2005年3月分日記過去ログ |
3/31(木) 明日はエイプリルフールですね。 こういう日はWindowsのセキュリティホールを狙って、新たなウィルスが出回ったりしそうですね。 とりあえず嘘を考えておきます。 今日は本屋で買おうと思っていたものを全て買ってきました。 ![]() めずらしく漫画を買いました。OVAの評判を聞いてこの漫画を見てみたいと思ったんですけどね。 DVDは高くて買えないので、とりあえず本を見てみようかと思って買ってみました。…が 期待はずれでした。まぁアニメと違う部分が出てくるのはしょうがないことですけどね。 配色カードは…色彩検定のテキストに、「演習で使います」と書いてあったのでとりあえず買いました。 まだ必要ないんだけどな…。 ![]() 帰りの川崎駅に新車もどきの編成がいました。 ナハ51編成です。いつの間に運用開始したのでしょうか。 その1本後の電車で帰りました。ナハ47でした。 小学生くらいの子供が先頭車だけ見て「わぁ、一番新しいやつだ。」と喜んでいました。 新しいのは顔だけなのに、なんと幸せな光景だろう。 車内はボロいまま。新しいのは帯と側面の行き先表示幕と顔だけ。 新車は入らないんですか… |
3/30(水) 春休み初日でした。 部屋の掃除をしました。 床屋へ行きました。 パソコンいじりました。 という一通りの作業しかしませんでした。街で同級生を4人も見かけました。 春休みなんてこんなものか。 以前、VineLinuxでインターネットに接続できなくて、サーバー構築を一時見送っていたのですが、 2枚ついていたLANカードを1枚外したら難なく接続できました。 というわけでApacheを導入。とりあえずLAN内サーバはできました。 明日以降は外部公開に向けての設定とメールサーバー等色々試してみる予定。 |
3/29(火) 市民ミュージアムに行ってきました。 ちょうど、「CLAMP 四(Su) 〜MANGAアートは時空(とき)を超える〜」 という企画展をやっていたので覗いてきました。 その展示室に入ると間もなく、眼鏡をかけた人が近寄ってきて、 「君もこういうのが好きなの?(・∀・)ニヤニヤ」 ……なんか変な人キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 私「いえ、そういうわけじゃないんですけど気になったから見にきたんです。」 「そうなんだ、いやぁ、同年代の男性がいたからつい声をかけてね。(・∀・)ニヤニヤ」 私「……」 「地元の人?(・∀・)ニヤニヤ」 私「そうですけど……」 「そうなんだ。いやぁ、今回のこれは期待以上だったよ。片道1500円かけてきた甲斐があったよ。(・∀・)ニヤニヤ」 なんなんだと思いつつ、見てきましたけどね…… コスプレをしている人がいるのを見て、ようやく自分は場違いな奴だと気づきましたよ。 内容はとってもいいんだけど……学生服で行く場所じゃなかった。 ……というか、少女向け漫画の原画を、学生服を着て真面目な顔で見ている自分が怪しい奴だったな。 市民ミュージアムはたしか小学生のときに行ったことがりました。 懐かしい展示とかがたくさんありました。カノンという造形物が動き出したのには驚きました。 だってそんなこと覚えてるわけないもん。 で、ちょっと小学校4年の時の学級通信を引っ張り出してみた。 行った日付は、平成10年の11月20日らしい。まぁそんなことはどうでもいい。 当時、担任の先生は、生徒一人一人に感想を書かせていて、皆の感想が学級通信に載っていました。 ![]() 皆、しっかりと感想を書いていました。そんな中に…… ![]() 「いろんなものがあってすごかった。 Arabo」 _| ̄|○ |
