真の逆は偽だが、真でないのは偽とは限らない。努々忘れてはならぬ。
モデムが故障。Internet のみならず IP電話も停止。うーむ。 外向けI/Fの故障だったので、機器交換で解消。良かった良かった、と思ってたら無線LANルータも故障。むー。 ルータはゲーム用に割り当ててたヤツが在ったから交換で一次しのぎ。
なんか通信線経由で負荷かかったんだろうか。。。
で、IP電話。
いまどきウチはフレッツ・ADSLなんだけど、ISP は BIGLOBE。 IP電話はBIGLOBEで契約してたと思うけどルータのIP電話の設定てどうやるんだろう、 てのでちょっとはまった。なにせセットアップしたのは4年前、書類があったかどうかも覚えてない。 どうするのかなー、と思って BIGLOBEのサイトに行って解決したので、メモ。
結論から言うと、Webサイトで設定すればルータにIP電話が設定される、という便利な作りになっていた。 具体的には、Webサイトでユーザ認証すれば、PCをリダイレクトしてWebサイト側からルータに リクエストを投げて自動で設定してくれる作りになっていた。
上記手順でルータが設定されるので、あとはルータを再起動すれば電話が通るようになる。 動き的に、ADSLモデムをルータとして使ってる(で、DNSとして名前解決もしてくれる)必要がありそうだ。 たぶん別のルータから PPPoE してモデムをブリッジとして使ってるとうまくいかないんだろう。 今回はPCと直結でモデムを繋いで、DHCPでPCのネットワーク設定をモデムに委ねてたからすんなり通った。
これ手法的にはCSRFだよなぁ。モデムの認証設定がアレだと勝手にIP電話不通にできるんじゃないかしら。
室内ヘリコプターが結構凄い。 数千円と手頃な割に操作も簡単で、10畳くらいの部屋なら十分遊べる。 墜落しても意外に壊れない。ただ、落ちてからもプロペラ止めないでいると どこからともなく出てきた髪の毛が絡んでえらいことになる。
バッテリーのチャージだけが面倒だけど、電池って重いもんねえ。これは仕方ないのかな。
一時期あった飛行船タイプはもう見かけないなあ。ヘリウムガスの入手が難しいからかね。 あれはあれで、ゆったり長時間飛ばせるから好き。ちょっと探してみようかなあ。
次へ | 前へ |