店番 | 市町村名 | 地区名 | 店 名 | 系 統 | 麺 | スープ | コメント | ランク |
845 | 川崎市 | 川崎区 | ?(店名忘れた) | 独特 | 〃 | ふつう | メニューにステーキも有る変わったラーメン屋 | C |
846 | 〃 | 高津区 | むつみ屋 | 北海道・月形 | 中 | 〃 | 関東では極初期の出店となった所。まずは春豊。なかなか結構美味い | B |
847 | 〃 | 栗木台 | 中華 大勝軒 | 東京支那 | 細 | あっさり | あざみ野の住宅街の中の店。基本的にあっさりした東京風のラーメン | C |
848 | 〃 | 多摩区 | 丸福 | 九州・博多 | 極細 | こってり | 石神本絶賛の九州ラーメンの店。スープはっきり言って臭い。年代物のスープの味はコテッとしているがジューシーで美味い | C |
849 | 〃 | 新百合ヶ丘 | 高山ラーメン | 高山 | 細 | ふつう | えらいラードがきつかった。高山ラーメン本当にこんな味なのか? | C |
850 | 〃 | 〃 | 町田家 新百合ヶ丘店 |
家系 | 太 | ふつう | 町田家のあの味です | B |
851 | 〃 | 宿河原 | ヌードル 遠藤・門 |
背油系 | 中 | 〃 | 背油の載った見た目程はコッテリとしていない。香月や恵比寿屋に近い感じだ。塩でも結構いけるので醤油はもっと美味いのかもしれない | B |
852 | 〃 | 武蔵小杉 | 丸仙 | 東京支那 | 細 | あっさり | これは美味い。基本的には東京ラーメン。適度なコクと醤油の風味が心地よい | B |
853 | 横須賀市 | 久里浜 | 三和 | 横浜家系 | 太 | 選択可 | 一つ一つのラーメンに気合が込められている。一球入魂的ラーメン。基本的に家系 | C |
854 | 〃 | 〃 | 中華まるちゃん | 東京支那 | 細 | あっさり | いわゆる昔懐かしいラーメン。このままの形でいつまでも続けて欲しいと思う店 | C |
855 | 〃 | 〃 | 長谷川家 | 横浜家系 | 太 | 選択可 | 国道沿いの年季の入った店舗。いわゆる家系のラーメンである | C |
856 | 〃 | 〃 | 平松家 | 神奈川・豚骨 | 中 | 〃 | 家系のようなそうでないような。麺が細いからそう思うのか。横須賀ラーメンというのがあるそうだが。美味い | B |
857 | 〃 | 日の出町 | ドラキュラ亭 | 独特 | 〃 | ふつう | にんにく好きにはたまらない店 | C |
858 | 〃 | 〃 | 田島家 | 神奈川・豚骨 | 〃 | 選択可 | 一応横須賀ラーメンと言う部類らしいが、いわゆる家系に近い味。結構いけます | B |
859 | 〃 | 追浜 | 一夢庵 | 九州・長浜 | 極細 | 〃 | クリーミーでコクの有るなかなかのスープ。九州系が食べたくなった時に最適 | C |
860 | 〃 | 南下浦 | 支那そば一喜 | 東京支那 | 細 | あっさり | あっさりして素直な味だけど奥行きも有る。麺の茹で加減もBerygood。焦げネギがあっさりスープにいいアクセントとなっている。“昔ながらの懐かしい味”というのが当っているようなそうでないような。が、なかなかハイレベルの美味いラーメンだ | B |
861 | 逗子市 | 逗子 | ときわ軒 | 〃 | 〃 | 〃 | ラー本神奈川版に掲載。が、この位の味ならどこでも有ると思うけど。懐かしい味だけど平凡な味である | C |
862 | 鎌倉市 | 材木座 | 薊 | 〃 | 〃 | 〃 | 昔ながらの懐かしい味。しみじみと美味いラーメン | B |
863 | 藤沢市 | 亀井野 | 海龍 | 〃 | 〃 | 〃 | 店長のセンスが光るなかなかうまーいラーメン。支那そばの御手本的ラーメン | B |
864 | 〃 | 湘南台 | 響 | オリジナル 和風 |
〃 | 〃 | これは素晴らしい。しそラーメンの麺の食感といい主張しすぎずかつ旨味たっぷりのスープといい。絶妙のバランスの上に成り立っているラーメンだ。久々の大当たりと言った所。因みに久々のAランク級である | B |
865 | 〃 | 善行 | ラーメンベアー | 札幌 | 中 | ふつう | 評判の味噌を食べるが特に大きなインパクトは無かった。醤油がうまいのかなぁ? | C |
866 | 〃 | 湘南台 | 屋台ラーメン (藤沢店) |
屋台系 | 中 | こってり | 結構ギトギトです。夜にはちょっと重いラーメンか | C |
867 | 〃 | 石川 | 関東ラーメン だし家 |
横浜家系? | 太 | 選択可 | 家系のようなそうでないような。神奈川ラーメンというジャンルがあるようだけど。神奈川系豚骨醤油味 | C |
868 | 〃 | 湘南台 | だし家 | 〃 | 〃 | 〃 | これも神奈川系豚骨醤油味。こちらのだし屋の方がややレベルが上かも | C |
869 | 〃 | 辻堂新町 | めんめん亭 | オリジナル 和風 |
細 | あっさり | コシの有る美味い麺に飲まされるスープ。ポテンシャルの高いラーメンである。因みに無化調 | B |
870 | 〃 | 大庭 | ラーメンショップ 大庭店 |
ラーメン ショップ系 |
〃 | こってり | うまいうまいのショップ系ラーメン。他のショップ系と味が少し違うらしいけど。そうだろうか? | C |
871 | 〃 | 大庭 | 良骨屋 | 神奈川・豚骨 | 〃 | ふつう | 又々これも神奈川系豚骨醤油味。それにしても神奈川にはこの手が多い。それなりに美味い | C |
