの『ラジオむー』の放送があります。
二十三時からだそうなので、本を読みつつ聞きたいと思います。
ちなみに今読んでいる本は、相変わらず『すべてがEになる』です。
詩かも、上に書いた『ディスコミュニケーション~精霊編~』三巻にと一緒に二冊本を買ってしまいました。
『アストロノミコン』一巻と『よろず電脳調査局ページ11【真夏のホーリーナイト】』の一巻です。
これでまたノルマが増えてしまいました。
おそらくこれはエンドレスでしょう。読み返したい本も増えてきていますから、うまく読んでいきたいと思います。
↑へ
- 11・22
何だか、最近下校中に工事中の建物を見かけます。
改装中なのかもしれません。
と思っていたら、今度は道の両脇に電飾をつけていました。
時期が時期なので、クリスマス仕様なのでしょうか?
それにあわせて外観も改装しているのでしょうか。それとも単なる偶然でほぼ同時に三軒が改装しているのでしょうか。
どうなるか楽しみです。
一昨日ぐらいから『すべてがEになる』を読み始めたのですが、これが面白い。
私としては森博嗣さん(先生のほうがいいですか?)のセンスが好きです。
登場人物の犀川創平さんの意味無しジョークとかがいい感じだと思います。
おそらくこんな事を書くと、森博嗣さんファンや森博嗣さん本人はお怒りになるかもしれません(もしくは相手にする価値も無いと思われるかもしれません)が、これが私の正直な感想です(作品全体でも面白いものは幾つもあります)。
↑へ
- 11・21
学校で避難訓練がありました。一応火災の設定なので、体育館へ非難しました。
そこで消化器の説明と、先生方のお話を聞きました。
そのおかげで、学校が終わる時間が二時二十分になりました。
バスの時間まで三時間十分も開いてしまいました。
その間に、かなり珍しい事に勉強をしました。
明日は世界が滅んでるかも知れません。
そのぐらい珍しい事です。
今まで落ちなかった事が奇跡的なぐらいです。
↑へ
- 11・20
今日は、また帰り道を変えてみました。
と言ってもまえと同じ道なんですが、雨が降っていたので多少雰囲気が変わっていました。
バスで行くとバスのコースだけしか通れないから、景色がいつも同じなので、たまにこうやって自分の歩くコースを選べるのは、やっぱりいいですよね。
と言っても私が歩いているのは帰りの、しかも学校から乗り換えのバス停までなんで、そんなに長い距離じゃないんですけど。
時間にして短くて四十五分、長くても一時間半ぐらいですから。
でもたまにこういう事をすると新鮮に感じました。
↑へ
- 11・17
下校途中の本屋さんで『すべてがEになる』と『中国皇帝図』を買い込んできました。
『すべてがEになる』は森博嗣さん作の『すべてがFになる』を文字って同じ森博嗣さんが書いたエッセイだそうです。
『中国皇帝図』は田中芳樹さん他の著者が書いた中国の始祖・皇帝から最後の皇帝・宣統帝までの皇帝達を描かれたもののようです。
まだ前に買った本を全部読んでいないのに、二冊も買い込んでしまいました。
今日は『R.D.O』を読み終えました。
今は『ブラックマトリクス』を読んでいます。
その後に『三番目の転校生』『ブルー・プラネット』『中国皇帝図』『すべてがEになる』と続くつもりです。
最近は『水滸伝』と『レベル7』が読みたいです。
それが何時になるかは・・・・・・目下お楽しみです。
↑へ
- 11・16
今日は学校で、貸していた本が帰ってきました。
ミステリー小説とファンタジー小説です。
どちらも私の好きな本の一つです。
と言っても私の持っている本のほとんどがそうなんですけど。
私が読む本は主に三種類で『SF』か『ファンタジー』か『ミステリー』です。まあ私がそれ以上の分類を知らないと言うかなんと言うか・・・・・・。
あと『殺竜事件』はファンタジーとミステリーをたしたような感じですけど。
私って何でこんなに偏って読んでいるんでしょうか。
しかも、純文学と言うものを読んだ事がいまだ無いのもお恥ずかしい限りですね。
もし機会があったら、いつか読んでみたいものです。
↑へ
- 11・15
今日はページの更新日。
ここと同時に他のページも更新されています。
毎回何とか小説を半月に一回上げていますが、少々辛くなってきた気がするので、もしかしたら次の更新が遅れるかもしれません。そうなったらごめんなさい。(楽しみにしてくれている人がいるのでしたらと言う前提がありますけど)
こんなつまらないものでも、読んで下さってい方がいるのなら嬉しい限りです。
こんな所で書くのも変ですが、読んでくれている方々本当に有り難うございます。
そして、今後もよろしくお願いします。
↑へ
- 11・14
今日は学校が短縮授業でしかも五時間授業でした。
全授業が終わったのが一時五十分、そしてバスの時間は五時半。
夕に三時間四十分。
見事にする事が無い。
バス停の周りにあるお店を色々と回ってみました。
何所にいっても特に欲しいものが見つからなかったので、途中からベンチに座って本を読んでいました。
そう言えば、以前『無明の剣』の後に『トランスワールド』を読むと書きましたが、『レベリオン』の間違いでした。
