Subject: 中学英単語100 089where
Date: Mon, 5 Jun 2006 07:10:00 +0900 (JST)
From: mag2 ID 0000139181
┏━┓☆2002年度からの学習指導要領で定められた┏━┓
┃┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓┃
┃┃ 中学校で必ず教えなければならない英単語100 ┃┃
┃┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛┃
┗━┛毎週月曜発行 第89回 20060605┗━┛
89.where
<発音>――――――――――――――――――――――――――――――――
★[hwe∂r ホエアー][we∂r ウエアー]
[h]の部分は発音されない場合、ware(商品;フリーウェア、シェ
アウェアなどのウェアもそうです)やwear(身につける、すり減らす)
と同じ発音になります。
<品詞と意味>―――――――――――――――――――――――――――――
★[副詞]<疑問副詞>
☆(1)どこ
Where are you from? I'm from Japan.
「どちらのご出身ですか」「日本です」
この where は、答えとして Japan という名詞を導き出しているので、正式
には〔疑問代名詞〕です。
Where did you get the bag? 「そのかばんはどこで手に入れたの?」
I got it at a shop in Osaka. 「大阪にある店よ」
at a shop in Osaka という副詞句が where に対応しているので where は、
〔疑問副詞〕。
where は、多くの場合、“in/at/to+場所を表す名詞”を答えに要求します。
先ほどの例文には、〔主語〕〔動詞〕〔目的語〕も示されましたが、これらを
省略して、要求された部分だけで答えることもあります。
Where is my dictionary?「私の辞書はどこ?」
On the table.「テーブルの上よ」=It's on the table.
--------------------------------------------------
☆(2)【+to不定詞】や【間接疑問文】で使って
Tell me where to go. 「私は、どこへいったらいいか教えてください」
=Tell me where I should go. <(。Θ。)>
上記のように書き換えが可能です。中3の方はチェックしておいて。
〔間接疑問〕の〔名詞節〕は、〔疑問詞〕を先に出し、後は〔平叙文(疑問
文ではなく普通の文)〕の順に置きます。
Tell me + Where should I go? → Tell me where I should go.
Do you know where the book which you bought me yesterday is?
「昨日君が僕に買ってくれた本は、どこにあるか知ってる?」
You are always losing something. ρ(`Θ´*)
「あなたは、いつも何かをどこかに置きわすれるんだから」
かなり複雑な文を作りました。中3の方でも〔関係代名詞〕はまだ習ってい
ないと思うので、ここは分からなくても……。
Do you know + Where the book which you bought me yesterday is?
Do you know + Where the book is?
+ ↑which you bought me yesterday
Do you know + Where the book is?
+ ↑you bought me which yesterday
Do you know + Where the book is?
+ ↑You bought me the book yesterday.
下の方から上の方に向かって見ていってください。
2文目・3文目には共通して the book が使われています。3文目の the
book が、関係代名詞which となって、You の前に飛んで行きます。そうして
which 以降の節が、直前の the book を説明します。中3でも、2学期になら
ないと習わない文法でした。ちょっと勇(いさ)み足(あし)。早いところは
1学期中に出てくるかも知れませんが、この時期にはまだでしょうね。この
(2)は、2学期以降に読んでください。
m(。_。;))m
------------------------------------------------------------------------
【場所のこそあど】
時々、講義のときに話すのですが、日本語に「こそあど」ことば、というの
がありますよね。「これ・それ・あれ・どれ」などの1文字目を並べると「こ
そあど」となる、というあれです。
場所の場合は、「ここ」「そこ」「あそこ」「どこ」となります。場所では、
「こ」の部分が共通ですね。
この順に対応する英語を書くと“here”“there”“over there”“where”
となります。すべて“here”が共通ですね。
はい、これで「なしとぅばーとう(□tovertw)」ことばの完成です。
なんのこっちゃ?
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
次回は which です。
――――――――――――――――――――――――――――――――――――
■英語に関するあれこれ■━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
●天気に関する語句●
◆ 雨
・rainy[re'ini レイニィ]〔形容詞〕
having much rain.「たくさんの雨がある(状態)」
天候で「雨」を表わすのは、この語です。
How's the weather? It's rainy.
