2002年11月


02/11/29(金)

 明け。せっかくの明けも、風邪をひいてしまった。
 おっくうしてたら、布団にカップめんをこぼすし、う~んダメだぁ。
 
 コミケでよしかわ先生の同人誌にゲスト参加されるぬえりつき先生のHPはこちら
今回のコミケ用のイラストも掲載されているので是非見てみてね。

02/11/28(木)

 職場の待機室にて。先輩の読んでいた新聞にむらまつり誠先生の作品発見。
将棋歴史浪漫 駒翔子  (むらまつり誠/鯱太郎)
 発行は日本将棋連盟、発売は毎日コミュニケーションズ。週1発売のタブロイドサ
イズで270円。今週号が7話だったので、10月スタートかしら?

02/11/27(水)

 今日も休み。久しぶりに八王子へ。
 昼ちょっと前に到着。佐藤書房さんでいろいろ情報収集。その後、まんだらけに
寄って戻る。目立った買い物は無し、でもやっぱり出ないといかんなぁ。
 
・牙のインハイ 1~2巻 (内山まもる/かわさき健) 双葉社AC
・よろしくモナミ (三山のぼる) 双葉社AC
・探偵桃語 (三山のぼる) 双葉社AC
  最近ちょっと、三山のぼるにハマッてます。

02/11/26(火)

 休み。
 今日は福岡から同期が研修で来る。ま、これを肴に同期会。13年ぶりに会う
のだけど、どうなっているのやら。(向こうがこっちをどうみているのかしら?)

02/11/25(月)

 明け。誘われて、久々にマージャン。とりあえず、ブランクのせいにしておこう。

02/11/22(金)

 寒くなったり、暖かくなったり気温の変化が激しいが、11月も下旬ともなると
みかんがうまい。毎年、何度か箱で買って食べているのだが、ぼとぼち価格的
にも旬が近いようだ。今日のは一箱1400円也。
 
チャンピオンRED 03年1月号 秋田書店
つりコミック 02年12月号 辰巳出版
  桜多吾作「しし鼻さん奮闘記 第2回」
月刊少年キャプテン 92年3月号 徳間書店
月刊少年キャプテン 92年10月号 徳間書店
月刊少年キャプテン 93年4月号 徳間書店
  いずれも「紋次郎が行く!」掲載号。情報に感謝!!

02/11/21(木)

 よしかわ進先生から手紙が届く。冬コミの当選通知が来た、という知らせだった。
実は少し前からこの計画は聞いていたのだけど、結果が出て現実のことになると
すごくうれしいのと一緒に、ちょっとドキドキ!
 ヒロインくんのコミックでの書き下ろし以来の新作で、オリジナルを発表するという
ことなので、期待も膨らんできている。う~ん、楽しみだ。でも、考えてみればあと
一月あまり、あっというまだ。HPの更新もしなくっちゃ。

02/11/18(月)

 休み。
 昨日から決めていた、買い物をやっと済ませる。下着とカップ麺。なんとなく面倒に
なってしまって、のびのびになっていたのだけど、当分はダイジョウブだ。
 
 冬コミで、全力プロダクションさんからMoo.念平先生の「アルカードくん」「こいつは
タマラン」が新刊として発売予定だとHP上で発表されていた。楽しみ!楽しみ!

02/11/17(

 明け。
 一昨日、接続の出来たwinMXで、ダウンロードしまくり・・・・・したいところだけど、
なかなか混み合っていてダウンロードは出来ない。何か、コツみたいなものがある
のだろうか?接続が出来るまでに、何時間もかかってしまう。
 
コロコロコミック 02年12月号 小学館
T・Pぼん 4巻 (藤子F不二雄) 嶋中書店

02/11/15(金)

 何度かトライして、ことごとく失敗していた”winMX"と、いうファイル共有ソフトの
接続に成功。今まで試していたのは、すべてバージョンが古くすでに運用が終了
していたことがわかり、問題が解決。
 早速ダウンロードをやってみたが、一応交換というのが好まれているようで、
自分でもなにか素材を持っていないと難しいみたい。なにか仕込まねば。

02/11/10(

 昨日ちょっと飲みすぎちゃったのだけど、目覚めは良い。
 
ジョー&飛雄馬 VOL.13 講談社

02/11/09()  Moo.念平先生、サイン会

池袋ジュンク堂書店

 

サイン会が始まる1時間半前

 
 今日は15時から池袋ジュンク堂書店で「宅配ビンちゃん」の発売を記念してMoo.先生
のサイン会が行われる。当直明け(当直とはいえ、22時間拘束で16時間勤務になって
いるので休息時間はあって、徹夜はしてないです。)なので、職場から直接池袋へ。
 京成で向かい、日暮里で乗り換えたのだが、ホームにはお巡りさんがたくさんいて何事
か?と、思っていたのだけどニュースを見たら事件が起こっていたようで。
 
 思っていたよりは早く、PM1時半ころには池袋に到着。前の日にチェックしておいた
地図を見ながら目標のジュンク堂書店へ。地下1階のコミック売り場に行きサイン会の
会場を確認(店員さんに了解ももらって、まずはパチリ。)し、1階のカウンターで予約し
ていた「宅配ビンちゃん」のコミックスとサイン会の整理券を受け取る。せっかくなので
色紙もあったほうが、とSEIBULOFTに向かったが、LOFTの場所がわからず断念。
 近くの回転すしで昼食。ビール1杯込みで1600円也、贅沢だ。
 
