2005年5月分日記過去ログ
5/31(火)
まったく、自分の無神経さには呆れる。
気分が良くなると、よからぬ事を言う。

深く考えずに、軽く口から飛び出てしまう。
言ってもいいのだろうかと疑心暗鬼になるほど、わけがわからなくなる。
そして結末へ。

後で悲しくなるのは嫌だ。しばらく喋りたくない。

今日は家庭科がありました。
以前、「11階に蔓延っているのよねー」と、的を得ているがかなり痛い発言をした某S先生の授業です。
今日は、4校時の食事前の時間に、
「食欲をそそるビデオですよ〜」と言ってビデオを見せられました。

ダニのビデオでした。
まったくどこが食欲をそそるのかと……
5/30(月)
今日でようやく中間テストが終了。

4時間目からは通常通りの授業で、テストの返却がありました。

6校時は数学Uの授業でした。
先生によると、問6がみんな全然出来ていないとのこと。
「出来た人は居なかったんじゃないかな〜…出来た人手ぇあげて」
で、手を上げる私。
「おぉ〜、すごいですね〜。勉強してますね〜」
だって。
うん、すごいですよね〜……赤点だったけどね!

後輩が、キーボードが壊れてパソコンが使えないらしいので、キーボードをあげました。
人から貰ったやつだけどね!

ちなみに、新品です。
動作確認してないけどね!

動作しなかったら、そちらで捨ててください。
お金かかるけどね!

いや、たぶん動作すると思うけど……

なにこのパソコンのサウンドカード!!
時々(というか4回に1回くらい)、再生に失敗しています。
ショパンのワルツを再生したりすれば、「ぶぅぅぅ〜ん ……ぶ〜ぶ〜ぶ〜ぅぅん」

この駄サウンドカードは、Realtek製。

友人のMurachueが「Realtekを追放しよう」とか言っていたけれど、まさにその通りだ!
サポートに出したいけれど、オンボードなのでマザーボードごと出すことになります。
そうすると、その間はメインマシンが使えなくなってしまいます。orz

そういえば今日、テストの余った時間に絵を書いてみたんですよ。
最近、口元をうまく書けるようになったので、口元から書き始めたんですよ。
するとペ・ヨンジュンみたいな口元になりました。微笑んでいるような感じの。

で、だんだん顔を書いていって……だめだ。目がうまく書けない。仕方がないので眼鏡をかけてごまかす。
そしてまた苦手な部分…後ろの髪の毛。
ペ・ヨンジュンみたいな短い髪は苦手。書いているうちに変になる。
仕方がないので髪を伸ばして上書きしてごまかす……
しかも、長い髪でもストレートはうまく書けない。
最終的には三つ編みになってしまった。

すると誰かに似ている。
誰だ?

……
そうか!
朝みかけるサラリーマンだ!
うーん、最初は数学のO先生を書こうと思ったのに、
最終的には様々な人が複合されてしまった。
5/29(日)
昨日修理したPC-9801NS/Tのデータを、こないだ購入したPC-9821Ls12に移しました。

右が昨日復活した9801NS/T、左が9821Ls12、
新しいほうだけとっておけばいいじゃないかと思うかもしれませんが、
新しいほうはプリンタポートのコネクタが違い、無線部で使っているインタフェースが使えなくなるため、どちらも手放せません。

絨毯が茶色くなっているのが目に付きました。
……しまった。そういえば昨日半田ごてを落として焦がしたんだ。
内緒にしておこう。
5/28(土)
朝5時20分、足がつって目が覚めました。
波平さんとマスオさんが出てくる夢をみました。なんじゃこりゃ。

そして二度寝。
また夢を見ました。今度は、学校に遅刻する夢。
8時ちょっと前に目を覚まして、「間に合わないー!」と焦っているさなかに、4時間目に体育があったことを思い出し、慌ててその準備もする。
気が付くと8時半。ああー!皆勤がー!……という所で目が覚めました。
その日は3校時までテストがありました。明後日の時間割です。なんと現実味ありありの夢なのでしょうか。

