Subject: 中学英単語100 82under
Date: Mon, 17 Apr 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第82回 20060417┗━┛
82.under(un・der)
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[∧'nd∂r アンダー]
第1音節にストレス(強勢;アクセント)があります。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[前置詞]
☆(1)〜の下 ←→ over
My cat is under the table. 「私の猫は、テーブルの下にいます」
(=ΦΘΦ=) ピヨピヨ化け猫
"under"は「真下」で、"below"は「より低い位置」「下のほう」とされてい
ます。ただし、"under"は次の例文のようにも使われます。
My school stands under the hill.
「私の学校は、その丘のふもとに建っています」
=My school stands at the foot of the hill.
反対言葉の over が「おおいかぶさるように上…」という意味なので、「お
おいかぶされるようにして下…」というのが under の語の感覚のようです。
確かに、学校は丘におおわれているわけではありませんが、そう感じるくらい
の圧迫感がその丘にはあるのでしょう。
I would like to dive under the water.「私は、水中に潜りたいのですが」
ドボン(/>Θ<)/・。゜・。・o゜
観光用の潜水艦に乗ったことがあります。そのときに"under the water"と
いう英語を使いました。(in the water じゃないのよね)
under は、そのものにくっついていても離れていても使えます。この例文で
は、完全に水にくっついておおわれています。
--------------------------------------------------
☆(2)〜未満、〜より下 =less than ←→ over, more than
Children under sixteen can't see this movie.
「16歳未満のお子様は、この映画を見ることはできません」
ヾ(`Θ´)ダメッ!
厳密には16歳は入りません。いわゆるR指定というやつですね。このRは、
restricted(制限された)という単語に由来します。
<under--->―――――――――――――――――――――――――――
◆ underground 地下の、地下で、地下
「地下組織」って聞いたことありますか。秘密の匂いがして、カッコいいで
すね。いや、恐ろしいですね。「非合法」という意味も生まれました。
「アングラ劇団」とか言いますよね。「アンダーグラウンド」を短く言って
いるんです。「アングラ」は「前衛」とも訳されます。先進的(?)な芸術に
使われるようです。意味不明のものが多いのですが、はまってしまう人もたく
さんいるようです。一度ご覧になってみては?
◆ understand 理解する、わかる
I can't understand you. Because you have waited until ten o'clock.
「10時までずっと待ってるなんて、私には理解できない」
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は until, till です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●英語の月名に関すること●
◆ September[septe'mb∂(r) セプテンバー]
ninth month of the year.「一年のうちで九番目の月」
「七番目の月」という意味です。ローマ旧暦では、1年は March に始ま
る10ヶ月でした。のちに、年はじめに2ヶ月間が加わり12ヶ月となりま
した。ですから7月も2ヶ月ずれて9月となりました。
「七重奏」「七重奏曲」「七重奏団」のことを septet(te)[セプテット]
と言うから、sept は「7」を表しているのでしょう。
◆ October[qkto'ub∂(r) アクトウバー]
tenth month of the year.「一年のうちで十番目の月」
「八番目の月」という意味。理由は9月と同じ。
「タコ」のことを octopus[アクタパス]と言います。octo は「8」、
pus は「足」という意味です。
◆ November[nouve'mb∂(r) ノウヴェンバー]
eleventh month of the year.「一年のうちで十一番目の月」
「九番目の月」。
◆ December[dise'mb∂(r) ディセンバー]
last month of the year.「一年の最後の月」
「10番目の月」。
December は、De-cem-ber と音節分けできます。強勢(ストレス;アクセン
ト)は、2番目にあります。9〜12月は、いずれも3音節で、真ん中に強勢
が置かれます。強勢問題、これでどれが出題されても大丈夫ですね。「2」ま
たは「イ」などと答えればいいですね。「い」かもしれないか? ……。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。日本語訳は Chick Tack。
発音表記は一部変更しました。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
▼あとがき▲
先祖の墓の前の道は、片側だけ桜の木が並んでいます。7本ほどはあるでしょ
うか。桜吹雪の舞う中、車(11年前には新車だった)を走らせてきました。
under は比較的日本人に知られた単語です。野球の投手の下手投げ(ロッテの
渡辺投手など)のことを、underhand throw(アンダーハンド・スロー)とい
います。アンダー・スローという言い方がなじみがあるかもしれません。
・overhand throw 上手投げ
・sidehand throw 横(手)投げ
・three-quater throw スリークォター・スロー、4分の3の位置から投げる
という意味=overhand と sidehand の中間の高さか
ら投げること
|
|