| 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 
 | 
| 
 
 
 
 2006年月9月号(通巻60号) 
 
  
 
| 【今月の潮流】GM作物は経済的損失を拡大する |  
| 【ニュース】 【ニュース2】 |  
|  | インド最高裁がGM作物禁止を判断/インドがGM作物を相次いで開発/バングラデシュ農相、生物多様性保護の姿勢明確に/英国が3つの農業の共存法案を発表/欧州の食品関連業者、熱帯雨林伐採の大豆不買へ/フランスでまたもGM作物栽培試験認可取り消し/ロシア、GMOの情報公開政策変更せず/モンサント告発、百万人署名運動始まる/南アフリカ、ゲイツ財団支援のGMO研究を却下/農水省がGMナタネ自生調査状況を発表/都道府県のGM作物栽培規制条例・指針の現況/サントリーが今度は黄色いGM花を開発/ヒト・クローン胚解禁をめぐり公聴会開かれる/体性幹細胞からの生殖細胞作成を検討 |  
|  |  
|  |  |  
| 【できごと】(7月11日〜8月10日) |  
 
 
 
 
 
 
 
 
 |  |