3/28(月) あーぁ。進路どうなるんだろ。もう技術職ならなんでもよくなってきた。 公務員は矛盾だらけで理不尽な職場らしいから行きたくない。 国家公務員である叔父さんが言っているんだから結構信用のある情報だ。 もっと子供の頃に子供らしくしていればよかった。そうだよ、何でもっと遊ばなかったんだ! 遊べばいいのに放課後の学校に残ったりして……先生の手伝いとかしちゃってさ。 それを今ごろねちねちと…… なんだか無性に腹が立ってきた。 明日で今年度の授業が終わる。長かった。 晴れてたら市民ミュージアムへいこうかな。 |
3/27(日) 今さら言うのもなんですが、 先日見た夢の詳細を話しておきます。 実は、忘れたと言った女の子の顔、忘れてはいません。なぜ言えないのかというと、 すでにこの世にはいない人の顔だったと思うのですが…… なんか憑かれてる? キリンが発売したコーヒー、「サイフォン式」の電車内の広告を見て驚きました。 写真はありませんが、このページを開くと数秒間だけ電車内の広告とほとんど同じ画像が表示されます。 http://www.beverage.co.jp/fire/syohin2.html マネのフォリー=ベルジェール劇場のバーという絵にそっくりだと思います。 CMとか広告のこういう効果って面白いですね。思わずそのサイフォン式を飲んでみたくなりました。 ……でも医者にコーヒーはだめって言われたんだったorz |
3/26(土) 学校は11時半頃終わりました。いつもなら勉強をするか部活に出るか図書館で絵を見るのですが、きょうはどうしても出かけたくなったので、とりあえず京急に乗りました。 三崎口まで乗りました。そしてバスに乗り換えて長井、他の系統に乗り継いで長者ヶ崎へ行きました。 海岸へ降り、お昼ご飯と一緒に買ったのに食べていなかった大福を食べていました。すると、 バシッ!となにかが後ろからぶつかってきました。気が付けば、大福がありません。 鳶(とんび)だ! ![]() 大福返せー! しばらく見ていたら、他の人の食べ物も狙って襲っていました。あいつは筋金入りだ。 それにしても、鳶(とんび)は大福も食べるというのは初めて知りました。 しかも袋まで盗られました。 ![]() ![]() 沈む夕日と夜の色に染まりつつある空。憧れるなぁ。 せっかく休みに入るのだから、何か新しいことをやってみたいよねー(´-`).。oO(・・・・・・・・・) ピアノを弾いてみたいなぁ。だれか教えてくれません? |
3/25(金) こないだ手に入った「Bunkamuraザ・ミュージアムの券があるから…」と、女の子を誘ったらOKしてくれました。 …という夢を見ました。なんだ夢かorz しかも、顔をよく覚えていません。うーむ…誰だ?夢なのに悔しい。自分より背が低かったような気はしますが。 この夢を見たのは帰りのバスの中。乗り過ごして続きを見たいと思ったけれど眠れませんでした。 ![]() ![]() まだ新しいデジカメに慣れていないので、なかなか思うような写真がとれません。 |
3/24(木)![]() 川崎駅から扇町行きのバスに乗り、鶴見線の昭和駅まで行きました。 (写真は臨港バスの昭和電工前) ![]() ちょうど103系(T7編成)が鶴見に向けて出発する所でした。 ![]() 少し経つと、205系の扇町行きがやってきました。 扇町は家どころか公園すら無い、本当に工業地域なので、学生服で歩いていると不審者です。すれ違うほとんどの人にジロジロと見られました。 トラックの運ちゃんまで不思議そうにこちらをみているという始末。早々に退散しました。 明日で今年度は終わりですか そうですか。 いちいち集まらなくたっていいのに…。早く休みにしてくれー。 |
3/23(水) Bunkamuraザ・ミュージアムの券が手に入ったので、誰を誘おうかなぁ…なんて考えてたら電車でをり過ごしてしまいました。 別に一人で2回行ってもいいわけですが…なんか寂しいですね。 |
