Bトレインではパート2(標準色)、ベストリピート1(横須賀色)でのシークレットおよび、情景シリーズ長門本山駅(警戒帯付き)でそれぞれ登場した車輌です。そのため入手はやや困難ですが、旧国好きにはたまらない車輌です。両運転台の本形式のほか、同系列としてクモハ43やクハ47と言う片運転台の形式もあり、出来ればノーマル扱いでラインナップに加わらないかと期待しています。 Bトレインのクモハ42は裾のリベットが2列のため、正確には005から013の各車に相当しますが、その辺りはあまり拘らないでよいかもしれません。 |
1933(昭和8)年に、関西急電(現在の新快速に相当)向けに製造された2扉の車輌で、その当時の形式はモハ42です。全部で13両が製造(Bトレ本では18両となってるが、コレは誤植)されました。 戦争中に全車4扉および3扉に改造される事になりましたが、実際には一部のみが改造され、同じ形式に2扉と4扉が混在する形式になりました。その後昭和28年の改番で、4扉車がクモハ32に改番されました。 戦後は横須賀線などで使用された後、山口の宇部線・小野田線と静岡・長野の飯田線に配属、そのうち前者のグループは他の路線で旧国が現役を退いた後も活躍、最後の営業用現役旧国に成ったのは有名です。 |
標準色 ぶどう色2号と呼ばれる茶色の塗装です。基本的に旧型国電はこの塗装です。 この塗装は全車が該当します。 この塗装の場合、パンタグラフはPS11、PS13、PS16のどれでも良いですが、PS16の場合末期のクモハ42001・006の姿になります。 |
|
標準色警戒帯付き塗装 宇部線や小野田線で使用された旧型国電に施されていた塗装。昭和49年から平成元年までこの塗装でした。 001・005・006がこの塗装だった時期があります。但し005にする際は、実車はワンマン改造をされていないため、付属のワンマン関係のシールを車体に付け無い方がよいです。 この塗装の場合パンタグラフはPS13がお勧めです。 |
|
横須賀色(スカ色) 横須賀線および伊東線での使用時と、飯田線配属の車輌に施された塗装。但し、全面ドア部の塗り分けと青色の違いから、正確には飯田線時代末期の塗装になります。 008・009・011・013が該当します。 この塗装の場合パンタグラフはPS11がお勧めに成りますが、市販で入手しやすいPS11は有りませんので、PS13搭載の011として組むのが楽でしょう。 |
パンタグラフ | 台車 | ワンマン設備 | ||||
PS11 | PS13 | PS16 | DT12 | DT13 | ||
42001 | ○(製造時) | ○(昭和28年頃) | ○(平成4年) | ○(製造時) | |
○(平成元年) |
42002 | × |
|||||
42003 | ||||||
42004 | ||||||
42005 | ○ |
|||||
42006 |
○ |
○ |
○(平成元年) | |||
42007 | × |
|||||
42008 | × |
|||||
42009 | × |
|||||
42010 | ||||||
42011 | ○ |
○(昭和51年) | ||||
42012 | ||||||
42013 | × |
戦時改造計画の内容 |
28年改番迄の変化 |
末期の配置区・路線 |
シールの有無 |
改造 |
廃車 |
||
42001 |
4扉化改造 |
未施工 |
下関区(宇部・小野田線) |
有 |
平成15.3 |
||
42002 |
改造施工車 |
32000に改番 |
府中区 |
有(注) |
− |
||
42003 |
戦災廃車 復旧(オハフ71113) |
− |
無 |
− |
|||
42004 |
事故廃車 |
小田急電鉄 |
無 |
− |
|||
42005 |
未施工 |
宇部区(宇部・小野田線) |
有 |
昭和62.3 |
|||
42006 |
下関区(宇部・小野田線) |
有 |
平成13.1 |
||||
42007 |
改造施工車 |
32001に改番 |
− |
有(注) |
− |
||
42008 |
未施工 |
豊橋区(飯田線) |
有 |
昭和53.11 |
|||
42009 |
豊橋区(飯田線) |
有 |
昭和54.1 |
||||
42010 |
改造施工車 |
32002に改番 |
− |
有(注) |
− |
||
42011 |
3扉化改造 |
未施工 |
豊橋区(飯田線) |
有 |
昭和54.3 |
||
42012 |
改造施工車 |
51073に改番 |
−鳳区 |
有(51073のみ) |
必要 |
− |
|
42013 |
未施工 |
豊橋区(飯田線) |
有 |
昭和54.8 |