872 | 〃 | 石川 | 康屋 | 〃 | 〃 | 〃 | そしてこれも又々々神奈川系豚骨醤油味。神奈川の人はこのての味がよほど好きらしい | C |
873 | 〃 | 辻堂 | 樹 | 東京支那 | 中 | あっさり | 大勝軒の味に近い。ついでに量も多い。でもサラサラと食せるラーメンではある。尚オーナーはすし屋を兼務 | C |
874 | 〃 | 本町 | めじろ | 〃 | 〃 | 〃 | 個性的でかつ上品な味のラーメン。量がちょっと少な目だけど味はピカ一 | A |
875 | 〃 | 遠藤 | しな虎 | 背油系 | 細 | ふつう | ラーメン香月系統の背油系のスープ。ちばきややちゃぶやにやや似た感じ。しつこくないコッテリ系 | C |
876 | 〃 | 湘南台 | 辰巳屋 | 背油豚骨系 | 太 | こってり | こりゃーこってりしとるよ。ギトギト派にはたまらない一品でしょう | C |
877 | 〃 | 本町 | 湘や | 独特 | 中 | ふつう | 控えめなしょっぱさだけどスープにはコクが有って結構いけます | C |
878 | 〃 | 藤沢 | 街道や | ラーメン ショップ系 |
〃 | 〃 | 神奈川系豚骨醤油とショップ系の折衷した味とでもいいましょうか | C |
879 | 〃 | 〃 | めんや・ゆうじ | オリジナル 和風 |
細 | ややあっさり | 最近多い優等生的ラーメンの一派というやつ。薀蓄の通り味はふくよかで意外と奥の深いもので、かつコテコテした所が無い醤油ラーメンはなかなか結構。ただし同類の新店があちらこちにあって新鮮味は若干乏しい | B |
880 | 〃 | 本町 | どら一 | オリジナル | 中・細 | ややこってり | 俗に言う「パンチの有る味」というやつ。化調無しでよくこの深みが出来る物だと感心する。とても美味い | A |
881 | 〃 | 〃 | のと山 | 〃 | 中細 | あっさり | 麺茹での関係で「大盛」が無く「替え玉」となっている。でこの替え玉がスープ付きとなっている。早い話、替え玉でラーメン2杯分となる。さて、ラーメンであるがこれがバカウマなのである。全体的にアッサリしているがとても「奥ゆかしい」味なのである。基本メニューには「丸」と「角」と「肉味噌」があるが、この店の味を代表するのは最もシンプルな「丸」である。香辛料の入った「角」も非常に美味い。しかし、パンチの有る「肉味噌」はこの繊細なスープにどんな相性なのだろうか。数有る脇役達(具)もかなり手が込んでいて全般的に非常にハイレベル。店主も意欲的な人で今後が楽しみな店である | A |
882 | 〃 | 某所 | 知味斎 | 東京支那 | 中 | あっさり | この当時いわゆる「伝説」の店と言われた一店。たまたまこの周辺に明るい人に聞いたところ「いつも営業中に客が並んでいるローカルなラーメン屋」が有るという情報を得て、その界隈を探していたところ偶然この店を見つけたのだった。店のたたづまいは明らかに普通のラーメン屋とは一線を画すもの。店内も実に個性的なレイアウトで「伝説の店としての臨場感」は溢れんばかりと言った感じだ。そしてそのラーメンは、あっさりしたスープで、かなりの大盛だったけどもサラッと食せるものだった。なお、一杯のラーメンを食べるのに3時間以上の並びは覚悟の事である | B |
883 | 茅ヶ崎 | 萩園 | ラーメンショップ | ラーメン ショップ系 |
中 | 選択可 | ショップの定番ねぎ味噌はそれなりの味 | C |
884 | 〃 | 香川 | 霧島 | 九州系 | 細 | こってり | 博多とは又違った九州ラーメン。でもちょっとしょっぱい | C |
885 | 〃 | 萩園 | 新華桜 | 街の 中華屋系 |
〃 | ふつう | 茅ケ崎の工場の近くの中華屋さん | D |
886 | 〃 | 萩園 | つき家 | 横浜家系 | 太 | 選択可 | 家系。家系としてはごくごく普通 | C |
887 | 〃 | 萩園 | 神龍 | 九州博多系 | 細 | ふつう | 博多ラーメンである。スープに大きな癖は無いけど何だか「粉っぽい」感じがした。風味も独特の後味がある。麺は「だるまのめ」ほどではないけど、博多系としてはやや太目である。悪くはないけどインパクトは“今ひとつ”という感じ | C |
888 | 〃 | 萩園 | 一乃利 | 横浜家系 | 太 | ふつう | 横浜家系のラーメンだけど味の選択の薀蓄は掲げていないし客も特にリクエストはしないのは珍しく、相模原の「みやこ」のようだ。店内は“モダーン”でこれも家系としては異色。ラーメンは家系としてはマイルドな方でまぁ「そつの無い一品」である | C |
889 | 〃 | 共恵 | らーめん西山 | 街の ラーメン屋 |
中 | あっさり | 独特な薬味がスープに隠されている。なかなか味わい深いスープだ | C |
890 | 〃 | 〃 | タンポポ | 背油チャッチャ系 | 細 | ふつう | ちばきや風の味。さっぱりしているけど美味い | C |
891 | 〃 | 幸町 | 洋山亭 | 街の ラーメン屋 |
〃 | あっさり | 東京ラーメン風のあっさり味。案外美味かったチャーシューは2枚入っているがセットメニューでは1枚になる | C |
892 | 〃 | 赤羽根 | らーめん醤伍 | オリジナル和風 | 〃 | 〃 | 薄味だが旨味もコクも有るし、麺もコシが有る。美味いラーメンである。こういうのが体に良いラーメンてやつか。塩味美味いが醤油も同様と考えられる | A |