3/22(火) 色々な物(といっても全てパソコン関連)の修理の為、久々に半田付けをしました。 久々と言うのは怖いもので、かなり煙を吸い込んでしまって頭がくらくらしています。 ジャンク品のパソコンに時計用電池をつける場所がなかった為、ホルダーを買ってきて取り付けました。 そして修理してから気が付きました。電池を買ってくるのを忘れた。 何の為に取り付けたのか分かりませんね。 それから、マウスを修理しました。樹脂を溶かしたのですが、その時に出た黒い煙を…(以下略 最後に98NOTE(PC-98シリーズのノート)を修理…しようとしたのですが、 故障と思われるコンデンサを外して、新しいコンデンサを…ってどっち向きだったっけ? 向きが分からなくなり、2分の1の確率でコンデンサを半田付けし、 組み立てて電源スイッチを押すと……反応無し。 うーむ、コンデンサの向きが違ったのか、故障個所の見立て違いだったのか… 結局直らず。orz 明日は図書館の書架清掃…。やだなぁ。 教室の掃除とかは進んでやるくらいだけど、図書委員を集めて掃除させるというのは嫌だ。 それに昨日のサイクリングで筋肉痛がひどい。 というわけで声を大きくして言おう。 あずまくん頑張ってね。 私はしゃがんでできる下の段だけやります。 |
3/21(月) サイクリングに行ってきました。 別ページにまとめました。こちら やることがたくさんありすぎる。さて困ったどうしよう… |
3/20(日) 今日は友人の所属する音楽部の演奏会に行ってきました。 大人しい友人がミュージカルをやっていました。 人は変わるものだなぁ…。 内容はとてもよかったです。 |
3/19(土)![]() 上平間営業所に新車が入っていました。先日廃車されたバスはこの新車に置き換えられたわけですね。 車番はH2795でした。 昨日の新しいカメラで、最大までズームして(4.8倍)写真を撮ってみましたが、 全く同じ場所から同じ方向を撮った写真なのに、画面の中のビルの大きさがほとんど変わりません。むしろ少し小さくなったかと思いました。 何故かと思ったら、前のカメラの画像サイズは1280×960、新しいカメラの画像サイズは2304×1728、 明らかに解像度が大きくなっています。こういうわけだったんですね。 つまり、あまりにも写真のサイズが大きい為に、その中の比率では小さく見えたんですね。 拡大の倍率を合わせたら前よりも大きいのが分かりました。 それにしても、ファイルサイズも自然と大きくなります。前のカメラの2倍のサイズがあります。 せっかくいいカメラを買ったのだから画質は落としたくないし… どうしようかな… |
3/18(金) 新しいデジタルカメラを買ってきました。 ![]() リコーのCaplio R1、ヨドバシカメラで29800円でした。なんとか3万以内に収まりました。 ![]() 早速Caplio R1で撮った写真。 ![]() マクロモードもばっちりです。 一緒に行った父が「自宅用にも」と色違いを買いました。 ![]() また、15%還元のポイントのおかげで、256MBメモリが買えました。 よーし、明日は思いっきりズームを使うぞー! 市バスの車両が廃車になるようです。 三菱のH2695です。たしか。 先日上平間営業所で川崎市のマークを黒く塗りつぶされていましたから廃車に間違いはないでしょう…。 (でも間違いであって欲しい) |
3/17(木) 明日はカメラを買いに行こうかと思います。 結局リコーのCaplio R1にすることにしました。 やっぱり光学4.8倍ズームが決め手。 今日は暖かくて気持ちのいい日でしたね。(雨は降りましたが。) 生暖かい風が心地よかったです。と親に言ったら、花粉症の人に悪いよと言われました。 うーん、自分も症状が酷いときは酷いけれど、くしゃみすらしないときは全然しないくらい楽です。 しばらく花粉の飛ぶ量が少ない日が続いて、急に花粉が多く飛んだ日には症状が酷くなりますが、 翌日になると、花粉の量が同じでもあまり症状が出なかったりします。 あと、スギなどの花粉が飛び始める前や終わった後等、ちょっとズレた時期に出たりします。 どういうことなんだか… |
