実務の友 実務の友
計算結果は,小数点以下第4位を四捨五入
自動車の速度,走行距離,所要時間,ゼロ発進加速度
 ■ 時速 Km/時の秒速は 秒速
m/秒
(設定:時速 Km/時)
 秒速(m/s)=時速(Km/h)*1000/60/60

 ■ 上記自動車が距離 mの間を,
   上記速度のまま走行するに必要な時間は
所要時間
(設定:距離 m)
 所要時間(秒)=距離(m)/(時速(Km/h)*1000/60/60)

 ■ 上記自動車が 秒の間に走行する距離は


走行距離
(設定:時間 秒)
 走行距離(m)=(時速(Km/h)*1000/60/60)*秒間(s)


ゼロ発進加速した自動車が一定速度に達するまでの走行距離と所要時間
 ■ 自動車が停止状態から(ゼロ発進して)
    =加速係数 で,
     時速 Km/時(秒速 m/秒)
       (設定:時速 Km/時) に到達するまでの走行距離は


走行距離
 走行距離 S = V^2 / 2ag(vは速度,aは加速係数,gは重力加速度9.8m/s^2)
   走行距離(m)=((時速(Km/h)*1000/60/60)*(時速(Km/h)*1000/60/60))/(2*加速係数*9.8(m/s^2)
   * ^2の表示は,2乗を示す(以下同)。

 ■ 上記自動車が停止状態から,上記速度に到達するまでの時間は
所要時間
 走行時間 T = 2S / V(Sは走行距離,vは速度)
   走行時間(t)=( 2*距離(m)/ (時速(Km/h)*1000/60/60)

ゼロ発進加速した自動車が一定距離を走行した時点の速度と所要時間
 ■ ゼロ発進し, =加速係数 で進行し,
   走行距離mに到達した時点の速度は
速度
  Km/h
  m/s
 速度 V = √(2agS)
    (aは加速係数,gは重力加速度9.8m/s^2,Sは走行距離,sqrtは平方根)
   速度(m/s)=(sqrt((2*加速係数*9.8(m/s^2) * (走行距離(m))

 ■ 上記自動車が停止状態から,上記速度に到達するまでの時間は
所要時間
 走行時間 T= 2S / V(Sは走行距離,vは速度)
   走行時間(t)=( 2*距離(m)/ (時速(Km/h)*1000/60/60)



速度から停止距離/スリップ痕から速度を計算する
車両相互の速度,距離関係を計算する

[ 前提となる交通工学基礎知識(解説) ]
交通事故における車速と停止距離に関する判例集


2011.08 - 2013.08 Ver.3
メモ
加速度ag(aは係数,gは重力9.8m/s^2),速度V,走行時間t,走行距離Sとすると,
  ag=V/t   →  t=V/ag              (1)
  S=agt^2/2 →  S=Vt/2  →  t=2S/V   (2)
 (1)(2)から,V/ag=2S/V  →  S=V^2/2ag    V=√(2agS)

(参考文献) 森洋著・実用「自動車事故鑑定工学」[新装版](平成18年・(株)技術書院発行)「第3章自動車の特性」等参照

  リストボックスのホイールボタンを回せば,数値が変化し,自動換算されます。

[ HOME ]