カキドオシ
(シソ科,カキドオシ属)
茎がつる状に伸び、垣根を突き抜けんばかりに育つということから名前がついた。昔は子どもの癇(かん)をとる薬として使われていたらしい。葉は鋸歯をもつ腎円形で、淡紫色の唇形の花をつける。
■
草丈:5〜25cm
■
生育地:野原,道端
■
花期:4〜5月頃
春の野草へ
戻る