3/16(水) どうせ予算をオーバーするなら…と思ってまたヨドバシへ。 オリンパスのCAMEDIA C-770 Ultra Zoomがとても気に入りました。 予算からかなり足は出ますが、10倍ズームに一目惚れ。 価格は、安くて3万円台前半、128MBのメモリを買うと大体3万7千円くらいです。 でも、専用バッテリーなのが難点。追加で買っても5000円以上するので高くなります。 今日店で見てきた製品の中では、26700円という手の届きやすい価格で、500万画素で3倍ズーム、 単3電池対応という仕様の、ペンタックスのOptio S50や、 FinePix F455も候補。 光学4.8倍ズームを搭載している、リコーのCAPLIO R1が性能と値段から見ると一番いいのですが、 画素数は400万画素ですが、ISO感度の対応の幅が広く、800まで対応しています。 近接1pやバッテリーの寿命等、使いやすさだとこのカメラにしようかと検討中です。 25ミリの薄いボディにレンズをしまっているという構造が、壊れやすいのではないかと心配です。 今のカメラのレンズがガタガタなものですから、次は大丈夫かと心配になるわけです。 でもサンプル画像を見た限りではあまり綺麗じゃないなぁ…。 そうなるとCANONのPowerShot A520がいいかなぁ…。光学3.4倍だし。 ズーム倍率と画素数、どっちをとるか… |
3/15(火) 今日は球技大会でした。 バレーボールに参加するはずが、人数の関係でほとんどドッヂボールを選んだのと同じ状態でした。 来年度は何とかして欲しいですね…。 カメラの故障個所ははっきりしませんが、症状はだいたいわかりました。 ・光学ズームを使用した時に露出が異常 ・画像に赤い点が入る ・突起部のレンズがガタガタと動く ズームしなければ正常に画像を記録できるようです。 今使っている半故障カメラC-1ZOOM ![]() ほんの少しだけズームした写真。 ![]() ズームなしの写真。カメラはほとんど動かしていません。 それなのに上の写真は露出どころか画像自体まで荒くなってしまっています。 ![]() ![]() 被写体を変えても同じです。 学校の帰りに、さくらやとヨドバシカメラに行ってじっくりと吟味&カタログを山ほど貰ってきました。 デザインで選ぶなら、CanonのPowerShot A400がいいと思いました。 それに色もいい。色がグリーンのタイプがあるのが素敵。名前は萌だそうです。 ただ、光学ズームが2.2倍しかないのがちょっと難点。 ズームしての撮影が出来なくなったから買い換えるのに、ズーム倍率が今までより落ちるというのは買い換える意味が無い。 もう一つの難点は、購入時、「萌ください」というのが言い辛いことか…。 値段からすると、PLYMPUSのX-250が特価で14800円というのが一番安いのですが、性能はそれなりです。 でも、大学卒業まで使う(4年で卒業を前提に)ことになりそうだし…少し小遣いを前借しても、いい物を買ったほうがいいような気がします。 そうなるとNikonのCOOLPIX 5600がいいかなぁなんて考えてます。 メモリはカメラを買った時のポイントで買えばいいし…問題は小遣いの前借ができるかどうかだなぁ…。 クラスメートが怪しい飲み物を飲んでいたので報告します。 ![]() 何を飲んでいるのかと思えば……プリン! ![]() 飲みきった後の容器。普通に食べるよりも容器に付着して勿体無いです…。 というわけで(どういうわけでも)、一日中頭の中にはカメラのことしかありません。 なんで買うお金がないんだろう…… そ、そうか!ズーミンのぬいぐるみが高かったんだー! 1890円もしたんだ…orz |
