
※主に休日の更新です.
トップページに戻る
5月31日(日) 雨の富士見!
朝から天気予報どおりの雨模様デス.
スポーツクラスの選手の走りを見ながらコースのコンディションを確認し,準備してローラーでアップ!
スタートはまずまずで,最初のシングルトラックには先頭が見える位置で入れたので上りで差を詰めよう・・・・・
そう思ったものの,泥を攻める体力がなく逆に後退.
そんな中,伸び盛りの中学生達は元気良く走っていますね!
近年にない泥レースになってしまいましたが,まずまず楽しめました.
10年前くらいは毎回こんなコンディションでしたよ!

エリートはこの人!
どんどん差を広げていきました!!
後半は路面がすごく重くなって,長時間のレースになってしまいましたね.
帰りは松本のバイクランチに寄り道.
オープン前に一度行ったことがあるものの,ふだんはなかなか寄る機会がないんですよね.
きれいなお店では,元気なスタッフが待っていますよ!
5月30日(土) あっちへ,こっちへ
午前中は早めに富士見パノラマの会場へ行きコースの試走.
コースレイアウトはここ数年似通っているのですが,何となく年々コースが短くなっていくような感じです.
4周走ってチャキチャキと撤収.
ふだんあまり早い時間に試走することはないのですが,選手が少ない分走りやすくて良いデス.
午後は木祖村で開催されている学生の個人ロードの観戦へ.
伊那ICからは権兵衛トンネルを通りましたが,このトンネルのおかげで伊那谷〜木曽路はずいぶん近く感じますね.
トンネルができてから随分時間が経つのですが,通ったのは初めてです.
そうそう,旧道になってしまった権兵衛峠と言えば以前「権兵衛カップ」というロードレースが開催されたことがあるところ.
道幅が狭く曲がりくねった峠道を上って反対側に下りさらに上り返すというレースで,ものめずらしさもあって坂好きの選手がたくさん集まりました.
速い選手ばかりだからスタート後の上りのスピードはすさまじく,スピードメーターをつけていた選手の話だと時速40km近く出ていたそうな.
何しろ上りのコーナーでペダルはひっかかるわ,曲がりきれなくて飛んで行きそうになっている選手がいたり.
でも,なかなか楽しいレースでしたよ!

さて,学生個人ロードは女子のレースがありました.
距離が100kmと国内の女子のレースにしては長めの設定で,学生だけでなく一般の選手も参加.
若手のシクロクロス選手が発掘できれば良いなと考えての観戦ですが,コーナーも多く女子選手にはキツイコースのようです.
中盤から2選手が抜け出し4選手が追う展開でしたが差が少しづつ開く一方で,2選手がラスト1kmの急坂へ.
ここでみちのくの選手が鹿屋体育大の選手を置き去りにしレースは終了.
集団が分かれても淡々としたペースでは走れるようなので,スピード変化に慣れていない選手が多い感じです.
あと,ほとんどの選手が補給をとらないのは???
明日の男子のレースも観戦したいところですが,JシリーズMTBがあるので諏訪へ移動.
5月24日(日) 雨上がりに!
朝方は雨が降っていましたが,雨上がりに地蔵回りで菅平へ.
少し雨が降るとひんやりして気持ちがイイです!!

雨上がりなので唐沢は増水していていました.
ここは旧道の脇になってしまい一段下がったところにあるので,最近はあまり人目につかなくなってしまいましたね.
5月23日(土) 定番ルート
今日も飯綱町方面へ.
最近は南よりも北に行くことが多く,いつの間にか定番のルートになってきました.
車が少なく走りやすく,適度に(かなり!!)アップダウンがあるのがイイですね.

道端の花には蟻が寄ってきて,おいしそうに蜜を吸っています.
5月17日(日) 雨のしらびそ!!
今日も天気予報通りの雨.
雨だと思ってローラー台を持っていったのは正解でした!
実業団レースは今シーズン最初の参戦なのでどのくらい走れるのか不安でしたが,ヒルクライムなのでスタートから無理せずマイペース.
トップから15分くらいは遅れるかなと思っていたら,ゴールしてみるとほぼそれくらいのタイムで40位でした.
最後の3kmくらいは寒風が吹き一気にペースダウンしてしまったのですが,のんびり走った割にはそれなりのペースで走れていたのかな?
そうそう,同じグループで希太郎さんが走っていたのですが,上位に食い込んでいたのには驚きました!
頂上では建物の中で速攻で着替えたものの,ず〜っとブルブルガタガタと震えが止まりません!
30分以上そんな状態で壁にのっかかっていましたが,温かいもので何とか復活し下山できました.
そういえば,レース中コースの中央に15cmくらいある巨大なカエルがいたのでびっくりしました!
一見,岩が転がって道の真ん中に落っこちているように見えましたよ!!
自分が通ったときはまだ轢かれていなかったのですが,最後まで無事だったのかな?

大会後は会場近くの地元の直売所へ寄ってみました.
カンバンにあった手作りパンを買いに行ったのですが,目にとまったのはこれ!(→)
なかなか熊肉なんて食べられないので一缶ゲット!
買ったのは良いけど,いつ食べる???
帰りがけには飯田市内で大学時代の仲間の選手と食事.
久々にいろいろ話をしたりするとリラックスできますね.
5月16日(土) 飯田へ
朝早めに飯綱町方面へ走りに行ってから,昼前には明日の大会のため飯田に向けて出発.
飯田に着く頃には天気予報通り雨模様になってしまいました.
大会の受付をしたあと時間があったので,コースの下見がてら頂上まで車でドライブ!
しらびそ高原へのコースは今まで走ったことがなかったのですが,結構クネクネしていておもしろそうです!!
でもコースの途中には下り坂や平坦路があるので,その分登坂部分はキツイですね.
晴れていたら最高の景色なんでしょうけど,あいにく霧で景色が全く見えませんでした.

