2月22日(日)
キャリーを見てすぐ逃げるグーフィー。そして、帰ってきても後ろ向きでしばらく出てきませんでした。
今日は分院が日曜日でお休みなので、久しぶりに本院へ。
いつもは予約なしでいいけど、本院は予約制です。
いつも混んでます。
17日に診てくれた先生でした。診察室で吸入をしたので、
ずっとグーフィーを見てる事ができました。
透明のボックスに入ってモクモク煙の中へ。
始めは出てるところに顔を向けてたので気持ち
いいのかと思ったが、後半は後ろ向きになっていました。
うさパンチ頻回。
診察代(休日) \2,000
吸入 \1,800
薬代(1週間分) \1,400
2月24日(火)
ネブライザー 診察代 \1,000
吸入 \1,800
2月25日(水) ネブライザー 診察代 \1,000
吸入 \1,800
2月28日(土) ネブライザー、歯のチェック、鼻水の培養
ちょうどクリーム色の鼻水が出てたので、培養してもらうことに。
すぐマイクロでのぞいてくれて、好中球がほとんどで見た感じでは
癌性のものとかはないとのこと。
まぁ、どんな菌がでてくるか結果待ちです。
抗生剤の適応も検査してもらうので、もしかして抗生剤が変わる
可能性もあるので、3日分の薬をだしてもらう。
歯のチェックの時は「今日は協力的・・・」って誉めてもらいました。
でも舌で抵抗してたようですが・・・。

診察代 \1,000
吸入 \1,800
薬代(3日分) 600
検査代 ¥9,500
3月3日(水)

最近はさすがに病院もなれたようで、しばらくは診察台でブルブル震えてたのに最近は平気になってきた様子。逃げ出そうとする動作もありちょっと活発化。はじめのころなんかまったく動かないから元気ない?って心配されてたんだから・・・。猫?かぶっちゃって。

今日の帰りはめずらしくご機嫌なグーフィーでした。なぜか知ってるよ!私は・・・
吸入終っていつもは先生がタオルで拭いてくれるんだけど、今日はスタッフのお姉さんが拭いてくれたんだよねぇ〜
よかったね♪

ネブライザー、足の裏の毛と皮膚の培養

鼻水の培養の結果は特に問題なく、抗生剤の感受性結果も今のもので
効くはずなんだけど、実際は効いてないようです。
なので今度はテトラサイクリン系に変えてみることに。今までのは菌を殺すのが主なんだけど、今度のはこれ以上増やさないようにしるものだそうだ。とりあえず試してみることに。もしかしたらくしゃみや鼻水が多くなることもある可能性がありますと説明される。とにかく中で溜まらず出ていてくれたほうがいいと思う。溜まっているものが早くでてくれればいいね。でも感受性の検査ができたから変えてみることもできるので良かったと思う。当のグーフィーは大変だけどね。がんばれ!そしてまた問題が・・・足の裏がはげてきてしまいました。前から気のなっててまだ露出しているほどではなかったけどかなり薄くなってきているので、診てもらいました。大体はすのことかで圧迫されて起こることが多いのだけれど、抵抗力がなくなったりしてもなるとのこと。「体重が重いからですかねぇ〜」と聞くと先生は笑ってました。右足1ヶ所、左足2ヶ所もありました。足の裏3ヶ所の皮膚と毛を取って検査へ・・・。皮膚はすぐマイクロで見てくれて、疥癬とかはないとのこと。ほっ。毛は培養に出してくれました。もしカビとかでたら薬を飲むことになりそうです。きちんと診察して治療方針を考えてくれるのでありがたいです。

診察代 ¥1,000
吸入 ¥1,800
検査代 ¥3,000
薬代 1,400
3月5日
グーフィーは病院でキャリーから自分からは出ないけど、顔を出して様子伺い・・・。吸入の後も逃げ出そうとしている。慣れてきて落ち着きがない。先生からも緊張感がなくなりましたねと言われる。これからますますやんちゃぶりを発揮するのかと思うと・・・
ネブライザー 診察代 ¥1,000
吸入 ¥1,800