Subject: 中学英単語 142catch
Date: Mon, 25 Jun 2007 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
■■■ English Words for Junior High School Students 20070625
■■■
● 中 学 英 単 語
■■■●
■■■ ● ●142 catch 毎週月曜日発行 Chick Tack
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
142.catch
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[kaet∫ キャッチ]
過去・過去分詞形は caught[k⊃:t]で、[kout]でも[kaut]
でもありません。
また、-ch の 動詞の三人称単数現在形は、-ches となります。-sh も同様
に -shes となります。catches[kae't∫iz]。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[動詞]{三人称単数現在形:catches[kae't∫iz キャッチィズ]}
{過去・過去分詞形:caught[k⊃:t コート]}
{現在分詞・動名詞形:catching[kae't∫iη キャッチング]}
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
☆(1)つかまえる、とらえる〔他動詞〕
I can catch the ball in one hand.《中1》 L(_-"-)/ ゜~ ヾ(-"- )
「僕は片手で、そのボールをとることができるよ」
ボールのように動いている物体を、手などで止めて持つ動作は catch で表
します。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Did you catch any fish?《中2》 (;`θ´)o/ ̄ ̄ ̄~>゜))))彡
「魚とった?」
(“LONGMAN Dictionary of Contemporary English 4th edition”)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#ldce
ワナを仕掛けて動物をとったり、網や釣り針で魚を捕まえるときにも使えま
す。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
The policeman caught the thief.「その警官は泥棒を捕まえた」《中2》
カカトオトシッ ( ・_・)_θ☆( >_<)ゲシッ
(“Collins English Learner's Dictionary”catch より)
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/egu/refer.html#collins
逮捕したり、遊びで人を捕まえるときにも、catch が使えます。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
If you get up now, you'll catch the 7:30 train.《中2》
「今起きれば、あなたは7時半の列車に乗れますよ」
バスや列車・飛行機に「乗る」、または「間に合う」という意味でも使えま
す。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Why has she been absent from school? -- because she has caught a cold.
「どうして彼女は、ずっと学校を休んでるの?」
「風邪をひいてしまったんだ」《中3》 (-ρ-)ジュルジュル
catch (a) cold で「風邪をひく」という意味になります。これは catch し
たくないですね。
いずれの文も〔現在完了形〕が使われています。1文目は「ずっと〜」の
〔継続〕。2文目は catch したのは〔過去〕ですが、〔現在〕も「風邪を
ひいている」という〔結果〕が残っている。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/perfect.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
★[名詞]
☆(1)捕まえること、捕球
Let's play catch.「キャッチボールをしよう」《中1》
play catch で、「キャッチボールをする」という意味になります。
Shall we play catch? -- Yes, let's.
「キャッチボールをしましょうか」「はい、やりましょう」
<子供たちの会話より>―――――――――――――――――――――――――
Catch me, if you can!「もしあなたにできるなら、私を捕まえなさい」
→「捕まえられるものなら、捕まえてみろ!」
こんな憎まれ口をたたきながら、友達と遊んだことはありませんか。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
Can I use your eraser? -- Sure, catch.
「君の消しゴム貸してもらえる?」「いいよ、捕って」
渡すときに、放り投げるときがありますよね。そのときに「受け取って」く
らいの意味で“Catch!”と言えるのです。
消しゴムくらいならば、投げてもいいですが、ボールペンやシャープペンシ
ルなどは、危ないですよ。やめてください。カッターやハサミを投げるのは、
絶対にいけません。ヾ(`θ´)ダメッ!
<映画やテレビで出てくる表現>─────────────────────
● catch you later「さようなら」「またね」「またあとでね」
See you later. という表現がありますね。「また、あとで会いましょう」
という意味ですが、単に「さようなら」に近いときもあります。
アフリカ系アメリカ人が使う英語から広まったものが、Catch you later.
です。
これは、比較的新しい表現で、20世紀も後半になってからできました。
「のちほど、あなたを直接または電話で捕まえて、話しますよ」という意味
ではないでしょうか。
時々、アメリカ映画やドラマで使っていますので、注意して聴いていましょ
う。こんな短い言葉でも、聴き取れるとうれしいものです。それが励みにな
って、英語の学習が進むことがあります。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は chair です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を申
し込んでください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
◆あとがき◆
皆さんは、サリンジャー(Jerome David Salinger)というアメリカ合衆国の
小説家をご存知ですか。
繊細な感受性をもつ思春期の心理をみごとに描いた「ライ麦畑でつかまえて」
が代表作です。高校生になったら読んでみてください。もちろん日本語訳され
たものでかまいません。
原書名は“The Catcher in the Rye”です。直訳すると「ライ麦畑の中の捕ま
える人」となります。日本語書名は誰が考えたか知りませんが、うまいですね。
ちなみに、『まぐまぐ!』から“The Catcher in the Ryeで英文法学習”とい
う無料メルマガが出ています。中学生の方には難しいと思いますが、この発行
者の英文分析の姿勢は、私好みでいいですよ。いや、すばらしいですよ。
バックナンバーは、こちら:http://blog.mag2.com/m/log/0000197431/
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
(c) Matsumiya Institute of Thinking 2007
・・・‥‥……──────────────────────……‥‥・・・
|
|