日本国有鉄道70形旧性能直流電車

Bトレインとしての紹介
 Bトレインでは西日本スペシャル(横須賀色・阪和快速色)、パート10(横須賀色・阪和快速色・新潟 色・ぶどう色)でそれぞれ登場した車輌です。ちなみに実車の関係から、先頭車が奇数・偶数車で形態が異なり同じパートのみで編成を作ると実車と異なってし まう困った点があります。ほかに横須賀色の中間車が西日本版とパート10では異なっています。
 
実車の紹介
 70形は1951(昭和26)年に横須賀線向けとして誕生した形式です。当初は63形風の設計でした が、実際には80形風の姿で完成しました。主に横須賀線・中央東線・阪和線・上越線で活躍し、1981(昭和56)年の福塩線での活躍を最後に全廃されま した。残念ながら本形式の保存車は存在してないようです。
 さて、Bトレとして関わってくる特徴として、クハ76の便所の位置が海側に統一されていることが上げられます。そのためBトレでは窓パーツを2種類作る ことで対応してあります。
 しかし困ったことに、Bトレクハ76には、片側向きのパーツしか附属しておらず、2回に分けて登場した横須賀色と阪和快速色は兎も角、パート10だけの 新潟色とぶどう色(一般的には茶坊主の方が著名でしょう)では、実車に合わせようとすると片方の先頭車が無いという事態になります。253系では2種類の 窓パーツがついていたので、奇数・偶数の両方セットするのは不可能ではないはずですが、塗装が複数な為コスト的に引き合わないのでしょうか?そう言えば木 枠戸袋窓しか有りそうにない、ぶどう色も戸袋窓はHゴムになってます。
 70形の形式は以下の種類になります。クハ77は正式には80形の一部ですが、70形と共に運用されたのでここでは70形扱いとします。形式名の後に× 表示のある車両は、Bトレインでは製品化されてません。走行管理局・路線で全部と有るのは70形の走った路線の内でという意味です。


形式
解説
走行管理局・路 線
先頭車
クハ76
70形の先頭車。湘南顔
仙石を除く全路線
クハ75 ×
サロ75改造の先頭車。クハ103風顔。2ドア
新潟
クハ77 ×
サロ85改造の先頭車。クハ103風顔。3ドア 高崎
中間車
モハ70
70形の中間電動車 モハ71の路線を除く全路線
モハ71
モハ70の低屋根車
中央東線・呉線
サロ46(サロ75) ×
70形の1等車
横須賀線
サハ75 ×
サロ75の普通車格下げ車
静岡・名古屋

Bトレ70形パート別の形態の違い
塗装
横須賀色
阪和快速色
新潟色
ぶどう色
西日本
パート10
西日本 パート10 パート10 パート10
先頭車の向き
奇数車
偶数車
偶数車 奇数車 偶数車 奇数車
中間車
モハ70
モハ71
モハ70 モハ70 モハ70 モハ70
中間車の戸袋窓
Hゴム
木枠
木枠 Hゴム 木枠 Hゴム
塗装時期
-
-
初期
後期
-
-

お手軽イメージチェンジ
  Bトレはショーティーながら色々と拘って作られてるようです。部品交換だけでも各種作り分けることが出来ます。ここでは組み立て説明書に無い、窓パーツ変 更による作り分けを紹介させていただきます。

お 勧め度
対 象形式
作業内容と解説
必須
クハ 76阪和快速色 ・西日 本スペシャルとパート10の窓パーツを取り替える
 これは奇数車・偶数車の作りわけのためです。車体の塗り分け線が異なるため、阪和色では単純にパート10と西日本スペシャルのクハを組み合わせられない からです。
お勧め
モハ70・モハ 71横須賀色 ・西日 本スペシャルとパート10の窓パーツを取り替える
 これは外見の変化をつけるためです。実際に、どちらの窓配置の車両も存在しました。
モハ70阪和快 速色

ちょっとだけ拘った編成例 あくまでそれらしく作成した編成です。実際にこの番号で編成された例があるかは判りません
山スカ海をいく …… 呉線の70形編成(準備中)
ひまわり色の電車達 …… 新潟の70形編成(準備中)