初狩の駅舎から見た、ホームへの入口。ホームへ行くにはスイッチバックの構内を横切る。
本線上にある初狩のホーム。カーブしているため、停車時には電車が傾いている。
Hatsukari
ホームから見た初狩のスイッチバック構内。駅舎がちょっと離れているのが分かる。
初狩のスイッチバック構内。今は貨物専用となっている。
中央本線で唯一スイッチバックが残る初狩の駅舎。
初狩


ホームに戻る
路線別リストに戻る 都道府県別リストに戻る 隣の笹子に進む
 山地を走る中央本線において、とりわけ山梨県内は単線時代はスイッチバックが数多く存在する路線だった。昭和40年代に線路が複線化されると、スイッチバックが廃止され、唯一初狩が辛うじて生き残った。

 ただしホームは本線上に設置されていて、旅客用の電車はスイッチバックを行わず、その構内は貨物専用のものとなった。これは大月寄りに採石場があって、そこに専用の線路が敷かれていて、砂利を運搬する必要があったために残したものである。

 駅舎からホームへ行くにはスイッチバックの構内踏切を横切って行く必要がある。カーブした上に勾配のある本線にある島式ホームは上下線に段差が存在する。また停車時における電車の傾きも大きく、とりわけ上りは電車とホームの間が広く開いている所もある。スイッチバックの構内は車内からでも十分に見物ができる。

 初狩もかつては甲州街道の宿場町であり、駅前には今でも旅館が1軒ある。高川山、滝子山といった登山の拠点だけでなく、松尾芭蕉など多くの詩人が詩を詠んでいった場所であり、歌碑も残されている。甲州街道という要所ながらも山々に挟まれた農村地帯が今も残る初狩の地区は車窓からも美しく映えていて、昔の人がほれ込んだのも頷けるのではないか。

 初狩のスイッチバックは今も砕石やレール輸送の発着場として使われてはいる。しかし今は珍しくなってしまったスイッチバックの施設、今のうちに訪問して写真に収めておきたい場所である。

                                                          (2017.8.12)