リストマーク アカシックレコード【2月】



2
1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28
2・27
ついに今日ノトパ(ノートパソコンの事)を買いました。
それに携帯もついにかってしまいました。
携帯はどうせ大して使わないと思うのですが、いじってみると機能としては面白いかもしれません。
でもやっぱり使わないと思います。
ノトパは本当に面白かったのですが、なぜかMOの設定ができませんでした。
何故でしょう。
一度全部リセットしてみたら大丈夫なんでしょうか。
エクセルとホームページビルダーをせっかくセットアップしたのがもったいない気もするし……。
一体どうしたものでしょう。
あと、ノトパはキーが押しづらいですね。
キー自体が浅いので、なんだか押した感じがしないのです。
やっぱりデスクトップの「カタカタ」というキーのほうが押したっていう気がしていいです。
さて、明日は学校で卒業式予行。
初の携帯デビューです。
とは言え、あまりほかの人には教えないと思いますけど。


↑へ
2・26
鏡は携帯を買いに行ってきました。
ところが、途中で印鑑を忘れていることに気がついて、どれがいいか見るだけにとどまってしまいました。
しかし、その後に、大学の準備のためのパソコンを探しに行ったとき、どういう流れか、ついにノートパソコンを買うことになりました。
といっても、事情があって新しい会インターネット契約をするための印鑑が無かったので鳥追い手足タトリに行くのですが。
私が寮に入ると、電話回線がきていないので、インターネットができなくなるので、そのためのノートパソコンなのですが。
いろいろと問題が……。
まず、今までのメールアドレスがつかえなくなってしまうので、友人に知らせておいたメールアドレスを変更してもらう必要が出ます。
同じく、いつのまにか契約した無料のメルマガのアドレスをいちいち調べて変更しなければなりません。
さらに今までの契約は父が引き継いで使うので、それの引継ぎをしなければならないのです。
もう一つ、大丈夫だとは思うのですが、このホームページを置いているサーバーへアクセスできるかです。
これはほとんど問題ないと思うのですが、ちょっと気になったので明日行ったところで店員さんに聞いてみようと思います。


↑へ
2・24
2月24日の日記ですが、昨日の事を書きます。
昨日は大学の寮を見学に行き、大学主催の見学会に行ってきました。
寮の見学ですが、寮は思ったよりも年代物で、思ったよりも部屋が狭かったです。
でもそれはそれで面白そうでしたので、別にいいでしょう。
大学主催の見学会は、放射線治療センター(?)に言ってきました。
粒子加速器のイオン発生源とその導入部と放出部を見せてもらいました。
放出部は物理実験用の場所と治療用の場所があるみたいで、いくつかの部屋を回らせていただきました。
粒子加速器本体が見れなかったのが残念でした。
何でも重粒子を加速してがん治療に用いているようで、普通の放射線は皮下に入ってから段々とエネルギーが減っていくのに対して、重粒子は最初は低くて、ある一定の深さでエネルギーが急に増大するらしいです。
誰も言い出さなかったのですが、なんだか彗星屑が地球に降る様子に似ている気がしました。
一般的に小さい彗星屑は大気に入ると徐々にエネルギーを放出していき、最終的に消滅するのに対し、大きな彗星屑は大気に入るとある程度はエネルギーを放出していくが、高密度大気層に突入すると、その熱によって爆発することがあるそうです。
その爆発が重粒子の突然エネルギーが急に増大する場所だと考えると、私としてはそっくりだと思います。
大学自体ととても太いラインで結ばれているらしく、その職員が大学の授業に講師としてくることもあるそうです。
その中で、見学場所についたときにお土産をもらったのです。
とある本だったのですが、面白そうなものだったので、いつ読もうか楽しみです。
今、読みたい本が上のを合わせて15〜16冊あるのですが、本当に読めるのはいつになるのでしょう。
さてここからは今日の日記です。
今日は家の人に着いて本屋に行った後、MOを買いに行き、帰りに床屋さんに行ってきました。
いつもどおり適当に切ってもらいましたが、なんだかいつもと違うことをされてしまいました。
自分で切るわけにもいかないし、適当にといった手前やり直してもらうのもなんなので、そのままにしてしまいました。
それにしても、本屋さんに行ったときに買った『足洗邸の住人たち』は大当たりです。
漫画本ですが、『ディスコミュニケーション』並みの当たりでした。
この作家(みなぎ得一)さんの本を集めたいと久しぶりに思いました。
ちなみに今のところのお好みは、最後のころに出てくる本屋の店主(?)でしょうか。
狐者異(こわい)さんや家神状態の仙さんもいいですね。
さらにそれといっしょに大合作も買わせて頂きました。
それ以外にも『クビキリサイクル〜青色サヴァンと戯言使い〜』を買わせて頂きました。
はてさてどうしたものか……。


↑へ
2・19
日記……。
さて何を書きましょう。
…………。
書くものがありません。どうしましょう。
ここのところほとんど書くことが無いのです。
……。
そうそう、今日の事ではありませんが、今週の23日に大学主催(?)の見学会に行ってきます。
寮の見学もついでに行きたいのですが、時間があるかどうか……。
本当に最近はこれといった出来事も無く淡々と日々を過ごしています。
小説はとりあえず書いてはいますが、そのうちアップするかもしれません。
それでは。


↑へ
2・3
実は三日前のことですが、『最終兵器彼女』の最終巻を買いました。
いやぁ。あれはいいお話でしたね。
まさか最後にああなるとは思いもしませんでした。
何とかなるようになるのかと思っていたので、とても驚いてしまいました。
でも、二人とも本当に幸せそうな終わり方で本当によかったです。
ただ食べ物は本当にどうするんでしょう。
ナノマシンならうまくすると分子操作ができる可能性があるので、その場合たんぱく質ぐらいすぐできますね。
もっともその元になる物質をどうするかですが、グレートウォールにいある間は何とかなかるにしても、グレートクヴォイドに入ったらどうするんでしょう。それともグレーとウォールを伝っていくつもいなんでしょうか?
それにやっぱり生き物である方は最終兵器の方り先に死んでしまうのでは……と思うのですが、どうなんでしょう。
でも本当にいいお話でした。
思わず泣いちゃうかと思いました。
ガード下げるとホンと涙もろいんですよねぇ私は。
一巻からの内容を思い起こすと、本当にいろんなことが描かれていました。
私の場合小説でも漫画でも、読んでいると描かれている人物たち以外の登場人物になっているのです。
だからどうしても登場人物を現実の人間のように扱ってしまうんです。
『ピグマリオンコンプレックス』のなせるわざでしょう。
あの二人が、末永く幸せであることを祈りたいです。


↑へ



戻る