雨が降っていたので会場近くの上村川は水かさが増し,岩場は涼しげな感じでしたよ!
5月10日(日) 山も暑い!

天気予報で日中暑くなるとのことだったので,少し涼しそうな松川渓谷方面へ.
いつもならあまり車が走っていないルートなのですが,今日は県外ナンバーの車が多めでした.
善光寺御開帳の影響かな?
松川渓谷は新緑がキレイで,写真を撮っている人が多かったですよ!
涼を求めて山田牧場まで上ったものの,思ったほど涼しくなかったのが残念!
5月6日(振) 休み
連休最終日は文字通り「休み」!
5月5日(こどもの日) Jシリース 箱館山
朝早めに起きて民宿近くを散歩!
のんびりした感じの街並みがイイところです.
会場がすぐ近くなので朝食を食べゆっくりと準備し,9時頃ゴンドラで上にあがりました.
少し雲が出てきたものの雨が降る感じではないようです.
スポーツクラスのレースを少し観戦してからいつもの場所でアップをしスタートへ.
前列に並べたので一気に行こうかとも思いましたが,ここ2戦は最後まで持たなかったこともあり無理せず前の見えるところで最初の上りに突入.
このまま行けば良いなと思ったのですが,走り出してみると今一つ体が動かない感じです.
1周目は何とか走ったものの,2周目は上りでスローダウン.
一気に順位を落としてしまいました.
でも一度ペースを落としたおかげで少し回復.
中盤元のペースに戻すことができたのですが,トップを走るタケイ君のペースが速いようで2位と大差がついている模様.
5周目に入ったところでコース脇で応援している人から「足きりになるかも!」と教えられ「えっ!?」と思ってしまいました.
そんなに差がついたの???
とりあえず一気にペースアップし,無事に最終周回へ.
ゴールできたものの,数人の選手に抜かれいつの間にか最後になっていたようです.
結果を見たら1位と2位の間には6分40秒もの差が!
すごい差ですね!!
レース後はチャキチャキと着替え,エリートのレース観戦.
こちらはスタートから波乱!
タケヤ選手が混乱でコース脇のポールに向かって一直線!
おまけにコーステープが足に絡まりチェーンも外れ,再スタートをきったときには集団の影が小さくなっていました.
そんな状況でも焦るわけでもなく,冷静に対処するあたりはさすがです.
八幡浜で初優勝したトレックチームのディランは,今回も快調な走りで中盤からトップに.
日本のレースに慣れてきたのかもしれませんね.
若手選手がディランに続くものの,なかなか差は縮まらず.

そんな中,スタートの遅れから猛チャージをかけたタケヤ選手が2番手までポジションアップ!
言い訳のない走り・実力ってこういうものですね.
走りも力強いですよ!!
レースはディランの連勝で終わりました.
大会後は民宿のお風呂を使わせていただけたので助かりました.
そして地元で鯖寿司をゲットしてから帰路へ.
5月4日(みどりの日) 箱館山へ
今日はチームメイトと箱館山へ向けて移動.
連休中なので有無を言わさず!?北陸周りです.
さてさて,今回のコースは今までと逆周り.
今まで豪快に下っていたジープロードの下りはどんな激坂になるのだろう思っていましたが,実際に逆走して上ってみると思ったほどの坂ではなく一安心しました.
シングルトラックは少し増えていましたが,こちらも問題になるところはない感じです.
宿は会場近くの民宿.
畳のいい匂いのするキレイな部屋で快適でした.
5月3日(憲法記念日) 今日も山がきれいです!
久々に大岡方面へ.
今シーズンは北方面に行くことが多かったのですが,たまには気分が変わってイイですね.

少し曇りぎみだったのですが,大岡の山の上から見える北アルプスは素晴らしいですよ!
田んぼには水が入り,もうすぐ田植えが始まります!!
5月2日(土) やっと連休!
やっと連休です!
今年は5連休とれるので,少しでも体調を回復できるようにしたいものです.
すでにMTBシーズンが始まっていますが,もう少しのんびりじっくり走ります!

丹霞郷の桃の花はそろそろおしまいになってしまいましたが,お馬さんは遠くに山を見ながらのんびり草を食べて気持ち良さそうです!
そういえば桃の木が古くなったのか,かなりの本数が伐採されてしまいました.
その代わり新しい苗が植えられているのですが,キレイに咲き誇るまでには何年かかるのでしょう?
今日は天気が良かったので飯綱山を反時計回りに1周しました.
連休なので戸隠は観光客でいっぱい!
中社付近は駐車場待ちで渋滞ができるほどでした.
善光寺御開帳と高速道路値下げの効果かな?
おかげで鏡池へは日中そばの実のところからは入れず,宝光社からの時計回りの一方通行になってしまったのが残念!
さすがに再度上り返して見に行く気にはなれず.

そんなわけで,菜の花畑から戸隠連峰を見てきました!
こちらは人が少なく快適ですよ!!
トップページに戻る
Copyright (c) 2006-2009 Yuichi SAWADA. All rights
reserved.