893 | 綾瀬市 | 上土棚中 | 雅(本店) | 関東豚骨 | 中 | 選択可 | いゃー臭いわこりゃ。でもラーメンはインパクトが有る。“雅系”とでも言いましょうか。個性的な味だ | C |
894 | 平塚市 | 夕陽ケ丘 | 飛附亭 | 豚骨系 | 〃 | ふつう | ややこてっとしたラーメン。ちょっと他には無い味 | C |
895 | 〃 | 中原 | ラーメン太助 | 北海道系 | 〃 | 〃 | 味噌。塩が売れている不思議な店。ここ本当に北海同系なのか | C |
896 | 〃 | 中原 | いっぱし | 北海道系 | 中 | ふつう | 味噌ラーメンがメインのようだ。でその味噌ラーメンはなかなか上物。麺も札幌の『西山』?らしい。結構本格的な「札幌ラーメン」である | B |
897 | 〃 | 〃 | いっちゃが | 宮崎 | 中細 | ふつう | 宮崎ラーメンは世田谷の「日向屋」以来である。味わい深い「日向屋」に対し、こちらの方はしゃきっときれのあるスープである。それにしても"ポタージュスープ”のようなクリーミーさは素晴らしいものだ | B |
898 | 〃 | 四ノ宮 | しな虎 | 東京系 | 中細 | ふつう | 「東麺房」のような軽〜いタッチの背油トンコツのラーメン。“薀蓄”のわりには「何処にでも有る極々普通」のラーメンだ | C |
899 | 〃 | 横内 | ラオシャン 横内店 |
平塚系 | 細 | あっさり | 数あるメニューの中で、「ワカメタンメン」は平塚のラオシャン系の酢タンメンである。かなり“科学的”な味で、“アトムラーメン”だろうと推測する。私的には「本店」のほうが好みである。因みに「野菜タンメン」はノーマルな味である | D |
900 | 〃 | 四之宮 | あかんこ | 味噌 ラーメン専門 |
中 | ふつう | 正調札幌味噌ラーメンの専門店である。注文を受けるとスープと野菜を煮込んだり、麺は北海道の「西山製麺」と、正統派である。味噌ラーメンというとしょっぱいスープやコテコテしたスープが多いけど、こちらはいやらしいほどコテコテしていないし、味もそれ程きつくない。久しぶりに“うまい”札幌味噌ラーメンだった | B |
901 | 〃 | 四之宮 | 塩醤 | 東京系 | 中細 | ふつう | 味どうこうよりまずとにかく“しょっぺー”というのが印象的。ベースはそんなに悪くなさそうなのに勿体無いものだ | C |
902 | 〃 | 東八幡 | ハオマー | 東京系 | 中細 | ふつう | これは美味い!。「隠国」のような“コゲネギ”が効果的な醤油味のスープで、味に奥行きがある。何より「さりげない」のが一番 | B |
903 | 〃 | 浅間町 | 矢口家 | 横浜家系 | 太 | ふつう | ライトな「家系」。コッテリ度はほとんど無い。いつも通り“油抜き”を頂いたがこれはこれで『有り』と思う | C |
904 | 〃 | 桃浜町 | 八雲 | 和風 | 細 | あっさり | 鰹節が「超」効いた和風です。美味いっす!。穏やかでそれでいてうま〜いラーメン食べたい時にバッチグー!。東京の「八雲」と似ているような似てないようなで、実際関係有るのかなぁ?。因みに「ワンタン」はメニューに無かった | B |
905 | 〃 | 追分 | 味噌一 | 味噌専門 | 中 | ふつう | 昔ながらの懐かしい味。しみじみと美味いラーメン | C |
906 | 〃 | 西八幡 | 若竹 | 東京支那 | 細 | あっさり | 極々普通のラーメン屋さんの極々普通の醤油ラーメン(他) | C |
907 | 〃 | 黒部丘 | ラーメンつくし | 不思議な豚骨 | 細 | こってり | やけに白濁(と言うより真っ白い色)したスープ | C |
908 | 〃 | 紅谷町 | ラオシャン (平塚本店) |
平塚系 | 細 | あっさり | これが本当の「ラオシャン」。厚木に比べ濃い〜味。酢味が効いてこれはこれでいいのでは。テイクアウト有り | B |
909 | 〃 | 中原 | 馬ろん亭 | 個性は | 中 | 〃 | 塩味美味い。と言うことは他のメニューも期待出来そう。チャーシューは喜多方風 | B |
910 | 〃 | 四ノ宮 | だるまのめ | 九州博多系 | 細 | ふつう | マイルドな博多系豚骨ラーメン。麺は博多物よりやや太め。関東方面で受け入れやすい味。チェーン店らしい | C |
911 | 〃 | 大神 | やぐら | チェーン店 | 細 | ふつう | 幸楽苑と同じようなチェーン店のようだけどあまりあちこちで店舗を見かけない。値段は@¥390で幸楽苑といい勝負だけど、まぁはっきり言って味は幸楽苑の方が奥行きが有って一枚上手のような気がする。ただ一般的にどうかと言えば普通に食べるならこれで十分である | C |
912 | 〃 | 田村 | 一徹屋 | 関東豚骨系 | 中細 | 選択可 | ちょっと甘めの醤油スープだけど結構いけます。家系のようなタッチも有るけどそうではない。面白い一品だ | C |
913 | 〃 | 田村 | 一鵠堂 | 北海道系 | 中細 | ふつう | 北海道系。「むつみ屋」タイプのいわゆる「チェーン店」だ。一般的なチェーン店に比べると格調高い品質が「ウリ」のようだ。それなりだ | C |
914 | 伊勢原市 | 高森 | こてんぐNo1 | 東京支那 | 細 | あっさり | あっさりした支那そば系のラーメン。TV出演で有名になる。適度なコクと程よいスパイス。かなり美味いラーメン | B |
