四国88ヶ所寺参り第六 回目(四十一番から四十四十五番)![]()
今回から伊予の国愛媛が中心です。
バスツアーもずいぶん慣れてきました。
今回は総勢31人でいつもは満員ですが。
バスの中も余裕があって楽です。空間も大切だと思いました。
今回の順番は第45番岩屋寺、第44番大宝寺。第43番明石寺
第42番仏木寺、第41番龍光寺です。
1日目はいつものように明石大橋を渡り、鳴門大橋を越えて四国に入ります。
高速道路の徳島道から松山道に入り松山でおります。
松山市内を抜けて三坂峠を越えて伊予一番の難所といわれる岩屋寺を目指します。
さすがにくねくね曲がっていく道は気持ちが悪くなってきます。
駐車場からは急な坂道、階段を上ると大岩を背景に岩屋寺の本堂に出ます。
お不動さんが祭られていて、何でもかなえてくださるそうでしっかりお参りしてきました。
次は44番大宝寺です。薄暗い杉の木立の中を歩いていきます。
山門の大きなわらじは今までで一番大きかったです。わらじの間にお賽銭を納めてきました。
1日目は二ヶ寺回って道後温泉に泊まりました。
坊ちゃん湯に入りからくり人形を見学し道後温泉駅を見て商店街をひやかして
もちろんタルトを買いました。道後の夜を楽しみました。
明くる日の最初は第43番明石寺です。
どっしりした仁王門をくぐり唐破風付の本堂のお参りします。
古刹の趣を感じさせるお寺でした。
十二支の彫り物と目玉付の龍の彫り物は威厳がありました。
第42番の仏木寺は紅葉がもう少しで真っ赤というところでした。
茅葺の鐘楼がありしっかりついてきました。
牛馬を守る大日如来さんが御本尊様です。
今回の最終の第41番龍光寺は階段が80数段あるといわれました。
やっぱりしんどかった。お稲荷さんが祀られていました。
ここの住職さんがかかれただるまさんの絵や観音さんの絵のタオルが素敵でした。
お土産にしてとても喜ばれました。
今回もたまちゃん連れてさくらさんとご一緒でした。
アルバムご覧ください。