今日も学校へ。
学校を出た後、川崎へ出て、川10系統のバスで水江町へ。
海が見たかったのです。

17時半頃まで本を読んでいて、日が暮れてきたので川崎へ戻り、
ヨドバシカメラで買い物をしてから帰宅。

久々にいろいろと修理。

MDに付属のイヤホンの根元が断線してもう使えそうになかったので、ヨドバシカメラでM新しいものを買ってきました。
しかし、「迫力の重低音」等と書いてあるにもかかわらず、高音ばかり目立ち、中音域もなんか濁っているような印象で、 はっきり言って買い物失敗したかなと思いました。

折角新品を買ってきたにもかかわらず、前のSONY純正イヤホンが良かったので修理しました。
断線部分は修理できないので、コネクタを取り替えました、

被覆を剥いて、剥き出しにした線。
半田ごてで温めながら、表面のコーティングを削り落として通電するようにします。
プラスチックを割られて、もう使えなくなった端子部分。

家にあった他のミニジャックにつなぎ換えて修理完了。


それから、98ノートも修理しました。
PC-9801NS/T、NECの古いノートパソコンです。
先日から電源が入らなくなってしまっていましたが、本体の電源部から「チチチチ」という音がする特有の症状で、どこが壊れたかは判っていました。
コンデンサを1個取り替えただけで無事に「ピポッ」という起動音がしました。


そんな事をしていたら深夜1時、今日記を書いている時間が2時37分。
なんだこの不健康な生活は。


……あーーーー!!!
パソコンの修理に夢中になっていたら、エマを見るのを忘れてしまった。もうだめ人間……
5/27(金)
今日は遠足でした。
朝、鹿島田で非常ブレーキ作動。電車がきているのに強行横断した自転車がいたそうで。


朝、JR川崎駅の河川運用情報板の画面。
画像が表示されていません。前回 のこともあるし、システムを変えたほうが良いのではないだろうか?

羽田空港集合・出発→恵比寿ガーデンプレイス、東京都写真美術館→浅草、仲見世→両国集合・解散

写真美術館よかったー。面白かった。
昼は銀座ライオンで石焼ビビンバ。

浅草では揚げ饅頭を買いました。

学校から支給された使い捨てカメラがあったので、私のカメラはほとんど使いませんでした。 提灯を撮らずにハトを撮るとはどういうことだ。
5/26(木)
今日は物理と古典のテスト。
勉強量の比が、物理:古典=1:5くらいだったのに、物理よりも古典のほうが出来が良かったような気がします。
なんでだろう…。

今日も、某黒覆面が行動を開始しようとしていました。
しかし、「やっぱりやめる」とのこと。
折角ビデオを撮ろうと思ったのに、面白くないなぁ〜と思いながら、下の階へ降りようとエレベーターホールへ行くと…
教頭先生御一行様キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
他校からのお客さんが来ていたので、校内見学だったようです。
出動しなくて正解でしたね。

放課後、後輩がエアガンを使ってリアルQuake(そういうゲーム。銃を持って マップをうろつき、出会い頭に乱射する)をやったらしい。
もちろん1号館で。恐ろしいことだ。校内見学の教頭先生御一行様がいたというのに。

先週、あー稲城長沼〜とか、こないだ見た夢の影響で変なことをつぶやいていましたが、
今日は実際に稲城長沼に行ってしまいました。

別に行くつもりはなかったのですが、帰りの電車で寝てしまい、目が覚めると、矢野口を発車した所。
「次は〜 稲城長沼〜 稲城長沼〜」というアナウンスが聞こえました。
OH! I N A G I N A G A N U M A!(何

そういえば、電車の中で音楽を聴こうとしてイヤホンを耳にあてたら、右側が聞こえませんでした。
どうやら根元が断線してしまっているようです。
ミニジャックの根元だから直しようがない。新しいの買おうかなぁ…明日は東京遠足だから帰りに秋葉原に寄れるし。
5/25(水)
Murachueの言っている意味を考える。
なんかわかるな。しかし人間の方向性はだいたいそういう風だろうな。
だからそのうち…

