
※主に休日の更新です.
トップページに戻る
3月29日(日) Jシリーズ開幕戦!
昨晩雨が降りましたが,今朝は曇り空.
コースは砂地っぽいので,あまり雨の影響はなさそうです.
今シーズンはエキスパートなので,気分的には少し楽になったような気がしますね.
でもスタートラインに並ぶとレースモードになります!
後方からのスタートですが,最初からズバッと行きました.
それでも最初のシングルトラックに入るところで20番くらい.
狭いところが多く一列棒状になってしまうので少し広くなったとろで一気にジャンプアップ・・・・・といきたいところですが,前はどんどん先に行ってしまうのでなかなか追いつかないですね.
今シーズン最初のレースにしては良い感じで順位をあげられたように思いますが,最終周回に入った途端にエネルギー切れ!!
こんな状態ではクネクネのシングルトラックで集中できるはずがなく,一気にペースダウンして数人の選手に抜かれてしまいました.
最終的には10位だったようです.
1時間ちょっとしかもたないのは,体がシクロクロス用になったままってことかな?
レース後はチャキチャキと片付けて温泉へ.
思ったよりも空いていたので快適でした.
すっきりした後は会場に戻り,コース脇の出店でラーメンを!
本当は”かぼちゃラーメン”を食べたかったのですが,すでに売り切れだったのが残念.
でも地元のおばちゃん達が土地の食べ物を提供してくれたりして良かったです.
エリートのレースは最後までもつれました.
ゴール前はユウが僅かに差をつけたので逃げ切れるかと思われた展開でしたが,ゴールラインをきるまでがレースですね.
一緒に走っていたオガが寸差で勝ちました!!
帰りは鹿児島空港に寄ってから熊本空港まで.
一気に行こうと思ったのですが,熊本に近づくにつれて車が多くなってきました.
少し先では25kmの渋滞なんていう案内表示が出ています.
この週末から高速の1000円サービスが始まった影響もあるのかな?
空港では”熊本まんじゅう”(←たしかこんな名前だったと思う)なんてのがあったので買ってみたのですが,これはおやきそのままですぞ!!
セントレアで再びチームメイトと合流し帰宅.
飛行機を使うとやはり速いですね!!
3月28日(土) 鹿児島へ!
朝早めに起きてセントレアへ.
はじめて利用しますが,名古屋市内からは少し遠い感じです.
空港は新しくまだまだキレイなのですが,早い時間の飛行機だとカフェもレストランもほとんど開いていない!
そんなときは空弁ですね.
最近は空弁が充実しているのでいろいろ選べます!

鹿児島に到着すると曇りぎみで,ちょっとパラパラきています.
早めの時間の飛行機だったので,地元の美味しいもの!?を食べに鹿児島市内へGo!
九州新幹線の終着駅の鹿児島中央駅に寄ると,地元の鹿児島ガイドを無料で配っていたのでさっそくゲット.
そのガイドで目にとまったのが”黒豚とんかつ”のお店!
少し散策してから開店時間にあわせて行くと,ちょうど開いたところのようで数人が入っていきました.
お店に入るとすでに人がいっぱい!
昼からとんかつ食べる人がこんなにいるのかと思うくらいです.
黒豚はすごく美味しく,おまけにゴハンとキャベツはおかわりできこれまた満足でした.
お店を出ると,何と行列ができていてビックリです!
ゴハンを食べた後は,明治維新の立役者西郷さんの生誕地を観てきました.
この辺の桜はそろそろ終わりのようですね.
鹿児島の街を観た後は会場へ.
天気がもつといいなと思っていましたが,雨になってしまいました.
さっそくバイクを組み立ててコースへ.
え〜,あまりにもクネクネしていて覚えられません!
集中して走らないとコースアウトするか,木に激突しそうです!!
試走を終えて宿に入ると疲れがでてきたようで,夕飯の前に一度寝てしまいました.
おかげで体すっきり.
そして夕飯をたらふく食べて満足です!
3月27日(金) 愛知から愛知へ!
水曜から愛知出張でしたが,夕方帰宅!
遠征の準備をしていなかったので,バタバタと準備をして再び出発デス!!
どこへ?
え〜,またまた愛知です!
週末はいよいよJシリーズ開幕戦!!
3月26日(木) クルトガ!
しばらく前から欲しいと思っていたクルトガ!
ようやくゲットしました!!
何でしょう?

