一人で旅に出ました。 東尋坊(福井)、宮島(広島)、山陽本線の旅(〜下関)と、行きたい場所はばらばらです。 しかし、それを何とかしてしまうのが私の旅行。 ある程度は決まっていてもほとんど成り行き任せの気ままな旅なので、なんとかなるだろうと思って出かけました。 まずは、東尋坊。 お金の無い私は、青春18切符を使っていくことにしました。 品川23:55分発の臨時ムーンライトながら号で大垣まで行き、米原へ出て北陸本線に乗りかえます。 ![]() 大好きな急行形475系。列車旅といえば向かい合ったシート、ちゃんと開く窓、風を切りながら走る列車は最高です。 芦原温泉からは福井電鉄バス。 自殺の名所としても有名な東尋坊へ行くのに、乗車券販売員のおばさんに往復券を勧められました。 きっと帰ってこられるようにという意味もあるのでしょう。 ![]() 東尋坊へ到着したバス。 ![]() 国定公園にはお決まりの撮影ポイント。 ![]() 絶壁へ。 落ちたくない。昔、ここに東尋坊という僧がつき落とされたことからこのような名前で呼ばれるようになったらしいのですが、私が落ちたら「あら坊」という名前がつきませんかね?(笑) ![]() ![]() ![]() ![]() 下に降りて見上げてみました。 ![]() 「救いの電話」 ここから田舎へ電話をかけたら留守電だった…なんてことがあったら悲しいですね。 誰でもかけられるようにと、10円玉が何枚か備え付けてありました。 ![]() ![]() 照り返しのせいで頭が痛くなってきました。 熱射病にはなりたくないので早めに切り上げて、バス停近くの店でかき氷を食べました。 東尋坊のポストカードも購入。暑中見舞いとして、東京の祖父の家と中学の先生に出しました。 ![]() 再び芦原温泉駅へ戻り、電車で金沢方面へ。 ![]() 倶利伽羅で途中下車。面白い名前なので降りただけ(^^; ![]() 以前、友達と旅行した時にふと寄った新疋田。 駅備え付けの旅ノートに足跡を残す為に降りました。 ![]() 再び北陸本線で南下。近江塩津で湖西線に乗り換えました。 そして京都駅へ。 もう夜遅いので、マクドナルドしか開いていなくて、夕食はハンバーガー。 ![]() ホームへ行くと、乗車予定のムーンライト山陽が準備をしていました。 ![]() ムーンライト山陽下関行き。 乗車して、歯を磨いてから就寝。 翌日は広島です。<続く> |