『レベリオン』は、内容的には『ブギーポップ』に似ているような感じがしました。
ウイルスによる『進化』によって『人間を超えた人間達』が出てきたり、それを処理する組織が出てきたり。
今はその二巻を読んでいます。
↑へ
- 11・13
今日は学校指定の鞄を買いにいった。
数日前に鞄の取っ手が擦り切れてしまったので、新しい鞄を買いにいったのだ。
しかし、鞄屋さんにいってみると、その鞄は置いていないとの事。
他にも回ってみたが、何所にも置いている様子が無かった。
仕方が無いので、家に帰ってから鞄を修理してみた。
似たような布を当てて、つないで見ました。
どうもこういう細かい事は下手なんですが、何となくやってみようと思ったのでやってみました。
とりあえず使っていて不便じゃなければいいので、それでもいいんですけどね。
↑へ
- 11・12
今日は床屋にいった。
普段髪型を気にしないため、床屋にいく事は珍しい。
床屋は思ったよりすいていて、すぐに始まった。
そして待つ事数十分。さっぱりとした自分がいた。
髪型の事をよく知らないので、何と言う髪型かは分からないが、『いつもの』髪型になっていた。
実際、髪型を聞かれても、いつも同じ床屋なので『いつものようにして下さい』で済んでしまう。
友達はいい髪型だと言っているが、お世辞だろう。おそらくはたから見れば変な髪型だと思うのだがどうなんだろう。
まあどうでもいい気がする。
↑へ
- 11・11
今日はお休み。なんですが、今日は二級ボイラー技士試験のため、朝五時半に起きました。
眠かった・・・・・・。
受験はしましたが、この分ではおそらく落ちてしまっている気がします。
危険物の時にも書いたような気がする・・・・・・。
その後いろんな所を回って帰ってきました。
家に帰ってふと見上げると、満月でした。
雲海に浮かぶ月っていい気がするんですけど、どうでしょう?
雲の合間から見える月の姿が何とも言えず。妙に見とれてしまいました。
このまま月の入りまで見ていたい気分です。
月と言えば、まだ月の本も読んでいないんで早く読まないといけませんね。
今は『無明の剣』二巻を読んでいます。
次は『トランスワールド』です。
↑へ
- 11・10
今日は家の人が、水滸伝を買ってきて読んでいました。
私も後で読ませて頂こうかと思っています。
下で中国がどうのと言っているわりには、中国の物語をほとんど読んだ事が無いんです。
(だからファンタジーで西洋系しか出てこないんですけど……)
何度も読もうと思いはするのですが、どうも途中でくじけてしまうような気がして、読み始められないんですが、これを機会に読んでみようかと思います。と言っても家の人が読み終わった後ですけど。
明日は二級ボイラー技士資格試験があります。
多分、落ちると思いますが、全力は尽くしてみます。
それでは。
↑へ
- 11・9
今日は書店に行ってきました。
お金が無いので、かっていはいけないと思いつつ『レベリオン』二冊と『コールド・ゲヘナ』一冊を買ってしまいました。
三雲岳斗さんは、海底密室以外買った事が無いのですが、何となく買ってしまいました。
これでまた読んでいない本が増えてしまいました。
しかし、今日の下校中。バスの中で、『創竜伝』の十巻を読み終えました。面白いし人気があるのはいいのですが、十巻も出ていると、読み終えるまでに時間がかかるのが珠に傷だと思います。
内容はやっぱり、芸の無い言葉ですが面白かったの一言です。
現代に転生した四海竜王のお話なんですが、その転生後の人間の名前が「始」「続」「終」「余」と言うのが個性的と言うかなんと言うか……。発想は面白いし、いいと思います。
ファンタジーと言うと、私としてはどうしても西洋のファンタジーを思い浮かべてしまうのに、その物語の中心にあるのが東洋、特に中国の神話や歴史があるのは私としては新しかったですし、今もいい感じです。
(『創竜伝』は文庫版と新書版?の二種類があり、私は文庫版のイラストがCLAMPさんの物を持っています。新書版の方は天野喜孝さんです)
もしもどこかでお見掛けしたら、その時は手にとって見て下さい。
↑へ
- 11・8
今日は珍しく、下校の道順を変えてみました。
いつも通る道田を歩いていればいいのですが、何となく今まで行った事の無い、横道にそれてみました。
道をそれると、当たり前の事ながら今までの道とはぜんぜん違いました。
川沿いに歩いてみたのですが、今まで知らなかった所に学校らしき建物が建っている事を知りました。
ただ、あまり近づかなかったので、校名は分からなかったです。
そのまま歩いていくと、どうやらいつものバス停の向かい側につながっていました。
今まで随分と通っているのにこんな所があるとは知りませんでした。
また暇があったら、こういう事をしてみたいです。
↑へ
- 11・7
今日は午前中、学校で文化祭の後片付けをした。
と言っても、文化祭の当日にほとんど片づけが終わっていたので、ほとんどする事はありませんでした。
その後は普通の授業でしたので書く事はございません。
そして下校。
今日、下校中にある公園で休んでいて、ふと見上げると木の葉が紅葉していました。
単に枯れていただけなんでしょうか?
