※主に休日の更新です.

トップページに戻る


11月26日(日) 関西クロスin野洲川

 今シーズン2度目の関西クロスはセイゴくんと一緒にGo!

 野洲川の大会は世界選手権代表選考レース.
 ロードシーズンが終了したこともあり,今まで出られなかった役者が揃ったという感じ.
 全日本の1週間前の大会なので,走る選手にも観戦する方にとっても重要なレースですね.

 会場付近は朝から薄曇りで,レース中には少し雨が降りそうな感じ.

 ちょっと遅めの到着でしたが,さっさと着替えてコースへ.
 例年とほぼ一緒のコースだけど,松林の中のコース取りが微妙で180度ターンは路面が砂っぽくて意外と難しい!
 こういうところは慎重にコース取りしないと少しづつ差が付きそうです.

 さてレース.

 選考ポイントもないのでスタートはかなり後ろ.
 でも出だしはまずまずで,最初のコーナー手前までにジャンプアップ.
 15番手くらいで1周目を終了.
 平地コースであまり得意なコースではないのですが,練習していない割りにはスピードにのった感じです.
 でも練習していないので自分からバンバン踏んで前に出るような走りはできるはずもなく,こういうときは省エネ走法!?をするしかないですね.
 中盤少しきつくなってペースを落としましたが,後半また踏めるようになり何とか最終周回に入ることができました.
 ゴール前は後半少しペースダウンしたセイゴくんと”ゴールスプリント”なんてことをしてしまいました!
 でも,もう一歩というところでとどきませんでした.

 今まで何度も野洲川のコースを走ったことがありますが,ゴールできたのは初めてのような気がします.


11月23日(祝) シクロクロスミーティングin安曇野

 昨晩遅く帰ってきたので朝はのんびり.
 9時過ぎに会場にむかいました.
 会場が近いとすごく楽です.

 昨年は12月末の開催で路面が凍結していたけど,今年は1ヶ月早い開催になったのであまり寒さを感じません.
 河川敷のコースは一部大水で水に浸かったりして流されてしまい,少し昨年と変わっていました.

 スタートではあまり前にあがれなかったので,後方の集団でになってしまいました.
 平坦コースなのだけど,砂地や田んぼがあるので次第にバラけてしまいます.
 抜きつ抜かれつの展開でしたが,平地コースにしては走れていた感じです.

 ラップされることもなく最終周回を走ったので最後のシケインを越えて無事にゴールかと思ったら,仲間から「後ろ〜」って大声がして焦りました.
 後ろの選手は少し離れていると思っていたのですが,振り返るとすぐ後ろにいました.
 こっちがびっくりです!
 慌ててダッシュしてゴールスプリント.
 ギリギリ逃げ切ったもののあぶない危ない.



 夜は地元の花火大会.
 部屋から眺めただけですけど,寒空にドンドンと鳴り響いていました.


11月19日(日) シクロクロスミーティングin霧が峰

 会場にむかうビーナスラインには所々雪が積もっていました.
 昨晩,車のタイヤを履き替えて正解でしたよ!

 さて,ロードシーズンが終わったのでロード選手もようやく参戦といったところ.
 世界戦代表選考レースなので白熱した展開になるかな?

 会場付近はみぞれが降っていて風もかなり冷たく,コースの試走に行ったら体が冷えてしまうほど.
 暖かいものを食べて準備するが,寝不足続きなのですごく体にこたえます.

 スタートから何となく力が入らない感じで,序盤から息があがってしまいました.
 こうなると淡々と走るしかなくなってしまいます.
 前の選手を目標に踏むものの,離れる一方.
 ギリギリ最終回に入ったものの,お腹まで冷えてしまって力が入らずのんびり1周してゴールしました.
 まあこんな時もあるでしょう.

 ゼッケンを返した後は,会場で手作りケーキとあったかいコーヒーをいただきました.
 どちらもおいしくいただきましたよ!



 あっそうそう,ゼロコさんからも差し入れいただきました.(→)
 こちらもおいしくいただきました.
 ありがとうございます!


11月18日(土) 久しぶりに山へ


 今日はいろいろな人達と山ライド.

 2000m級の山から見える北アルプスはすごく綺麗でしたよ!

 
 そして景色のいい草原でみんなでゴハン.

 で,食後は雷印!?のエスプレッソ!(→)
 何て贅沢なんだろう!

 わいわいと6時間ほど走ってきました.

 おかげで良い息抜きができました.
 一緒に走ったみなさん,ありがとう!


 夜は慌てて車のタイヤ交換.
 明日は霧が峰だからね.


11月12日(日) 関西クロスinびわこマイアミランド

 朝早めに家を出て途中で小坂さんと合流し,会場にむかいました.
 今回のコースは琵琶湖湖畔で,かなりの砂浜があるっていう話を聞いていたので興味津々.