3/14(月) 昨日は調子が悪くて更新が出来ませんでした。 メールと掲示板のチェックはしましたが。 まず昨日の事から。 ヒューズを取り替えても結局直らなかったので、うちに新しい電子レンジが来ました。 ![]() まず、ターンテーブルがない!あと、時間の設定ボタンも無い! 今までは時間を決めるダイヤルを回して、自分で考えて暖めたのに、新しい電子レンジはなんと自動! 赤外線センサーで温度を感知して、勝手に止まるようです。 楽なんだけど…あとどれくらいで温まるかという目安が欲しいです。 ![]() それから、カメラが壊れました。デジカメが。 上の画像の通り、シャッターを切っても真っ白い画像しか残りません。 うーむ…買い替えか。何を買おうか迷うなぁ…。 オリンパスのL-5が欲しいけれど、とても買える値段ではないし… まず予算の限界が2万円なので、あまり選べません。 単三電池2本で動作して、3倍以上のズームが付いていて、250万画素以上の画質を持つデジタルカメラってありませんかねぇ? メディアは何でもいいです。今までのカメラ(オリンパス CAMEDIA C-1ZOOM)はスマートメディアで、まったく流用できなくて残念です。 とにかく1日に何枚も写真をとるし、カメラが無いのは非常に困ります。早速明日はヨドバシカメラへ行ってみます。 今日は中学校のクラス会に行ってきました。それにしても早い、早すぎる… 明日は球技大会です。 頑張って優勝を狙うとか、そういうことは大歓迎なんですけどね。 全校生徒が集まるというのが一番嫌です。 インフルエンザでも貰ったら一巻の終わりです。今まで皆勤なので、欠席だけはしたくないんです。 あぁ嫌だ。 |
3/12(土) 病院に行きました。薬をもらいました。ふぅ。 午後から学校へ行きましたが、調子が良くありません。 頭は痛いしふらふらするし…。というわけで14:30頃学校を出ました。 何しにいったんだろう…お昼ご飯を食べに…かな。 バス停に着いてから教室に串団子を忘れたことに気づきました。 そしてわざわざ11階まで戻って、串団子を持って再びバス停へ。 そうしたら白昼堂々妖怪が出ました。悪夢だ…。 手足は痺れるしめまいはするし、吐き気もするのでふらふらになりながら帰宅…したと思います。 何せ記憶が曖昧なほど辛かったので。妖怪に出くわしたものだからさらに気分が悪い。 |
3/11(金) 昨日、学年末試験が終わったばかりだというのに、帰りのホームルームでとってもいいものが配られました。 3月28日のテスト範囲を網羅したテキストです。 担任からいつも通りの口調で「今度のテストはでるとこがわかってんだかんな〜!勉強したかどうかもろにわかるんだかんな〜!」 といわれました。はぁ〜。 パソコン部の会議後、サイゼリアへ行きました。先輩のおごりでドリンクバーなるものを初めて頼みました。 コーラとメロンソーダを2:1の割合で混ぜて飲んでみましたが、結構いけました。 コーラのくどさが消えてよかった…けど甘すぎたorz 13:00頃にお昼ご飯を食べてから、家に帰って寝転がる20:30頃まで、7時間半も胃が痛みました。 今までで最長記録(ぇ 明日はついに病院に行きます。 |
3/10(木) 眠ると、夢を見ます。よく見る夢と一回きりの夢があります。 今日の帰りの車窓から見えた夕日は、切ないほどおぼろげな光を放ち、家や山々の大きな影を作っていました。よく見る夢に似ていてぞっとしました。 学校と同じ市内の自宅に帰るだけなのに、毎日遠回りをしています。 行きも、帰りも、だんだんと距離が長くなる私。 何を求めているのか、自分でもはっきりとは分かりません。 今の時点でただ一つ言える事は、一度は行った事のある場所を回っているということ。 うちの電子レンジが故障しました。 父が先ほど分解して、原因はヒューズだという事が分かりました。 真っ黒に煤けたヒューズは15A。明日買ってきます。というわけで明日は弁当はなし… |