915 | 〃 | 石田 | あおい | 関東豚骨系 | 細 | ふつう | “ | B |
916 | 〃 | 板戸 | 麺や 楽 | 和風 | 中細 | 〃 | 全般的にどのメニューもハイレベルで美味い。この近辺で一押しの店 | A |
917 | 〃 | 桜台 | たんぽぽ | 街の 中華屋系 |
中 | ふつう | 貧乏大作戦に出て、リニューアルした店。手もみ麺はなかなかいい食感。中華屋さんのスープ | C |
918 | 〃 | 桜台 | だるまのめ | 九州博多系 | 細 | ふつう | 例によってあっさりした博多豚骨系。地元ではどう評価されるか。個人的には嫌いでない味だ | C |
919 | 〃 | 伊勢原 | 牛骨ラーメン | 牛骨 | 〃 | 〃 | 醍醐の系統とは趣が違うような感じである。そんなコテコテでもない。まぁこんなもんでしょ | C |
920 | 〃 | 高森 | 小熊ラーメン | 札幌 | 〃 | 〃 | まぁまぁ普通の札幌ラーメン。店舗は結構年期が入っている | C |
921 | 〃 | 沼目 | 吉本家 (伊勢原店) |
横浜家系 | 太 | 選択可 | 吉本家だ。ここの店は少々味がショッパイ目。神奈豚系を代表するブランドである。家系のようで家系でない摩訶不思議な一品 | C |
922 | 〃 | 屋台ラーメン | 屋台系 | 細 | こってり | 屋台系のワイスドな味。最近この手は少々辛くなって来た。一般的にはまぁまぁでしょう | C | |
923 | 〃 | 東大竹 | 東麺房 | 和風 | 細 | あっさり | 東麺房のあの味だ。それにしてもこのスープにこの背油は何とも言えない。たぬきそばのようだ | C |
924 | 〃 | 東大竹 | めんや | 和風・東京系 | 太・細 | あっさり・こってり | あっさり目の醤油ラーメンは悪くは無い。大野の「春希」や関内の「唐桃軒」風のスープだ。このてのスープに太麺は新発見だった | C |
925 | 〃 | 小稲葉 | 壱番家 (伊勢原店) |
神奈川・豚骨 | 中 | 〃 | いわゆる壱番テイスト。豚骨スープに細麺は中途半端に思われがち。が、これはこれと言った所 | C |
926 | 〃 | 小稲葉 | 風林火山 | 〃 | 〃 | 〃 | ややあっさり系の豚骨ラーメン。まぁまぁだけどパンチ不測。スープの深み増せば結構いけそう | C |
927 | 〃 | 桜台 | 一丸 | 街の 中華屋系 |
〃 | あっさり | 中華屋さんのラーメンにしてはアッサリしている。ショウガが効いてるが嫌味はない。極々普通だけど基本はしっかりしていて美味い | B |
928 | 〃 | 石田 | ろんめん | 個性的 | 〃 | 〃 | 白しょう油のラーメンなかなか結構。メンマが無く、ネギは長ネギと万能ネギが入っている | B |
929 | 〃 | 笠窪 | つしま | 街の ラーメン屋 |
中平チリチリ | ふつう | つしまラーメンを食べる。早い話が坦々麺。麺は平たくチリチリの手打ち風 | C |
930 | 〃 | 上平間 | 支那そば和田 | 小田原系 | 中 | 選択可 | あっさりした小田原系のラーメン | B |
931 | 〃 | 板戸 | 天竜 | 東京支那 | 細 | あっさり | いつも気になっていたので食したが、全然×である。なんで昼時あんなに混むのだろうか? | D |
932 | 〃 | 板戸 | よってこや (伊勢原店) |
京都風? | 中 | ふつう | 関西系のラーメンチェーン店。やや甘しょっぱいがまあまあいける味 | C |
933 | 〃 | 東成瀬 | 龍王 | 〃 | 細 | あっさり | あっさりすっきりシンプルなラーメン | B |
934 | 〃 | 伊勢原 | 丸心 | オリジナル | 細 | ふつう | 店内は居酒屋風だ。塩のように「さらっ」とした醤油味。同じ伊勢原の「ろんめん」に近い味だ。全般的には意外といい線である | B |
935 | 寒川町 | 宮山 | らーめん一龍 | 東京支那 | 〃 | 〃 | あっさり系として不思議とインパクト有る店。ネギラーメン特に美味い | B |
936 | 〃 | 田端 | とんこつ一龍 | 九州 背油豚骨 |
細 | 〃 | 店お世辞にも綺麗と言えないけど、ラーメンはトンコツ味で美味い。叉焼がまた美味くてテイクアウトも度々 | B |
937 | 〃 | 〃 | (リニューアル) とんこつ一龍 |
〃 | 〃 | 〃 | 店は以前に比べだいぶきれいになったがラーメンは相変わらずで美味かった。ただどういうわけかカウンターから「豆板醤」が消えていた。あと、「キムチラーメン」もメニューから消えていた。まぁ「単品のキムチ」はメニューに残っていたが | B |
938 | 〃 | 〃 | 天龍 | 東京ラーメン | 〃 | わりとあっさり | 壁に掲げた薀蓄のわりにはインパクトはイマイチ。決してラーメンがいけないのではないけど。何よりもう一味です | C |
939 | 〃 | 岡田 | ふく楽 | 〃 | 〃 | 〃 | おばちゃんが一人でやってる小さな店。所がラーメンは中々の物。いつ潰れてしまうか心配。大事にしたい店 | B |
940 | 〃 | 寒川 | 寅そば | チェーン店 | 中細 | ふつう | 幸楽宛みたいなラーメンチェーン店。ラーメンはいわゆる背油チャッチャ系。ふつーのラーメンだけど麺茹ではバッチリだった | C |