 30分くらい前になり再びジュンク堂コミック売り場へ、会場前にはササキバラさん、
トウシさん、リンタロさん(ちがってるかも、すごく記憶は不確か)がすでに待っていて
その中にお邪魔してお話させてもらう。トウシさんからは高知まんが甲子園のときの
YTRをいただき感謝、そこにくしもとさん、新吾さまも到着。雑兵さんも到着し、列を
作ってサイン会のはじまるのを待っていた。
 
 PM3時を少しまわったところで、Moo.先生が会場入りしてサイン会がはじまった。
先頭はリンタロさん、そしてトウシさん、わたくしワダBENと列は続く。先生は受け取った
ビンちゃんのコミックスを開き、表紙の裏面(表2っていうのかな?)に油性マジックで
ビンちゃんのイラスト入りでサイン。
 サインを頂いた後も、そこに居残り続け他の方たちがもらったサインを「見せてっ!」
といって見せてもらっていた。みんな描いてもらっているビンちゃんは少しづつ変化が
つけられていて、それを見ているだけでも楽しい!
 色紙を用意してきた人にはそちらにも応じていて、みんなうれしそうな顔をしてくる。
色紙をお願いしている人は「男吾」のキャラをお願いしている人が多かったが、その
中でもハート型の色紙に「乱・舞」を描いてもらっていた人、いいねぇ~。もちろんビン
ちゃんをリクエストしていたひと、妖怪小学校をお願いしていたひともいてみんなうれ
しそうだった。
 サイン会はそのまま2時間半以上も続き、列に並んでいたひとはみんなサインを
してもらって、サイン会は拍手で終了。ありがとうございました。
 
 せっかくここで知り合ったので「ちょっと飲みにでもいきませんか?」と、新吾さまと
近くにいた方に声をかけたところ13人もの方、そしてMoo.先生も参加してくださる
ということで、14人で近くの「和民」へ。Moo.先生、くしもとさん、ワダBEN、YNYマ
さん、NUめぐろさん、新吾さま、トウシさん、男子(九尾)さん、STウさん、雑兵さん、
OKHラさん、SメYさん、Hリさん、ウッチーさん、知っている顔も、初めて会った人も
おんなじファンなので、話は尽きない。
 みんなで飲むお酒はオイシイね。しかも飲み放題で入店なので、ちょっと飲みすぎ
てしまいました。でも、やっぱりみんなサイコー!!
 
 ちょっとはじけちゃったので、迷惑かけてごめんなさい。でも、また飲みましょうね!
 
宅配ビンちゃん (Moo.念平) リイド社SPコミックス
  今日のサイン会でわたくしだけの本になった1冊。今日はたくさんの人が自分た
 いせつな1冊にしてもらいました。
リアル・サマー (山崎さやか) 河出書房九龍コミックス
つっこみドン!! (田中圭一) イーストプレスCueコミックス

02/11/06(水)

 ホントは朝から出かけようと思っていたのだけど、ちょっと飲みすぎてしまった。
起きたらすでに昼過ぎ。金もないので、部屋でゴロゴロ。

02/11/05(火)

 明け。ここのところ、ちょいと体が痒くて仕方がないので、皮膚科の医者へ
いく。いってから気がついたのだけど、今日は連休明けの初日。すっごく
混んでいる。受付で聞いてみると、とりあえず2時間くらいは待ちだそうなので
郵便局やカメラ屋と、用事を済ませてから、もう一度向かう。
 飲み薬、塗り薬、湿布の3点セットで2610円也。でも、これで治まってくれ
れば安いものだ。
 
 明日は休み!

02/11/03(

 とりあえずストーブは出したものの、まわりが雑誌だらけでストーブが使えな
いので、少々掃除。ついでに、溜まっていたコロコロの読書。
 
別冊コロコロコミック 02年12月号 小学館
  8月、10月号も今日やっと読んだ。ゲーム漫画が「マリオ」「カービィ」「ポケ
 モン」×2「パワプロ」「ボンバーマン」「スタフィ」「クラッシュバンデグー」「ロッ
 クマン」「クロノア」「ソニック」え~と何本?で、ホビー系で「ベイブレード」×2
 「カードバトル」「ビーストシューター」と、このあたりになってくると、大分わから
 なくなってくる。ただ、ホビー系の漫画のほうが、そのものを知らなくても読む
 と面白い。ゲーム作品でもキャラにおんぶに抱っこになってしまっている作品
 に関してはちょっと苦手だなぁ。カービィとスタフィはわたくしには全くダメ。
  デュエルマスターは結構すきなんだけど、いまだにこのカードゲームのシス
 テムが全然わっかんない。わかんないけど、楽しめてます。10月号から始
 まったビーストシューターが面白い。
  でも、これだけTVゲームのキャラを使った漫画がいっぱいあっても、これ
 を「コミックファミ通」みたいにしちゃうと、雑誌は売れなくなるのかな?

02/11/02(

 天気は良いが、寒い。11月にもなったので、ストーブを出す。とりあえずは
出したのだけど、まわりは燃えやすいものばかりなので、すぐには使えそうに
なさそう。どうしようかなぁ。