
※主に休日の更新です.
トップページに戻る
6月30日(火) おいおい!
先週末の遠征中に先輩から留守電に伝言が入っていたのを思い出し連絡してみると,「最近ロードを買って乗ったらペダルが取れちゃって・・・・・」だって.
以前(と言っても20年くらい前になる?)はレースに一緒に行ったくらいの経験者だから取れただけで済んだようですが,何も知らない初心者だったら落車して大怪我にもなりかねないですよ!
高いフレームにキズがついてしまったと気落ちしていましたが,新品買ってこれじゃ〜がっかりしますね.
近頃は健康志向やエコで自転車ブームになっていますが,自転車を売る側にも頑張ってもらわないと!
6月28日(日) 全日本ロード 女子とエリート

昨晩泊ったホテルは海のすぐ脇でした.
海なし県育ちにとっては,港の雰囲気は何となく新鮮!?
さて,ホテルから会場へは車で20分くらいなのですが,登坂車線区間でシフトダウンしたら足元からボン!!
しばらく前からエキゾーストパイプにヒビが入っているような感じだったのですが,ここで一気に破断してしまいました.
そんなわけで,豪快な音と共に!?会場入り.

長年活躍した沖選手が引退し,女子のレースは誰もがタイトルを狙えるチャンスです!
そんなこともあってか,主要メンバーがほぼ集結しました.
シクロクロス選手も多数出走するので,どんな走りをするか見逃せません!
残念なのは急成長中だったトップクラスの選手が病気で出場できないこと.
少し前にこの事を耳にしてびっくりさせられたのですが,そんな選手のためにも見ごたえのあるレースをして欲しいなと思いつつ観戦へ.
中盤,集団から大きく抜け出したのはベテラン西選手.
急坂も力強く上っていきますね!
もしかしてこのまま逃げ切りか?と思うほどの切れがありましたが,一気にペースダウンして集団に戻ってしまいました.
集団の中で動きが良かったのはMTBライダーの片山選手.
あまりマークされていないということもあるようですね.
もう少し激しい展開になることを期待していたのですが,最後はゴール勝負になりました.
勝ったのは集団の最後尾でゴール前の上りに入った西選手!
力の入った走りを見させてもらいました!!

エリートはツール出場の決まった新城選手が帰国しての参戦もあり,今までにないほど大注目のレースになりました.
観衆も今までにないくらい多くてびっくりです.
序盤から中盤にかけては梅丹の選手が先行し,残り4周あたりから一気にレースが動きました.
最後の急坂で見ていましたが,坂まで行った甲斐があったありましたよ!
注目のアラシロは動きが良かったものの,他選手からのマークもきつかったですね.
エリートも最後はゴール勝負.
もしかしたらミヤザワ!?って感じでしたが,横からピュ〜ッと出たのはアイサンでした!
レースが終わると出口のゲートは大渋滞.
ゴール直前に車を入口の駐車場に移動させておいて正解でしたよ!
帰りは多少渋滞にひっかかったものの,比較的スムーズに戻れました.
6月27日(土) 全日本ロード ジュニアとU23
昨晩は東広島市に宿をとったので,会場の広島県中央森林公園までは30分ほど.
広島空港に隣接している公園なので平地に近いところかと思っていましたが,予想外にもかなりの山の中でした.
でも,良く考えて見ると「森林公園」という名前がついていますね!
今まで何度もロードの大会開催があった場所なのですが,あまりにも遠い場所なのでなかなか来る機会がなかったでのす.
午前中は少し曇り空の中,ジュニアのレース.
前半から3選手が抜け出す展開で,追走は15人ほどの集団.
高校生ばかりだから見慣れないウエアということもあり,誰が誰だか良くわかりません.
勉強しないとダメですね.

昼からはU23.
U23でもプロの選手は明日のエリートに出場するようですが,結構見ごたえのあるレースになりましたよ!
シクロクロスで活躍する選手も良い動きでしたね.
そうそう,大学の後輩くんも頑張っていました!
明日は女子とエリートのレース.
楽しみです!
6月26日(金) 久々に島根へ
金曜日なのだけど,会社の操短で休みになりました.
思ってもいなかった3連休!?ということで週末は全日本ロードの観戦に行くことにしました.
せっかく山陰地方に行くので,少し足をのばして島根まで.
数年前までは島根の三瓶山でJシリーズがあったのですが,大会がなくなってしまってからはなかなか島根に行く機会ってないですね.

目指したのは一度は行ってみようと思っていたMTBエリート選手のお店!
お昼を食べながら,久々にゆっくり談話できました!
あっ,お店っていってもサイクルショップではなくカフェですよ!!
6月21日(日) J2 木島平
夜中に雨が降って,昨日とはコンディションが変わりました.
コースは思ったよりも走りやすかったのですが,エンジンがイマイチで途中からトップが見えなくなってしまいました.

エリートは少人数ながらもタケヤ・ツジウラの快走で盛り上がりました!
J2でも迫力のある走りは変わらないですよ!
6月20日(土) 新コースへ
明日のJ2木島平のコースへ.
かなり暑かったので,遅めの時間に行って正解でした!
それにしてもすごい土埃で喉が痛くなりそうです.
6月14日(日) 栂池ヒルクライム
今年は予選3組目での出走!
スタートしてすぐの上りは少しセーブして走り,あとは自分のペースで走りました.
あまり追い込んだトレーニングをしていないこともあり,今回は1時間5分くらいはかかるものだと思っていましたが,ゴールしてみると1時間ちょっと.
思ったよりも時間がかからなかったようです.
2本目の本戦はコース脇で観戦!
ヒルクライムでは上位にクラブチームの選手が出てくるのがおもしろいですね.

今注目の選手はこの人かな?
MTBではJシリーズで上位の常連になっているし,今回のヒルクライムでも良い感じで走れていました.
クロカンスキーで鍛えた体力は桁外れです!
もう少しバイクコントロールに慣れれば敵なし!?でしょう.
6月13日(土) ずぶ濡れ!
トレーニングで菅平を通ったついでに,峰の原で開催されているカクタスカップに顔を出してきました.
ちょうどヒルクライムが開催されているところだったので,ゴール近くで観戦!
地元の大会なので知人が多く走っていました.
中には明日の栂池ヒルクライムとハシゴする選手もいるらしい!
遠くから遠征してくる選手なら2回ヒルクライムを走れるのでお得ですね!!
雨がポツポツしてきたので「さて下ろうか」と思い走りはじめたら下りで豪雨にあいました.
ズブ濡れっ!!!
午後はカローラを引っ張り出し,明日の受付をしに栂池へ.
6月8日(月) ユージロウ!

会社から帰って信毎の夕刊をみていたら,なにやら自転車を整備しているおっちゃん!?の絵を発見!
新聞にこんな風景が取り上げられるなんて珍しいな?
そう思いながら良く見るとユージロウではないか!
あまりにもサマになっている!!
自転車乗りにとっては見慣れた光景なのですが,絵になるとまた違った印象です!
写真じゃないのがイイところ.
6月7日(日) さらっと!
今日は北方面をさらっと流しました.
帰りは坂中まわり.
久々に峠道でサイクリストとすれ違いましたよ!
もっと乗る人が増えるとイイですね.
6月6日(土) 鍋倉高原
飯山方面にはあまり走りに行かないのですが,久々に鍋倉高原へ.
戸狩のスキー場を過ぎたところからの上りは車が少なく快適デス!

この時期は水か豊富で,道端では豪快な水しぶき!!
音を聞いているだけでも涼し〜い!
トップページに戻る
Copyright (c) 2006-2009 Yuichi SAWADA. All rights
reserved.