941 | 〃 | 一之宮 | いっぱちラーメン | 旭川風 | 中 | ふつう | 旭川風のスープに旭川風の硬目の麺。すぐ近くには家系の「東名家」。そこそこいける | C |
942 | 座間市 | 広野台 | 闘牛 | 牛骨系 | 中 | ふつう | 結構癖が強い味。人によって好き嫌いがはっきり別れれるはづである | C |
943 | 〃 | 広野台 | きんかどう | 博多系 | 細 | 〃 | 九州系。金華豚を使っている事をウリにしている。臭くない上品な九州ラーメン。大和の店が移転したのか? | C |
944 | 〃 | 四ツ谷 | ラーメン大和 | ラーメン ショップ系 |
中 | 〃 | ショップ系の大和。醤油は他のショップ系に比べあっさりしている(スープの濁りがあまり無い) | C |
945 | 〃 | 入谷 | 丸醤・横浜らーめん | 神豚・東支那 | 細・太 | 選択可 | まずくはないけどインパクトも無い没個性的な味のラーメン | C |
946 | 〃 | 〃 | 万青年 | 豚骨・和風 | 中細 | 普通・あっさり | 和風のあっさり味は出汁が効いてて結構な一品だ。また何よりちりちりの麺がいい。次回は豚骨を試そう | B |
947 | 〃 | 相模が丘 | 支那そば やまいち |
和風 | 中細 | あっさり | やまいちが小田急相模原に出来ていたとは知らなかった。味は町田店と変わり無し。味玉美味い | B |
948 | 〃 | 相模が丘 | 利久 | ファミレス風 | 中細 | ふつう | うんちくは沢山掲げているが基本的にファミレス。味噌味が売りらしいのでそれを食べる。だいたい普通の味だ | C |
949 | 〃 | 相模が丘 | 吉本家 (小田相店) |
神奈川豚醤 | 太 | 選択可 | 吉本家って「家系」か?。いつも疑問に思うのである。まっいいか。内容的には厚木の店と全く同じだ | C |
950 | 〃 | 相武台 | まるや | 街の 中華屋系 |
〃 | ふつう | サンマーメンを食べるが上にかかるあんかけはイマイチ。ラーメンのスープ自体はとりたててまずいわけではないが | C |
951 | 〃 | 入谷 | ラーメンショップ (うまいうまい) |
ラーメン ショップ系 |
中 | ふつう | 久々のショップ。味うんぬんより日本人の胃袋を支えているラーメンを改めて考えさせられるのです。どさんこチェーンに比べれば味はこちらの方が遥か上 | C |
952 | 〃 | 入谷 | 不知火 | 九州・熊本 | 〃 | ややこってり | ラーメンにチーズのトッピングが選べるとの事で、「おやっ」と思ったらやっぱり。そー、ここは「肥後っ子大石家」系の店です。まだ開店して間が無いようで、それでも店内には待つ人が列をなしてました。なので、味については例の“あの味”で、申し分ありません。メニューには御飯物等サイドメニューも充実。将来行列店確実と思われます。うーん、やっぱ美味い | B |
953 | 〃 | 西栗原 | 皇華蘭 | 中華料理店 | 〃 | 〃 | ここは塩スープメニューが無い。汁麺全て醤油スープである。いわゆる中華屋のラーメン。中々の線で侮れません | C |
954 | 愛川町 | 角田 | 隠国(こもりく) | 東京支那 | 細 | あっさり | いゃー美味い。横山の春夏冬と同じ主人が作るラーメンは絶品。横山とは異質の味。(店主の家は陽光台) | A |
955 | 〃 | 中津 | ラーメンショップ | ラーメン ショップ系 |
中 | こってり | ラーメンショップです。例のパターンの例の味。これはこれと割り切ればそこそこで御座います | C |
956 | 〃 | 〃 | 花楽 | 北海道系 チェーン店 |
中細 | ふつう | 最近のチェーン店はラーメンのレベルもわりと良くなってきているようだ。でもメニューの写真で透通っている醤油ラーメンのスープが、実際に出てきたものは濁っていたりして。でも北海道系とはいえ「なかよし」や「平成軒」のあれではない。「大勝軒」のあれでもない。うーんまぁいいか | C |
957 | 〃 | 〃 | 江戸川ランプ | 九州系 | 細 | 普通 | 色々有るけど取り合えずカレーラーメンを食す。と、そこには自分的に理想と考える「カレーラーメン」が有った。早い話、「カレースープ」ではなく、本物のカレールーで食べるラーメンである。久々の大満足だ。また、後日いただいた看板メニューである「博多ラーメン」は塩、醤油ともに美味しく頂く事が出来たし、関東風の「支那そば」もなかなかの一品です。一見ラーメン屋っぽくない店構えだけど内容的には相当本格的だ | B |
958 | 〃 | 田代 | 大和 | 和食食堂 | 細 | ややあっさり | 食堂である。夜は居酒屋になるようだ。定食がメインのようだけどそのメニューの中に「ラーメン」も有る。ラーメンは東京ラーメン風の醤油味でこうしたジャンルの店にあつてへんな癖も無くはまぁまぁの味である。塩や味噌もメニューに有ったけど一体どんなものだろうか | C |
959 | 〃 | 半原 | のんき食堂 | 食堂 | 細 | ややあっさり | 極普通の国道沿いの食堂は年季の入ったもので、年配の夫婦がやっている。それにしても「のんき食堂」とはなかなか味のある名前である。今時こんな店名では客など来ないのでは。ラーメンは昔〜しの懐かしいものが今も化石のように生き続けているようなもので、とりたててどうという特徴は無いが、“誰でも一度はお目にかかっているであろうあの味”というもの。言い方を変えれば、こうした特徴の無いのが本来の“にっぽんのらーめん”だったのかもしれない | C |