まあ兎に角、この葉の色が変わっていました。
もうそんな時期なんだなあ、今月を入れてもあと二ヶ月で年が変わるんだなあと思いました。
↑へ
- 11・6
今日はいつもの休みと同じく、午後になってから目を醒ましました。
まあ寝たのが今日の五時ですから、どう考えても午前中に起きろって言うほうがが無理か……。
しかし、自分としてはもう少し早くおきたかったのですが、うまく行かなかったようです。
しかも、何で起きたかと言うと電話がかかってきたと呼ばれたからで、それが無ければもっと眠っていたと言う事ですから、すごく眠かったんだと思います。
その後に整体に行く事になっていたので、最終的に起きる事になったんだと思います。
その整体に行った後に、この間とって置いた『スターゲイト』を見ました。
まだ全部見てはいませんが、面白いお話だと思います。
エジプト神話を元にしている所がいいと思います。
ただ、神が超科学を持つ宇宙人と言う設定はありがちだと思います。(小説のダディーフェイスとか)
まあ仕方ないのかもしれませんけどね。
その後は本を読んでいました。
今読んでいる本は『創竜伝』の八巻です。
明日は学校なので、早く起きれればいいと思います。
↑へ
- 11・5
今日は11月5日。
学校では文化祭の二日目であり最終日。
昨日は午後からだったのに対して、今日は一日中やっていました。
とは言っても、今日も午前中に用意した物が全部売れてしまったようで、午後からはほとんどやる事が無かったです。
だから、午前中はものすごく忙しかったです。
そう言えば、私が何をやっているか書いていなかったので書きますが、ホットドックを作っていて、注文に間に合わせるのが大変でした。
明日は休みなので、いつものごとく不健康な生活をする事になると思います。(そう思うならやめろって)
それでは、疲れているので以上にさせて頂きます。
↑へ
- 11・4
学園祭は疲れました。
今日の午後から一般公開だったのに、随分と忙しかったです。
用意した物も完売したみたいですし、意外に好評だったのでしょうか?
それとも、おもしろ半分に買っていった人が多かったと言う事なんでしょうか?
どちらにしろ、買ってくれた人達には感謝しています。
私の代の学生は、学園祭が今年一回だけなのですし、今日はもう終わってしまったので、明日いっぱいは満喫したいです。
ちなみに今読んでいる本は『創竜伝』の七巻だったと思います。
それを入れて後四冊。
早く十月に買った本(笑)を読みたいです。
本当に付きが変わってしまうし・・・・・・。読むスピード遅いのかなあ。
と言う訳で、今日の日記でした。
↑へ
- 11・3
今日は文化の日で、お休みです。
いつもの休日のように、ずいぶんと寝てすごしました。
ものすごく怠惰な生活しているのは分かっているのですが、毎日五時に起きていれば、もうその時点で生活パターンがずれている気がするんですけど。
明日はついに文化祭です。
午前中は準備をしているんだと思うので、午後から一般公開です。
いまから、どうなるのか楽しみでもあり、不安でもあります。
うまくいくといいんですが、どうなる事やら。
兎に角、一生懸命頑張ります。
↑へ
- 11・2
学校で、一日中文化祭の準備をしていました。
今日は昨日よりは役に立てたと思います。
明日は休みだし、後は当日までする事が無いので、明日はゆっくりしたいと思います。
と言っても、今までもそんなに忙しかった事はなかった気がするんですけど。
その分、色々とみんなが頑張ってくれたみたいです。
相変わらず足手まといでしたし。
当日は邪魔にならない様に頑張ろうかと思います。
それから、帰りに書店で『月の本』と言う物を買いました。
どんな内容なのか、楽しみです。月の事が書いてある事は分かるんですけどね。
次ぎは月で何か書いてみようかな・・・・・・。
それでは、また明日。
↑へ
- 11・1
学校で、午後から文化祭の準備がありました。
私は看板を作っていたのですが、やっぱり足手まといだった様な気がします。
自分としては一生懸命やっているつもりなんですが、どうも空回りしているようです。
家に帰ってからは留守番をしていました。
どうも、最近は家の中があわただしく、よく留守番をします。
その間暇なんで、本を読んでいたのですが、まだ『創竜伝』の六巻です。
ところで、その中に出で来るのですが、徳川家康の孫の家光のいとこにあたり、家康に母親ともども殺されてしまった人は誰でしょう。
意外な人物なんですよ、これが。
興味があったら調べて見て下さい。
ヒントは『母系』です(間違っていたらごめんなさい)。
↑へ