3/9(水) 昨日はサーバーに転送するのを忘れていたようで申し訳ありません。 今日は暑くなく寒くもない心地よい天気。さんぽ日和でした。 ![]() 昔住んでいたあたりに行ってみました。小田急バス堤01系統の終点、稲田堤バス停付近。 ![]() まだ小学生の頃、学校へ通った通学路のブロック塀は、クラスで2番目に背の低かった私には、到底超えられない壁でした。 つまり、塀の向こう側は見えませんでした。 しかし、久しぶりに通ってみると、塀の向こうが見えました。 背が伸びたなーと感じました。 ![]() 多摩川の河川敷へ出ました。土手から降りる通路の板は朽ち、飛び移って遊んだ消波ブロックも波の向こうに沈んでいました。 ![]() 京王相模原線の鉄橋。電車が通るときに物凄い騒音がするのが怖くて、電車のこない間に走り抜けた記憶があります。 ![]() 対岸にある京王閣。(競輪場) 気が付けば辺りはすっかり暗くなり、冷えてきました。 ![]() 帰ろうかと思ったのですが、土手の道路を渡る所が無いので、矢野口のほうまで歩きました。 この道は、夏にはトノサマバッタがたくさん居て、取り放題でした。今はどうか知りません。 ![]() 高架化工事中の踏み切り。高架化されたら、この踏み切りはなくなるようです。 ![]() それにしてもこんなに寂しくて危ない道があるでしょうか。駅のそばなのに…。 学校で田舎扱いされるのが分かったような気がしました。 でも田舎扱いはヤダー(´・ω・`) |
3/8(火) 眠すぎます。昨晩、23時頃にいきなり始まった8人くらいでのチャットが面白くて、気が付けば0時。 寝不足で、朝の電車でも寝ていたら、気がつけば鹿島田。あぁっ!小杉で降りようと思っていたのに! 帰りのバスでも居眠り。そして夢を見ました。 …でも嫌な夢でした。たしか、私の口が悪いせいで何か問題が起こっていたような気がします。 勘弁してくれ…… いろいろなものの終点を見に行きました。 ![]() 高圧線の終点。 ![]() 線路の終点。 ![]() 道路の終点。 以上です。 |
3/7(月) 朝から気分が良くなかったAraboです。 川崎駅までは気分は悪くありませんでした。でも… 本当にテストはストレスが溜まります。 ![]() 久しぶりに見えた富士山のシルエット。また三浦半島に行きたくなりました。 眼鏡…メガネ…めがねー!!! 目が悪くなったと感じる今日この頃。はっきりと見える物も、じっと見つめているとだんだんとボケてきます。 メガネか… |
3/6(日) 先日危険物取扱者試験に合格したため、化学の成績評定が2上がります。 たとえテストが50点しかとれずに評定が5でも、2上がって7になります。 英語検定2級に合格すれば英語の評定も上がるらしいです。 でもなぁ…英語は嫌いだし…。他に苦手な科目は…と、 そうだ!色彩検定をとって、美術の成績を上げてもらおう! 美術なんていう授業はなかったorz 今日はバロック音楽を聞きながら、修学旅行のときの冊子を眺めつつ、地図に色塗りをしていました。 テスト前日なんてこんなものです。 前回のテストのときなんか、小学校のときの学級通信を読んでいました。そして余計にやる気がダウン… 昨日は爆笑の嵐だったのに、今日は悲しい気分。テスト中に泣き出したらどうしようかと本気で考えました。もうだめぽ。 |
3/5(土) どこか同じ響きの声、あの時聞いた嗚咽…… 今(深夜1:26)攻殻機動隊イノセンスを見てて、ある一場面で泣き出してしまった。 だって……泣かないでよ… IQサプリで地元ネタキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! 「登戸」は家族でうけました。 勉強道具を一切持って帰っていなかったため、学校へ行って そこへ現れたのは、S科1年が誇るいたずらの帝王、N氏。 彼のことは以前、「粉末アクエリアスを溶かさずに食べる神」としてネタにしましたが、またすごいことをやってくれました。 教室へ入ってきたN氏の手には、昨日積もった雪の塊が。 私:「雪なんかもってきてどうするの?」 N氏:「食う」 た、食べるのかよ!!Σ(゚Д゚) それにその雪はきれいなのか? ![]() そして本当に食べだすN氏。