960 | 清川村 | 煤ケ谷 | 福龍 | 街の ラーメン屋 |
細 | あっさり | 普通のラーメン屋さん。普通に美味い | C |
961 | 〃 | 宮ケ瀬 | 横の馬 | 〃 | 〃 | 〃 | 基本的に食堂。こんな山の中でラーメンの味をとやかく言うのはどんなものかと思いつつも | D |
962 | 津久井町 | 根小屋 | 宝来軒 | 街の ラーメン屋 |
細 | ふつう | いつもの定食というメニューがある店。ま、こんなもんでしょくらいのもの | D |
963 | 〃 | 〃 | ラーメン藤 | 〃 | 〃 | 〃 | この界隈ではそこそこまあまあの店 | C |
964 | 〃 | 〃 | 飲み食い処 まるみ |
東京支那 | 〃 | 〃 | 津久井がラーメン不毛の地と言ったのを撤回しましょう。これは超穴場。こんな所にこんなラーメンが有るとは。鶏油の香りも適度で心地よい。いわゆる支那そば。スープも美味いし叉焼も美味い。だからラーメンやめられないのだヨ(後日家族で又行ったけどやっぱ美味かった) | B |
965 | 〃 | 中野 | そばや「木曽」 | 日本そば屋 | 〃 | 〃 | 以前より気になっていたそば屋のラーメンである。“津久井のラーメン専門店”より遥かにマシである。叉焼も美味い | C |
966 | 〃 | 中野 | どんぶり屋 くろ兵衛 |
どんふり屋 | 駐細 | 〃 | 最近出来たどんぶり物がメインの食堂。この独特の香りは何だろうと思ったらそれは「日清の“出前一丁”」のあれだ。ラーメン屋さんのラーメンとは若干イメージが異なるかも。味はまぁまぁで面白い一品だ | C |
967 | 〃 | 中野 | 博多の風 | 九州博多系 | 細 | 〃 | 特徴はないけど臭いも少なく関東人受けする九州ラーメン。入店前は?だったけど意外とまとも | C |
968 | 〃 | 中野 | ラーメンセンター | 街の 中華屋さん |
細 | あっさり | 基本的には中華料理メインの街の食堂といったところ。がしかし以外にも醤油スープはうどんやそばのようなあっさりしたもの。津久井という立地条件を考えればまぁまぁといったところか | C |
969 | 〃 | 〃 | はつみ | 街の 中華屋さん |
〃 | ふつう | ラーメン不毛の地、津久井ではあるがここは結構いけます。ラーメンはいわゆる昔懐かしい支那そばタイプ(とんこつラーメンというのも有るみたいだけど、支那そばが美味いからそれも期待出来そうだ)。今後麺メニューに力を入れるらしいので期待したい店である | C |
970 | 〃 | 関 | 純ちゃん | 街の ラーメン屋 |
〃 | 〃 | ま、やっぱりというか、そんなもんでしょ。平凡な普通のラーメンだ | D |
971 | 〃 | 〃 | 愛津 | 〃 | 〃 | 〃 | こりゃーいかんは。スープに味が全然無い。あーぁ津久井じゃんねぇー、ここは | D |
972 | 〃 | 三ヶ木 | あみーご | 中華 レストラン |
極細 | あっさり? | 横浜「奇珍楼」や相模原「“新”葉月」のような極細麺。スープは塩に近い醤油(殆ど塩スープ)。ラーメンというより中華料理店の麺といった感じ(この店では“ラーメン”と言わず“しる麺”という)。津久井にもこんなタイプの麺があったとは | C |
973 | 〃 | 〃 | ひふみ | 街の ラーメン屋 |
中細 | ふつう | まぁ普通の醤油ラーメン。一般的にはこれで十分。胡椒を少々パラパラ振ったらわりと美味くなった。何故だろう? | C |
974 | 〃 | 山吹ドライブイン | 食堂の ラーメン |
細 | あっさりの方 | 他の一品料理も定評の有る田舎のドライブイン。あっさりしたラーメンは予想通りいい線行ってます。相模大野の「春希」或いは甲府の「19番」といった感じのスープ。まちょっと物足りない感じもするけど一般的にはこれで充分のはづ | C | |
975 | 城山町 | 城山ダムの売店 | 観光地の 出店 |
中細 | あっさり? | 何とも形容しがたいスープ。しいて言えば「御茶漬け味」のスープ。これにピリカラの高菜がトッピングされる。何だこりゃ | C | |
976 | 城山町 | 向原 | 一本槍 | 街の ラーメン屋 |
細 | ふつう | 城山向原の店。この界隈ではまあまあの方。昼時は結構混んでいる | C |
977 | 〃 | 東原宿 | 樹楽 | オリジナル 和風 |
中 | 〃 | 新しい店。あっさりした真面目なラーメンである。辛いメニューが売りの店らしいが普通のも普通以上に美味い | C |
978 | 〃 | 原宿 | 三幸宛・城山店 | チェーン店 | 中細 | ふつう | 三幸宛はどこに行っても「三幸宛」だ。“バカウマ”と言うほどでもないが“はずれ”でもない。普通に食するならこれで充分な一品。チェーン店である事や\380という値段を考えれば立派な“優良店”といえる | C |
979 | 〃 | 三井 | 多分「くるまや」 | チェーン店 | 中 | 〃 | チェーン店に有りがちの普通に美味いラーメン | C |
980 | 〃 | 津久井湖駐車場 | 昭和軒 | 東京支那 | 〃 | あっさり | 相模原の「昭和軒」が何と城山町の津久井湖畔にオープンした。もとは相模原といえどもかなり辺ぴな場所にあつたものが、今度は国道沿いの広〜い駐車場の中に店を構えた。以前の場所でも結構お客さんが大勢来ていたので、この場所だと混雑は必至と考えられるかも。さてさてラーメンは既に「中華そば」「支那そば」は実食済みなので「塩」を食べる(ご主人の自信作らしい!)。で、これがまた美味いのである。塩とはいえ「薄口の醤油ラーメン」と言ってもいいような、インパクトの有る塩ラーメンで、具の“レタス!!”がまたいいアクセントになっている。結局、場所が変わったとは言え今回もやはり“参りました!!”という事になってしまいました | A |