え〜,シャーペン(→)です.
基本的なところはあまり進化していないような気がするシャーペンですが,これはなかなかスグレモノではないかと思い買ってみました.
使い方も今までのシャーペンと一緒.
でも,ちょっとした仕掛けがあるのですよ!
仕掛けは”クル”&”トガ”そのままです.
指で持つところに見えるオレンジの部分の中がその正体!
シャーペンで長文をバンバン書く人にとってはメリットありそうです.
ちょっと書いてみた感じでは,うたい文句通りに線の太さがほぼ均一になるのが好印象.
相乗効果で芯の減りも少なくなっている気がします.
すでに使っている人も多いのかな?
3月25日(水) 寒い!
愛知県へ出張です!
暖かいかな・・・・・と期待しましたが,それほど暖かくないですね.
風も冷たく,晩は寒いくらいデス.
3月22日(日) 春と言えば!

日中は雨が降ることもなくトレーニングへ.
この時期は,道端にフキノトウがいっぱいですよ!
3月21日(土) ついに行きました!

天気予報通り,今日は快晴で暖かくなりました!
トレーニングコースから見える黒姫・妙高もくっきりです!!
この暖かさのせいか,手前の田んぼの雪はすっかり消えてしまいました.
まだ3月なのに!

さて,飯綱山を半時計周りに走りましたが,戸隠まで走ってもまだ雲が出ていない!
昼でも雲がないっていうのはめったにないので,どうしようか考えましたがちょっと寄り道.
行ったのは鏡池
先月通ったときはクロカンスキーかスノーシューじゃないと無理かなと思ったのですが,スノーシューの足跡は雪がしまっていたので何とか歩けました.
途中雪がやわらかいところで何度か沈みましたが,自転車を押し担ぎして40分ほどでついに冬の鏡池に到着!
初めて冬に行きましたよ!!
でも良く考えてみると,雪が氷の上に積もっているので写真を撮っても池かどうか判らないですね!!
往復1時間半は長かったですが,のんびりと楽しめました.
自転車をどこかに置いて行ったら楽だったかな?

帰り際,道路脇には菜の花も咲いていましたよ!
この暖かさで多くの花が咲き誇っていますね.
桜の開花も早そうです!!
3月20日(春分の日) NHK−FM 40周年!
連休初日!
やっとゆっくり休めるといった感じです.
午前中にさっさと家の中のことを片付けて・・・・・と思ったのですが,やることたんまりで一日中作業をして終わり.
ほぼ1年間仕事漬けだったので,全てが停滞したままです.
やって取り戻せることばかりなら良いですが・・・・・
昨シーズンなんか10日くらいしかトレーニングしていない状況での綱渡りみたいなシーズンだったので完全に体力ダウンですね.
先月くらいから少しづつトレーニングを始めていますが,まずは体力復帰からといった感じです.
何をやるにしても体力がないと始まらないですからね!
さて,NHK−FMが放送開始されてから40周年とのこと!
今まで知らなかったのですが,自分もFMと一緒に成長してきたってことです!!
FM放送は思ったよりも歴史が浅い!?かな.
長野県は民放のFM長野が開局するのが遅かった気がするのですが,FMをエアチェックするのが結構好きでカセットにたくさん録りましたよ!
FM雑誌片手にクロスオーバーイレブンやジェットストリームをバンバン録って編集したテープは今でも残っています.
たまには懐かしのテープを引っ張り出して聴いてみるのも楽しそうですね.
3月15日(日) 春!

昨日は家に帰ったあと,速攻で寝たので超回復!
あやうくダウンするかと思いました.
そう言っても無理するわけにもいかないので,暖かい中2時間ほど軽く走ってきました.
道端を見ると「春」って感じで,たくさんの花が咲いています!

