DELLで買ったメインマシンの光学ドライブが不調になった。
CD/DVDの読み書きができる、いわゆるコンボドライブ。
これの、CD-Rの書き込みだけができなくなった。
購入から3年弱で、確かにそろそろガタがくる時期ではあるんだけど。
壊れて初めて気が付いたのが、CD-Rを作る機会が意外に多いこと。
Linuxのブートディスクとかレンタカー借りた時のドライブ用音楽CDとか。
1回限り、の用途が主だけど、それでも無いのはちょっと困る。
さてはてどうしよう、症状からするとドライバやアプリが原因かもしれないし、
ドライブ買い換えても直らないかもなぁ、なんてぐだぐだ考えながら
DELLのサイトを確認してみたら、このモデルには無償パーツ交換の
保守サービスがあることに気付いた。有効期間は購入から3年。これだ!
早速DELLのサイトでサービスタグナンバーを入れて、電話番号を取得する。
繋がるまで20分位待たされたけど、金曜の夜中だったにも関わらず
電話口の対応は丁寧で凄く印象が良かった。
あ、でもこれはマシンが法人向けモデルだから、てのもあるかもしれない。
金曜日のこんな時間(23時)にサポートに電話するって状況考えたら、
電話する方はよほど切羽詰ってるんだろう、って想像するだろうし。
電話の向こうのオペレータさんは手馴れたもので、問題の切り分け手法も
電話口での操作指示も的確で安心感があった。何よりこっちから
切り出す前に向こうから部品交換を案内してくれたのも感じが良かった。
エンジニアを派遣するか、ドライブだけ送付するかを訊かれたけど、
流石に平日来られても対応が面倒だし、それ以前に俺も
本職のコンピュータ屋さんなので部品だけ送ってもらうことにした。
で、2営業日後にはモノが届いて、無事CD-Rの書き込みができるようになった。
交換、返品って言うとウダウダのたまって
なかなか応じてくれないトコもあるけど、
こうやって気持ちよく対応してくれると嬉しいですね。
自販機の前で缶コーヒーをすすってる人がいた。
その後ろをすり抜けたとき、コーヒーの匂いがした。
冬だなあ。
ポジティブなイベントは沢山あって良いのです。
次へ | 前へ |