981 | 〃 | 若葉台 | チャイニーズレストラン・春日 | 街の 中華屋さん |
中 | ふつう | 「ラーメンも有る街の中華料理屋さん」という感じで、あまり期待しないで入ったわりには以外と言えば以外で、ラーメン自体の作りも「ついで物」ではなく意外と真面目な作りである。ちょっと奥まった住宅団地の中にあるけど、津久井界隈の表通りの目立つ店に比べてずーっと出来はいい。いわゆる「支那そば」という感じではなく、ちょこっとコクのあるスープは、下九沢の「相州ラーメン」の醤油ラーメンに似た感じだ | C |
982 | 相模湖 藤野 |
与瀬 | 日本一まずい 手打ちラーメン |
〃 | 〃 | 〃 | 怪しいおじさんの作る怪しいラーメン。まずいとまではいかないけどあんなもんでしょ。最近リニューアルしたようで造り手がオバチャンに変わってて辛味噌味の地獄ラーメンはボリュームも有るしそこそこいけます | C |
983 | 〃 | 〃 | ラーメンセンター | 〃 | 〃 | 〃 | まずいラーメン屋と並んでいる店。味はこちらの方がまし | C |
984 | 〃 | 牧野 | ( )食堂 | 田舎の食堂 | 〃 | 〃 | ラーメンもメニューが有る普通の食堂。ラーメンはいわゆる支那そば風の定番。とりたてて特徴は無いけど普通に美味い | C |
985 | 〃 | 関川 | 函館ラーメン 湖龍 |
街のラーメン屋 | 〃 | 〃 | これといった特徴は無い。函館系でもない。場所柄重宝しました | C |
986 | 〃 | 与瀬本町 | 見晴ドライブイン | ドライブイン | 中細 | 〃 | いわゆる食堂のラーメン(醤油味)。一般的にはこれで十分なはず。アトムやや強め。この界隈では美味い方だ | C |
987 | 〃 | 〃 | 街のラーメン屋 | 〃 | あっさり | 醤油の味しかしない。\400じゃぁ仕方ないのか。雰囲気は悪くないのでもう少しがんばってもらいたい | D | |
988 | 〃 | 日蓮 | 山咲 | 飲み屋 | 細 | ふつう | 飲み屋のラーメン。醤油の味がきつくちょっとショッパイがベースの味は悪くない。ついでのメニューではないようだ | C |
989 | 〃 | 小渕 | 藤野PAの食堂 | 食堂の ラーメン |
中 | 〃 | 高速のPAは出てくるものは知れたもの。うーんこれは昔話になりつつあるのか。藤野PAのゆず醤油ラーメンは素材云々は別としてなかなかいけます。こういったジャンルの店に有りがちな「ノッペリ」したラーメンではありません。高速PAの店もがんばってもらいたいものであります | C |
990 | 〃 | 佐野川 | みな川 | 基本的にそば屋 | 細 | あっさり | そば屋の“和風ラーメン”。強烈なインパクトには欠けるが存在感は有る“そば屋のラーメン” | C |
991 | 〃 | 吉野 | 福龍 | 街の 中華屋系 |
〃 | 〃 | 吉野の何でも有りの中華屋さん。この辺りでは数少ない本格的な(街の中華屋さん)。この界隈では貴重な店だ | C |
992 | 〃 | 奥畑 | 寿ずや | 田舎の食堂 | 細 | 〃 | ラーメンも有る田舎の食堂。ラーメンの味をとやかく言うべきではない店。基本的に普通の支那そば | C |
993 | 〃 | 与瀬 | カーブ | 街の ラーメン屋 |
〃 | 〃 | ラーメンははっきり言って「何だこれは」というような物。新島夕濱亭の醤油ラーメンみたいだ | C |
994 | 〃 | 〃 | いかりや(?) | 観光地の 食堂 |
〃 | 〃 | 相模湖駅前の食堂風レストラン。醤油はまぁそれなりみたい。トンコツ(与瀬のトンコツと言うやつ)はまぁまぁ。クリーミーで臭くない。但しスープの出所はちょっと不明。ここで作っている気配が無い。でもまぁいいかそこそこだから | C |
995 | 〃 | 寸沢嵐 | とねくぼ | オリジナル | 中 | 〃 | 変わった店内に、津久井では珍しいオリジナルなラーメン。まぁラーメンそのものは概ね普通。サッパリ醤油はまぁまぁか | C |
996 | 秦野市 | 堀西 | なんつっ亭 | 九州・熊本 | 〃 | 〃 | 九州ラーメンでは珍しい中太の麺。マー油がとても香ばしい。これは美味いラーメンだ。並び覚悟 | B |
997 | 〃 | 大竹 | ラーメンショップ | ラーメン ショップ系 |
〃 | こってり | ショップ定番のネギミソラーメン。ヒリヒリする程から〜いネギ。これはこれでいいのでは | C |
998 | 〃 | 今泉 | 横浜屋 | 街の ラーメン屋 |
〃 | ふつう | 家系ではない横浜ラーメン。中華街を意識しているようだがそりゃどうだか?ちなみに店員は中国人!! | C |
999 | 〃 | 南矢名 | 蔵 | 東京支那 | 〃 | 〃 | 夜間営業メインの店。あっさり系としてはまぁまぁ | C |
1000 | 〃 | 柳町 | 麺や阿闍梨 | オリジナル | 〃 | 〃 | 新宿の店の支店。新しいジャンルのラーメン。案外美味い | C |
1001 | 〃 | 曲松 | きのえね | 〃 | 中・中太 | 〃 | 手打ちの中麺プリプリしててなかなかよろしい。味噌は麹がきつめだけど美味い | B |