一言「まずい…」。 結局、かき氷と同じように食べるということで、 ![]() シロップ投入!シロップの代わりにイチゴオレをかけまして… ふたたび食べるものの… N氏:「味が薄い…」 ![]() そして大量に余った雪を、とりあえずと言いながらじょうろにつめこむ始末。 その後、だいぶ時間が経った後に見ると、じょうろの中の雪はすっかり解けて液体に。 白濁の怪しい液体の正体は、イチゴオレ+雪+練乳+ポカリスエットです。(みんなで加えた) そしてその怪しい液体をN氏は… やっぱり飲みました。そして一言、「うわっ!まずい!」 あれを美味しく飲んだら神と呼ばれるでしょう… 最近、「キタ━━(゚∀゚)━━!!!」を良く使っています。2月に入ってから今日までだけでも、 担任デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! また担任デタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 弁当食べテル━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 412万点キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 青池キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! とすでに6回、今日を入れて7回も使っています。 自己規制しないとなぁ…… 昨日から、クラスメートのH氏を思い出すと、どうしても笑い出します。 彼の話があまりにも面白いので、名前を出すだけで爆笑してしまいます。 だんだん自分が壊れていくのが分かります。……何だか楽しい。 友人が「原因は恋煩いじゃないの」なんて突然言い出しましたが、 恋煩いのせいで笑いが止まらないなんて話は聞いた事も無いし、あるわけがないです。 まぁ笑うのはいいことだし、「笑う角には福来り」だっけ、そんなことも言いますし、 テスト中に笑わなければOKです。でも笑いそうで怖いな… テスト監督の先生が音楽の先生だったら絶対に笑い出すなぁ…N氏曰く、「あの頭はサンバイザーだ。」 |
3/4(金) 乙類第四種危険物取扱者試験合格キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!!!! 念願の合格通知。他の勉強をやらないで最優先で危険物を勉強した甲斐がありました。 今日は川崎にしてはめずらしくすごい雪でしたね。 朝のバスもチェーンをつけていて、電車が遅れるかと思いましたが全然遅れませんでした。 ただ、いつもより電車が混んでいて、乗り込んだときに空いている席が1つしかありませんでした。 1席というよりも1席分といったほうが正しいでしょうか。詰めないで真ん中に座っているモラルの低そうな人がいるおかげで座れません。 詰めるということを知らないのか……そうこうしているうちに、強引な |
3/3(木) こんばんは。テスト前日だというのにしっかり日記を書いているAraboです。 ![]() 明日は雪でも登校するらしいです。ところで、この文章が面白いです。何が面白いかというと、 字が汚くて読めない文字があったり、大きさがだんだん大きくなっている所です。 生物のH口先生は、 「あの先生らしいですねぇ。最初はですます調なのに、いきなり逆上して途中から命令口調に変わっていますねぇ。」 と分析していました。 見にくいですが、上のほうは「明日は雪が予想されます。登校するときは無理しないで登校しろ!」と書いてあります。 書いたのはもちろんうちの担任です(言わなくてもわかるか。) ![]() ついに図書館でもOA機器の入れ替え作業が始まったようです。生徒用端末も新しくなるのでしょうか。 明日は学年末試験ですねぇー。 勉強していませんねぇー。 まぁ赤点さえ取らなければなんとかなりますが… 帰りの電車で寝たら、目がさめたら電車は矢野口の高架橋を渡っている所でした。(つまり寝過ごした) 矢野口で降りて引き返しても、乗っていた稲城長沼行きの電車で折り返してきても電車は1本しか変わらず、 同じバスに乗ることになるので、稲城長沼まで行きました。 そしてその帰りに、矢野口の駅を出て川崎市側へ歩くと、鶴川街道を渡ることに気が付きました。 はっきり言って危ないと思います。主要地方道だし。 とくに、こないだ階段から落ちたというだれかさんには気をつけてもらいたいですね。 |