 会場に到着すると結構風が吹いていて,おまけに風が冷たい!
 レースの合間にコースをチェックしたのだけど,確かに砂浜が長く全部乗車するのは難しそうな感じ.
 前のレースでは砂浜でなく水の中を走っている選手もいるが,海草がひっかかってしまう人もちらほら.
 それに水をかぶったら風で体が冷えてしまいますよね.

 さてレース.
 スタートがまずまずだったので比較的前のポジションで走れました.
 僕が関西クロスを走るのは「若手の走りを見る」ということが一つの目的なので,走りながら若手選手の走りをチェック.
 いろいろな選手がいるのだけど,若い選手は力任せってことが多い傾向にありますね.
 シーズン前に国内合宿をやったのだけど,機会を見つけて早めに基礎的なことを教えてあげたいと思います.

 しばらく数人のパックで走りましたが,途中何となく遅れてしまい結局8位でのゴールでした.


11月11日(土) ちょっと遠回り

 明日レースなので,2時間ほどトレーニングをしようと家を出ました.
 まずは最近あまり走っていない坂中峠へ.

 峠の上りで少しペースを上げて調子を見ようかな?と思って走っていると,良いスピードで走るライダーを前に発見!
 少しペースを上げるものの,なかなか追いつきません.
 誰だろう?と思っていると,見覚えのあるフレームが目に入りました.
 はは〜コウヘイ君ね,速いわけだ!

 一気に加速して追いつき,その後はいろいろ話しながら走りました.
 比較的近くにいるのにトレーニングで出合ったのは初めてです.
 黒姫で折り返そうと思っていましたが,何となく話しながら妙高まで行き別れました.

 ちょっと長めのトレーニングになってしまいましたが,仲間と走るとイイですね.


11月5日(日) シクロクロスミーティングin奈川

 朝は早めに会場に行ってコースの仕上げ.
 と思って家を早めに出たのですが,途中のサービスエリアで注文したトン汁定食がなかなか出てこない!
 早朝で調理をしている人が一人しかいなかったようです.
 さあ急いで食べて・・・と思ったら,今度はトン汁が熱過ぎて喉を通らずかなりのタイムロス.
 結局15分ほど遅れて会場に到着しました.

 コーステープを張り残したところを仕上げたり,気になる草地の草刈をして8時過ぎにはほぼ完了.

 それにしても良い天気です.
 紅葉もキレイだし,クロス日和です!

 開幕戦で参加者は少なめでしたが,レースは白熱しますね.

 参加されたみなさん,楽しめたかな?

 終了後はコースの撤収.
 晴れていたので,あっという間に終わりましたよ!


 会場でみつけたキレイに色づいた紅葉.
 クロスもいいけど,綺麗な景色見ながらゴハンでも食べたいですね!


11月4日(土) コース作り

 明日のクロスのコース作りに奈川の会場へ.
 朝10時過ぎから始めたのですが,草刈を念入りにやったので全部終わらずに日没で終了.
 残りは明日の朝になってしまいました.

 高低差がかなりあるのできついコースですが,舗装路以外は全面草地です.
 キャンバーがかなりあるので,速く走るのにはある程度のテクニックが必要.

 明日は晴れそうデス!


11月3日(祝) バランストレーニング?

 のんびりとロードワークへ.

 須坂から万座峠を目指して走ろうと思ってロードで家を出たのですが,何となく林道を走りたくなってしまいました.
 クロスで来ればよかったかな?と思いながらも,強引にロードでオフロードに突入!

 ダートに入っても思ったほど路面が荒れていないので,先へ先へと進みました.
 毛無峠に向かうこの林道には中ほどに赤い大きな橋があるのでそこで折り返えそう・・・と思ったのですが,走り出してしまえば欲が出るもの.
 橋をそのまま通り過ぎ,峠を目指すことに変更!
 後半のつづら折れはすごく路面が荒れていて「あ〜ロードで来るんじゃなかった」と思っても引き返すこともできず,おまけにロードの激重ギアでバランス取りのトレーニングになってしまいました.

 標高が上がって植生が変わるところまで登ると辺りが開けるので一安心.
 もうすぐ頂上かなと思っていると,突然山側の道端から”もそっ”と大きな獣が起き上がりました!
 うわっ〜〜〜〜〜〜〜〜〜熊っ?????
 と思った直後,獣は谷に向かって逃げました!
 あ〜セーフ,カモシカでした.

 毛無峠は人影もなくひっそりしていました.
 走っていた時には寒さを感じませんでしたが,手がかじかむほど寒い!
 体も冷えるので,休む間もなく舗装路を下りました.
 里に下ったら暖かいと感じるほど.
 でも体が冷え切ってしまったので,さっそく自販機でホットコーヒーゲット!
 こういう時には自販機のありがたみがわかります.



トップページに戻る

Copyright (c) 2006 Yuichi SAWADA. All rights reserved.