さて,先週のカゴは良い感じで塗れたので取り付けなおしました.
これでもう3年くらいは使えそうです.
通勤や買い物に使っている小径車につけていますが,カゴあると便利ですよ!
あまり大事なものは入れられないですけどね.
3月14日(土) 予定外!
シクロクロスの会議があるので久々に東京へ.
余裕をもって新幹線に乗ったのは良かったのですが,少し寝て起きたら何とストップしていました.
えっ,どこだ?と思っても,線路の途中で止まっているので???
しばらくしてアナウンスがあったのですが,前の新幹線が故障で止まっているとのこと.
あ〜予定外.
20分くらいしても進展しないのでこりゃダメかな?と思っていたら40分ほどしてす〜っと動き出しました.
良し何とか間に合うかな?と思い,駅では階段2段飛ばしで走ったものの数分遅刻!
遅れてすみません!
会議の後はいつもの定食屋へ.
ついでにスタバでお茶し解散しました.
都心に出たのでお店でも回ろうかと地下鉄に乗ったものの,急に頭がガンガンおなかもグズグズしてきました.
久々の人混み(日曜なのでそんなに多くないです!)だったので,インフルエンザにでもなったら大変!
そんなわけでちょっと店に行っただけで新幹線に飛び乗り.
何だか寒気もしてきたので,速攻で寝てしまいました.
せっかく東京に出たのにもったいない!
さて,今日でブルートレインが姿を消してしまいましたね.
小さい頃から一度は乗ってみたいと思っていたのですが,願いはかないませんでした.
寝台車には何回か乗ったことがありますが,電車好きにとっては「富士」って憧れでしたよね.
機関車を途中で変えるというのもまた良いところ.
残る寝台列車で手軽なのはサンライズ出雲・瀬戸,日本海くらい.
カシオペアやトワイライトエクスプレスはかなり高級ですね!
たまには寝台列車に乗りたいです!
3月11日(水) 今度はジャンプ!
ジャンプの岡部選手がワールドカップで優勝!
このことろ日本のジャンプ陣は低迷しているような印象を受けていたのですが,チャンスをものにできるのだからスゴイです.
長野オリンピックの団体金メダルのときも,仲間の選手の失敗をやる気に変えていましたっけ?
おそらく視点を即座に変えられるのだと思いますね!
3月8日(日) シクロクロス写真展!

日中は北部方面へトレーニング.
脇道もだいぶ除雪が進んでいますね.
高原の道路は車も来ないので思う存分走れます!
たまには小動物が飛び出してきますが・・・・・

さて,夕方は松本へGo!
「ちいさなちいさな写真展〜シクロクロス」を観に行ってきました.
写真展なのですが,開催されているのはたこ焼き屋さん!
入口を入るとこんな感じで飾られています.(→)
店内にもさりげなく飾られていて,なかなか良い感じの演出です!
地元のフォトクラブの方達が,自転車競技を多くの人に知ってもらいたいという想いで開催してくださいました.
場所は松本空港北東の「たこ焼き のまど」です.
4月4日までやっているので,ぜひ足を運んでみてください!
3月7日(土) 世界チャンピオン
福島の猪苗代町で開催されているスキーのフリースタイル世界選手権.
女子モーグルの上村愛子選手が念願の世界チャンピオンに!
日々のトレーニングの賜物だと思うけど,それにしても素晴らしい!!

さて,日中は近場を走りました.
走ったことのない道を探しながら上ったり下ったりで,思った以上にキツかったです.
普段走ったことのない道は何故か激坂が多いですからね.
遠くに見えた根子岳は雪が少なめのようです.

だいぶ暖かくなったので,以前からやりたいと思っていたカゴのニス塗りを始めました.
カゴは通勤や買い物に使う自転車につけているものですが,だいぶ年数が経って地肌が出てきています.(←)
こうなると雨が降ったときには水分を吸って膨らみ,それが乾くとザクザクになってしまいます.
色も悪くなってしまったので,ちょっと(かなり)手荒く金属たわしでゴシゴシと!
これがなかなかヒットで,思った以上にキレイになりました.
あとはニスを何回か塗って仕上げる予定!
3月1日(日) ランニング!
今日はちょっと気分をかえて,地元の仲間のランに参加させてもらいました.
来月市内で長野マラソンがあるので,今回の仲間はみんな出るそうです.
そもそもランのトレーニングをしていないのにそんな人たちと走って大丈夫かとも思いましたが,ちょうど良いペースだったので楽しく走れました.
でも10km過ぎからは体が上下動になって止まっている感じでしたね.
16kmほど走ったらもういっぱいいっぱい.
フルマラソンの42.195kmは長い!
ペース的には1km6分ちょっとだったので,このペースだと4時間以上はかかる計算.
サブスリーっていうのがランナーの一つの目標だって話を聞きますが,これってかなり速いですね.
いきなりフルマラソンは厳しいですけど,機会があったらハーフに出てみたいと思います!
トップページに戻る
Copyright (c) 2006-2009 Yuichi SAWADA. All rights
reserved.