今日は東海道線と横須賀線が遅れた影響で、テストが月曜日に延期になりました。
遠足の後ですよ遠足の。しかも月曜日はテストが終わったら授業だといいます。
嫌なパターンです。

でも、延期になって助かったこともあります。それは世界史のテストです。
オリエント世界の成立についての説明の中で、ヘブライ人の一神教について覚えられていませんでした。
「……ヘブライ人だけが一神教を信じた民族で、唯一神(  )に導かれて預言者モーセに……」
これが今朝やった復習の時には、全然出てきませんでした。
もし、テストが延期されずに今日実施されていたのなら、私は
「唯一神(又吉イエス)」と書いていたことでしょう。

きっとこれは先輩たちも思いついたネタですよね。
「あ〜あ、あいつついに言っちゃったか。」みたいに思っているのでしょうか…





本日は、2人組のお笑い芸人が来ました。





















すいませんでした。_| ̄|○






一年生の教室を覗く2人。しかし誰も関心を示してくれません。悲しいですねぇ。
一年生は黒板に笑うせえるすまんを書いていました。
5/24(火)
今日のテストの出来は、漢字は8割、数学Bは4割、数学Uは1割未満でした(おい

なんで出来なかったんだろう?スタンダード(問題集)は解けたのに…。

もう1日放心状態ですよ。
お昼なんかなかなかのどを通りません。ボーっとしてました。
気分転換(?)に、無線部へ行って低音ガンガン(いや、ズンズンか)でクラシックを聴いてきました。
皇帝円舞曲と、美しく青きドナウ、パーセルの組曲ロンドを聴きました。
最後にさだまさしのレコードを…。

CDプレイヤーの調子が悪いので、明日は別な音源を持っていく予定です。




今日は放課後の教室に、あの有名なお笑い芸人が来ました。










パペットマペットです。
























ゴメンナサイ。
5/23(月)
テストですねー!(何

さて今日はテスト期間中にもかかわらず無線部のことを色々。
片道25分くらいかけて収入印紙を買いに行ったり、大音量で音楽を聴いたり。
恋はみずいろとパッヘルベルのカノンを聴きました。
明日は美しく青きドナウを聴きたい…でも勉強しなければ……
聴くのは明後日。

19時10分ちょっと前くらいに、某地元駅につきました。
雨がパラパラしているほかはいつもと変わりません。
そして改札へ。
改札を出た瞬間、ザザァーーァァァァァ━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
なんだなんだ?突然雨が強くなりました。
というか土砂降り。電車を降りた人はみんな改札前にたむろしています。
そこで毎朝同じバスに乗っているサラリーマンを発見。
たぶん同じ団地だと思います。
おじさん、残念だったな。この傘は一人用だぜっ!

私の傘は本当に一人用です。カバンがずぶ濡れ。
大量に教科書を持って帰る時に限って雨……嫌になる。
まぁバス停まで5、6分歩くだけなんですが。

テスト中…いつもよりテレビを見る量が増える。

家に帰った時にやっていたコナンを観て、その後、録画してあったあるある大辞典を観て、
……テレビ観すぎ。

明日のテストは数学が2時間も。それと漢字。
ベクトルは大丈夫だと思うけど、数学Uの範囲はまったくだめですorz

学校にて…また酷い事言ったかなぁ。そんなつもりはないんだけど。
自分が何か言いそうで怖い。人と話すのが辛い。

でも、自分を表現する手段としては最もポピュラーだよね。
他に、文を書くとか、絵を描くとか、いろいろある。

自分の最も得意な分野を使うのが一番だよね。
だから、恥じることなんか何もないよ。
どんな事を表現したって、それが自分なんだから。
……おおっと!自己解決してしまったか?

