慣性

物体が、運動し続けようとする力のこと。 例えばボールを投げたとき、投げる一瞬にしかボールに力は加わらない。 ボールが飛んでいくときは何も力は加わらない。にもかかわらず、ボールは運動する。 何も抵抗が無ければ、永遠に運動し続ける。(実際にはありえないが) これが、慣性の法則といわれるものである。 自動車の挙動でも、数多くの慣性がある。 車全体はもとより、タイヤやシャフト類、ピストンやコンロッドなど、 いわば、動くものすべてに慣性は働く。

慣性ドリフト@注意事項!!

説明がかなり長いです。命にかかわるため、いいかげんな説明はできません。 4輪ドリフトの一種。物理的現象として慣性が大きく作用するので、 ここでは、このようにタイトルをつけた次第です。 自動車の持つ慣性の力を最大限に使い、コーナーリングを行なうテクニックのこと。 高いスピードでコーナーに突入すると、アンダーステアが発生する。 すなわち、曲がりづらくなる。が、Rの大きいコーナーなら、多少曲がりづらくなっても 問題は少ない。 車速をそれほど落とさずコーナーリングできるため、高速コーナーで真価を発揮する。 ただし、この説明では不十分である。 コーナーに突入するとき、意識的に後輪を外側へ流せば、オーバーステアが発生する。 それと同時に、カウンターステアをいれれば、車体がコーナー内側を向いたまま ニュートラルステアになる。 これこそが、4輪ドリフトといわれるテクニックである。 実際には、オーバーになると同時にカウンターが入るため、オーバーステアでいる時間は ほとんどない。 そのため、真のドリフトはアンダーだといわれるわけだ。 これを行なうためには、車の荷重移動をキチンとやらなくてはならない。 "意識的に後輪を出す(きっかけをつくる)"のは、色々な方法がある。 最も簡単なのはサイドブレーキ。後輪だけブレーキがかかるので、一番やりやすい。  サイドターンとか、サイドドリと呼ばれる。 次にフットブレーキ。ブレーキバランスコントローラーやPバルブ加工してあれば別だが、 前後両方に効くブレーキで、後輪を出すので、タイミングが難しい。  ブレーキングドリフトと呼ばれる。 そして、シフトロック。シフトダウンさせることで強力なエンジンブレーキを一瞬かけて 後輪を出す。後輪駆動車用のテクニック。 で、フェイントモーション。コーナー手前で、一瞬、コーナーと逆にステアをいれて からコーナーに侵入。他のテクと併用することで効果があがる。 4輪スライド。どちらかといえばダート用のテクニック。 ステアリングのみでドリフトするテク。通常より多めにステアを切り、進入。 CPすぎたあたりでアクセル全開すれば、4輪が滑りながらコーナーを抜けてく。 最後にタックイン。一瞬アクセルオフすることで一瞬エンジンブレーキがかかる。 同時にステアをいれ、車のもつ慣性を最大限につかいドリフトする。 FF用のテクニックだと思われがちだが、ほかの駆動方式でも可能だ。  これが、慣性ドリである。 大半が、減速することで荷重をフロントにかけ、リアの荷重を減らすことで 後輪のグリップを減らして後輪を出すというもの。 ただし、後輪駆動の車はドリフト中のアクセルワークに魂をこめること。 後輪の荷重が抜けているため、雑にアクセルを踏むと後輪が出過ぎるため。 カウンターが足りなくなってしまうことがある。 そうすると、スピンしてしまう。これが、ドリフト初心者に一番多いミスだ。 かといって、前輪駆動車はいいかというと、そんなことは無い。 前輪に荷重がかかっているため、普段以上にトラクションが増えている。 アクセルを踏みすぎると、アンダーがさらに強くなる。 フロントにはエンジンがあるので、エンジンの質量による慣性が働いて、 アンダーになりやすい。ステアを戻しても、前輪が外へ流れてしまい、外側にぶつけてしまう。 まあ、その前にアクセルを緩めれば、アンダーは弱まるし、サイドや左足ブレーキで アンダーを消すこともできる。むしろ、さらに高いスピードで曲がることもできる。 後輪駆動車にくらべ、かなりリカバリーがラクなので、冷静に対処すれば、それほど怖くは無い。 4輪駆動車は一番楽だ。FFとFRの両方の利点を持ち合わせるため、コーナーでアクセル を踏めば、前輪はアンダーに、後輪はオーバーになるので、安定して踏んでいける。 そのため、基本的に曲がりづらい特性があるので、ライン取り次第では、曲がりきれずに、 突っ込んでしまうこともある。 また、アクセルを踏めば踏んだだけアンダーが強くなるので、アクセルワークは慎重に。 基本的にパワーのある車がほとんどなので、ちょっとミスしたら、どっか飛んでってしまう。 また、オーバースピードでつっこんで行って、ステアをきれば、後輪は出る。 ある意味、究極の慣性ドリフトだが、かなり危険な行為であることは間違いない。 腕に自信があっても避けた方がいいと思います。 結論として、どんな車でも、コーナーリング中のアクセルワークは慎重に。ということ。 あと、カウンターも慎重に。 どの駆動方式でも、結局は、4つのタイヤで地面を走るもの。空飛ぶわけではない。 物理法則以上の動きは不可能だということを頭にいれて走りましょう。 峠やサーキットを攻めるというのは、意外と知的な遊戯だ、ということ。

この説明は、Tの実体験と知識をもとに、独自の解釈 をしたものです。 必ずしも正しいとは言い切れない部分や、説明や表現が 適切でない部分がある可能性が高いです。 この内容に補足訂正がある方はメールください。 また、この説明の内容がモトで、事故などをおこされても 一切の責任はとりません。 命にかかわることなので、自分なりの解釈のもと、 決して無理はしないでください。 命はひとつしかありません。 くれぐれも無駄遣いしないようにしましょう。 仲間を永遠に失うという気持ちを、味あわせたくは無いし、 味わってもらいたくもないです。

もどる