アレルギー性鼻炎について
季節で出る人と一年中ある人といます。季節のある人はいわゆる花粉症です。くしゃみ、鼻水、鼻つまり、かゆみです。松本地方では、3月になると、春のスギ花粉の時期が始まります。アレルギー性鼻炎は、いわゆるアレルギー体質の人がなりますので理想をいえば、完全にアレルギー体質を治療できればいいのですが、現在のところ不可能です。花粉症とうまく付き合う方法を考えることです。
花粉の始まる前・・・松本地区では、3月始めから飛散しますから、2月中旬ころから薬を使えば、楽にすごせます。
症状がひどくでてから・・・すぐ効く薬もありますが、眠くなり易いです。
アレルギー薬の特徴
すぐ効くが、眠気の出やすい薬
眠気はほとんどないが、効くのに2週間以上時間がかかる薬
効き目は強いが、副作用も出やすい薬
など、それぞれ一長一短あります。うまく使うことです。
花粉情報、鼻アレルギー情報センターhttp://www.nasal-allergy.net/
アレルギー性鼻炎の手術
アレルギー性鼻炎で、薬を使うのが嫌だったり、その他の理由で薬を使えない時には、手術もあります。比較的簡単な通院でできるものから、入院が必要なものまであります。
高周波電気凝固術
通院で可能です。局所麻酔でできます。腫れた鼻腔粘膜を電気で凝固させ
腫れをとります。
レーザー手術
通院で可能です。局所麻酔で可能です。主に炭酸ガスレーザーで腫れた 鼻腔粘膜を凝固させ腫れをとります。
その他
入院が必要な手術もあります。
いずれの手術も、比較的簡単な手術です。アレルギー性鼻炎は、薬で抑えるのもいいし、手術という選択肢もあります。