「天気はどうですか?」「雨です」
・rain[rein レイン]〔名詞〕〔動詞〕
water coming down from the clouds.「雲から落ちてくる水」
名詞では「雨」となります。普通は数えないので、たくさん降っても単数形。
We had a lot of rain last summer.「去年の夏はたくさん雨が降った」
動詞にもなり、「雨が降る」という意味になります。主語は it が使えます。
=It rained a lot last summer.
I won't go out if it rains tomorrow.「明日雨が降ったら外出しません」
It's raining.「雨が降っています」
・shower[∫au∂(r) シャウアー]〔名詞〕〔動詞〕
short fall of rain「短期間の雨の落下」→「にわか雨」
rain for a short time「短期間雨が降る」→「にわか雨が降る」
イギリスの雨は、この shower が多く、すぐにやみます。雪やみぞれにも、
この shower は使えます。
We were caught in a shower on the way home. 川彡(-Θ-;)彡川ザー
「私たちは、帰る途中でにわか雨にあった」
このように「シャワーにつかまる」という表現をする。高校の定期試験や大
学入試にも、この英文は時々登場する。in が抜かれていたりする。
Take a shower and go to bed early.「シャワーを浴びて、早く寝なさい」
私たちが一般に使う「シャワー」は、この天気用語からきています。
┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛ ┛
(注)語の意味を表す英語の語句は、Collins English Learner's Dictionary
から引用しました。例文と日本語訳は Chick Tack。
発音表記は正確ではありません。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━■
このメールマガジンは、“まぐまぐ!”を利用して配信されています。
http://www.mag2.com/
当メールマガジンは、無料でお読みいただけます。
このメールマガジンの登録・解除は、下記のページからお願いします。
http://www.mag2.com/m/0000139181.html
バックナンバーは、下記のページのリンクからご覧ください。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/words100/index.html
もっと難しいものをお読みになりたい方は、『英語の文法と語法』の配信を、
お申し込みください。
http://www.mag2.com/m/0000190027.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
<(` ) Chick Tack
( ) E-Mail Address : mit_desde1994@ hotmail.com
/ | 魔笛を観に行こう: http://tatsuku.web.fc2.com/
∋ ∈ Chick Tack 英語5文型: http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/
発行者の学習塾:http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/mit/index.html
∈≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡≡∋
メール・アドレスは、コピーして、あて先欄に貼り付けてから、@ と hotmail
の間の半角スペースを削除してください。面倒かけます。
┛ おすすめ英会話・英語教材や無料サービスなどの紹介ページ
┛ http://www5d.biglobe.ne.jp/~chick/books/recommend.html ┛
┛
▼あとがき▲
ちまたでは、サッカーのワールド・カップ大会のことで持ち切りですね。以前
は大変な興味を持って、サッカーの報道に接していました。サッカー・マガジ
ンも定期購読していたほどです。Jリーグができる前のことです。
私が最も一生懸命にワールド・カップのテレビ観戦をしたのは、1986年のメキ
シコ大会です。あのマラドーナが大活躍し、アルゼンチンが優勝した大会です。
ちなみに、スペイン語ではメキシコは“メヒコ”と発音します。86は“オチ
ェンタイ・セイス”と言うので、「86年メキシコ大会」のことを“メヒコ・
オチェンタイ・セイス”と言います。こういう大会は、外国語に触れる機会が
増えるので、語学学習の刺激になります。
マラドーナはもちろんすばらしかったのですが、私はフランスのサッカーが好
きでした。プラティニやティガナ・ジレスといったMF(中盤の選手)が、シ
ョートパスやロングパスで、ポンポンとつなぐ華麗なサッカーでした。
フランスは、84年のヨーロッパ選手権を制し、優勝候補の一角でした。決勝
トーナメントで、イタリアの連覇を阻止し、ジーコ・ソクラテス率いるブラジ
ルとの激戦を勝ち抜き(引き分けでPK戦)、準決勝は西ドイツとの因縁戦で
リベンジを目指しました。
しかし、……。またしても西ドイツの強力ディフェンスに阻まれ、決勝には進
めませんでした。決勝で西ドイツを破ったのが、マラドーナのアルゼンチンで
す。
今回のドイツ大会は、あのときのように「放送される全試合完全録画」という
目標からは程遠く、日本戦すら録画しないと思います。
|
|