1002 | 〃 | ? | 円空山 | 小田原系 | 中太平 | こってり | 小田原のあの味。但し油ちょっと多めの気がする。スープは確かに美味い。麺も「大西」風で美味い | B |
1003 | 中井町 | 岩倉 | 中井PA 上り線の店 |
東京支那 | 中 | ふつう | まあこんなもんでしょう。でも決してまずくはありません | D |
1004 | 大井町 | 金子 | 日昇亭 | 小田原系 | 〃 | こってり | いわゆる「小田原系」。他の小田原系の店とスープが若干違う感じだ(スープのグレードで値段が違う) | C |
1005 | 〃 | 金子 | 大西(国道沿い) | 小田原 (大西)系 |
〃 | ややこってり | 一般向けの「大西ラーメン」。味噌ラーメンの有る「大西」は他に見かけない。ラーメンは「大西っぽい」味 | C |
1006 | 松田町 | 松田惣領 | 大西(病院前) | 〃 | 〃 | 〃 | 本家の大西に近い感じ。リピーターの客をちゃんと覚えてて一品サービスをしてくれる。ワンタンが大変美味 | B |
1007 | 山北町 | 宮地 | コテコテ花月 | チェーン店 | 細 | 〃 | こりゃーだめだわ。他の「花月」はどうなんだろうか? | E |
1008 | 開成町 | 横浜千家 | 横浜家系 | 中太 | ややこってり | 一応家系である。ただし味の調整は無い。まぁ普通に美味い家系ラーメンだ | C | |
1009 | 大磯町 | 大磯 | 鳥又食堂 | 和風 | 〃 | あっさり | ちょっと甘味の有る醤油スープ。おとなしいけど真面目な味。ラーメン以外のメニュー多い | C |
1010 | 〃 | 高麗 | 味こま | 個性的 | 細 | ふつう | 一国沿い海岸近くの味噌ラーメンの美味い所 | B |
1011 | 〃 | 高麗 | 大西 | 小田原 (大西)系 |
細 | ややこってり | 大磯といってもその場所は平塚そのもの。ラーメンも例によって「大西」そのもの。ワンタンが相変わらず美味いのだ | B |
1012 | 小田原市 | 中曽根 | しらとり (元いしとみ) |
小田原系 | 中 | こってり | 黒いスープは小田原系そのもの。見た目ほど味は濃くない。「小田原」にはまってしまった元祖 | B |
1013 | 〃 | 二宮 | いしとみ | 〃 | 〃 | 〃 | 富水と姉妹店。地元民によるとこちらの方が美味いとの事。う〜ん同じだと思うが?。勿論ここも美味い | B |
1014 | 〃 | 堀之内 | 十三 | 津軽 | 〃 | あっさり | 津軽ラーメンというジャンルらしい。おでんのようにあっさりしたスープだけど、これが美味い | B |
1015 | 〃 | 下大井 | 支那そば村田 | 小田原系 | 中 | こってり | 小田原系の店の中では独特のキャラクターが有る店。ラーメンはこってりしてるけど美味い | B |
1016 | 〃 | 飯泉 | 一龍 | 九州 背油豚骨 |
細 | 〃 | 寒川の「とんこつ一龍」と同じ味。自分は寒川の方がいい | C |
1017 | 〃 | 上曽我 | 四川 | 坦々麺 | 〃 | ふつう | 坦々麺を前面に押し出した珍しい店。ラーメンも有る。坦々麺辛さにレベル有り。並び覚悟の店 | B |
1018 | 〃 | 城山 | 鳥取 | 小田原系 | 中 | 〃 | 典型的な小田原ラーメンである。これは美味かったのだ | B |
1019 | 〃 | 早川 | 味一 | 北海道系 | 〃 | 〃 | 元祖「神奈川の行列の出来る店」で、ラーメン屋がこれほど世間一般で騒がれるようになる遥か以前より“知る人ぞ知る”超有名店だ。メニューはいろいろあるが普通の醤油味を食べる。油がやや強めで意外とコッテリしている(調整可能であることを後で知る)。基本的には北海道らしい輪郭のはっきりしたタイプのラーメン。北海道系とはいえ「札幌ラーメン」とか「旭川ラーメン」といった明確な区分けは難しいので、「北海道系」とでもしておきましょうか。それにしても店の親父さんは結構年季の入ったおっさんだけど、なかなかパンチがあって奥深い味の醤油ラーメンで、おそらく他のメニューも皆美味いはずでしょう。“有名店”である事、“並んででも食べたい”という客をしっかり受け止める美味いラーメンを提供する事、またこうしたラーメンを40年以上の長年に渡って息切れせずに作り続けて来たという事はすばらしい事だと思うのであり、評価を「B」としているが、ほとんど「A」といってよいもので御座います | B |
1020 | 〃 | がちや | 東京ラーメン | 細 | ややあっさり | 無科調ラーメンのスローガンを掲げている。無科調らしく食べ始めのインパクトはイマイチ。とはいえ食べ進むとなかなかの一品であることがわかる。コテコテしてないシンプルな味でこれだけ奥行きの有るラーメンはそれ程ない。ワンタンも「熱かった」けど美味かった | B | |
1021 | 箱根町 | 入生田 | ?(店名忘れた) | 観光地の ラーメン屋 |
細 | 〃 | ドライブイン的な店。ふかひれラーメン。まーそんなもんです | C |
1022 | 〃 | 仙石原 | ?(店名忘れた) | 街の 中華屋系 |
中細 | ややこってり | お仕事の民宿として利用していた所。普通の中華屋さんと言う所かな | C |
1023 | 湯河原町 | 湯河原 | 大西(本店) | 小田原 (大西)系 |
平 | こってり | 大西です。本店です。小田原系の総本山的な店です。小田原系の好きな人はやっぱここでしょ | B |