滝子山東稜・浜立尾根 04’6/14(月)
3週間ぶりの山なので、ちょっときつい急登が楽しめる滝子山に、惠能野から。
降りは浜立尾根の1220m地点から左に分岐して降り、途中左に折れて961m標高点を経て林道へ。
然し、この最後の道は尾根通しは藪が濃くなり、最後には右の植林帯の中の道に降りざるを得なかった。
大月駅⇒遊仙橋→惠能野川沿い→19号鉄塔→御正人ノタル→滝子山
→浜立山→浜立尾根→961m→林道→笹子駅
エアリアのルートではないので歩程は不明だが、ホームページの記事から推定すると自分には7時間位。
水は2リットル。ザック重量は12kg。
新宿5:29⇒7:05大月
大月7:16発のハマイバ前行きのバスで遊仙橋で下車。歩き出し7時35分。
惠能野川沿いを遡る。
集落を通り抜けると惠能野神社がある。何か工事中である。
最後の人家の先に、壊れた橋や何十年か前の廃車置場や廃屋があって、その先で沢を渡る 。
そこに鉄塔巡視路の黄色い標柱がある こちら 8:12。
分岐の標柱まで50分とある。
結構崩れかけた所もある道を行く。 なにやら山ノ神のような所もある。
誰もいなかったが、間もなく鎮西池経由の単独者と寂ショウ尾根経由の3人組が到着した。
この時期虫が多い。刺す虫ではないようだ。
「どこでもベープ」を使用。ハエにも利くかどうか疑われたが、どういうわけか1匹落ちて来た。
山頂には丁度1時間いた。
12:48。更に鎮西ヶ池経由の1人と寂ショウ尾根経由の2人が到着したところで、出発する。
皆さん初狩駅に下るようである。
ひとり寂しく浜立山に向かう事にする。
前回通った道ではあるが、緑が濃くなると印象がだいぶ違う。
標高1450mあたりで、寂ショウ尾根へ向け左に曲がって下るカーブの所で直進方向に枯枝がおかれている。
その枯枝を乗り越えて更に西に向かう。明瞭な踏み跡が続いている。
少し上り返して二つ目の小さなピークが道の左にあり、「浜立山」と掛札がある。標高1452m。13:26。
7,8分ほどで、道が左にカーブして下る所で、直進方向が枯枝で閉じてある。左にテープ・布がある。
ここから下り始める。13:35。
途中、尾根に岩が連続する所で少し下を巻くような所が2箇所ある。
標高と方角を確認しながら尾根伝いに降りて行く。時折赤や黄色のテープがある。
標高1220m付近で道の左に大きな枯枝で閉じられた踏み跡がある。
素直に直進すれば滝子山一般登山道に降り立つのであるが、・・・・
当初の予定通り、物好きにも、枯枝を超えて左の分岐に進む。
尾根伝いに下る踏み跡がある。踏み跡は薄い。
1100m付近の大きな松の木のあたりで尾根から右にそれたが、少し早すぎたかもしれない。
右下のほうに僅かに盛り上がった所から先が尾根になっているようなので、そちらに近づいて行く。
GPSの地図画面を見ると予定通り、961mのある尾根である。この辺りが標高960m。
小広い所を歩いていると 次第に尾根から右にそれて踏み跡がなくなったので、左にトラバースして尾根道に戻る。
尾根をしばらく進むと、尾根伝いはブッシュが濃くなって来る。