3/2(水) 朝から、今日は2月30日だと思っていました。なんてバカなんだ… 今日の帰り、久しぶりに川崎駅前へ。 バスを降りて地下街アゼリアに入り、改札へ向かう途中、和菓子屋の出張カウンターで苺大福が売られていました。 でも、「高いから」と諦めて改札へ… … …… やっぱり買うー! というわけで買って、帰りのバス停で食べました。高い割には…でした。店名は出しませんが、個人的には多摩川菓子店の苺大福が一番おいしいです。 今日の帰りの電車内の広告で気づいたのですが、 あのリゾートしらかみ、 青池キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!! といっても鉄道に詳しい人にしかわからないと思うので解説。 青池というのは、津軽国定公園にある十二湖のうちの一つの湖ですが、 その地元の路線、五能線を走るリゾート列車の編成名にもなっています。 その列車が上野駅にやってきて展示会が催されるそうです。 ネット上のソース 記念グッズ販売があるみたいだし行きたいなぁ。でも学年末試験が…orz 今日はうちの学校の卒業式でした。 卒業生もすでに入場し、シーンとしているときでした。 「ぷぅ〜〜」 隣の保護者席から聞こえてきた間抜けな音。もう可笑しくて… どうしてあんなに緊張している雰囲気の中で屁が出来るのか、しかも臭いし… そして右隣のD科からはきつい香水が… はっきりいって疲れました。 まぁそんなことはどうであれ、ご卒業おめでとうございます。 |
3/1(火) 父親の再就職(?)の為の職歴を母が作っておりました。 世間で相性が合わない血液型だと言われるA型の母とB型の父、当然今回も口論となっていました。 父「だからー!送るときに一番最初に挨拶の文を入れたいのー!」 母「だからー!それはネットに繋ぐ時じゃないとだめなのー!」 父「だからー!この文書に入れちゃえばいいでしょー!」 母「だからー!ここには入れられないのー!」 とまぁこんな感じで、先ほど私が呼ばれて、何もしてないのに叱られるような口調で話を聞かされたのですが、 父は文書を書き終えた後、その文章に挨拶を入れたくなって頼んだようですが、 母は、ワードのファイルを添付すると、その文章がメール上に出てこないので、メール本文に書いたほうがいいと思っているようです。 お互いに自分の主張をぶつけるだけて、相手の話の詳細を聞こうとしないからこうなるわけですが…もう聞く耳を持っていません。 わからなければ聞くのでしょうが、相手がどのようにしたいかを勝手に決め付けてしまっているからこうなるわけです。 それに加えて、 中途半端にパソコンの知識がある母と、ほとんど知識の無い父というこの絶妙なコンビネーション(笑)がまたこの結果を生みやすくするのだと考えています。(笑っていいのか?) 子供の手本になっていませんが悪い見本にはなっています。 今日は公立高校の合格発表日だったようで、うちの学校もやっていました。 そういえば去年の今日合格したんだよなぁ…… 合格したのにも関わらず、なぜか憂鬱な気分で帰ったような気がします。 しかもその頃はバス路線のルートに詳しくなくて、1時間もバスに揺られて帰りました。 あの頃はまだ市バス一日乗車券の存在を知らなかったんだよなぁ…… なんであんなに落ち込んでいたのだろうか…… お疲れ様!3ねんせ…じゃなくて、「さくら」さんと「あさかぜ」さん。 |