「だから何?」と言われそうだ。


そんな私は、テスト期間真っ最中…ヽ(`Д´)ノ
いつか解答用紙にモナリザを描いて提出したいと思うのだが……

テスト期間…いやに長い日記を描く毎日。

Kさん、この日記見てくれるかなぁ…
ひくとか、そういうことは何もないよ。
趣味が何とか、オタクとか、そういうのって気にするものじゃないと思うよ。
好きなものなら、堂々としていればいいじゃないですか。

堂々としてなかったら気が滅入るって。

テスト期間中の戯言ばかり……長文失礼しました。
長文失礼とか言っておきながらまだ書く。

しかも半分くらいは友人にしかわからないネタや私信。
それがテスト期間クオリティ。
(それ以前に友人や先輩しか見に来ないわけだが…)
5/22(日)
夢を操ることが出来る人がいるらしいですね。
夢の中で、「これは夢だ」と気づくことが出来れば、その時自分が夢を操っていけるとか。
だから、毎日の夢を記録して、同じような夢を見ているときに「これは夢だ」と気づきやすくすれば、
そのうちに夢を操ることが出来るように…というわけです。

でも書くのが面倒。

テスト前…過去と真剣に向き合う日。
いろいろな意味で。

22:51 追記
後輩は夢を操れるらしい。うらやましいと思うが、そうなってしまうと「どうせこれは夢なんだ」という考えに陥らないだろうか?
私はしょっちゅう人間関係の夢を見るが、…いや、ほとんど同じ人物しか出てこないが、もし、「どうせ夢だ」と思ったら、 自分が酷い事を言ってしまいそうで怖い。それだけは勘弁。


テスト前…自分の過去とも向き合えるが、実際は無駄に時間をつぶす日。

クラスメートのブログを読んでいました。
知り合いが見に来ないからだろうか?授業中にノートに書いたイラストとかを載せている。
そこで私も、当ページ初、自分のノートを公開……できるかっ!
載せたらきっと社会的に抹殺される。学校ではそれなりの地位に就いているから尚更だ。

テスト前…ノート提出がある。

古典はノート提出ないよね……あったらまずい。

テスト前…普段よりもネットサーフィンの量が多くなる日。

そのブログ読んで泣いてたよ。

テスト前…勉強量が少ないのに、無駄に夜更かしする日。

“廃人”って言ったら、後輩が面白いって言っていた。
あと、私自身が面白いと。
そんなに面白いかなぁ?面白さの度合いとしては、現代文のT先生と同じくらいかなぁ。
ただ、年代が古い(?)からT先生は流行らないんじゃないかと思う。
ギャグを言った時のクラスの冷たさといったら……もう最悪。
まるで冷房がガンガンにかかっている部屋のような感じだ。

……いやホントごめんなさい。教室は冷房完備です。
5/21(土)

地元の小学校で運動会がありました。私の出身小学校です。
ただでさえ敷地が狭いのに、生徒数が半端じゃないくらい多いので、このように道路まではみ出しています。
私は見ることなく学校(自分の高校)へ行きましたが、行く途中で2つも運動会の学校を見かけました。
そして夕方帰ってくると、ファミレスの前に中学生がたくさん。
聞けば中学校の体育祭もあったとか。テスト前じゃなければ見に行ったのになぁ…。

帰りは少し回り道をして帰りました。
16:10頃、上平間営業所へ到着。5月末で切れてしまう定期券を継続購入しました。
そこまではよかったのですが、領収書を頼むと、係りの方は奥へ。
色々な引出しを開けたり、ゴソゴソと書類を引っ張り出したりして、たった1枚の領収書を発行してくれました。
16:20の川71系統のバスが出てしまったため、仕方なく16:31の川74系統に乗車。
このバスは遠回りなので、20分以上かかってようやく小杉へ。

溝の口から溝19系統のおし沼行きに乗りました。「車のことならエース、エース、車のエース…」 という放送でおなじみの神木本町を通り、向丘出張所を過ぎてから曲がり、おし沼へ。
おし沼行きに乗ったことがなかったので乗ってみたものの、そこから先は何もありません。
しかし歩くこと20分、東生田の山を越え、向ヶ丘遊園に出ました。
そこで気になるアンティークショップがありました。無性に壁掛けや置物が欲しくなりました。
お金がなくて…いや、お金がないことにして買いませんでした。
漫画を買う予定だが…

今日は学校で2学年委員会とD2保護者会があった模様。
そうか、だから先生が多かったんだ。
5/20(金)
今日は、床屋へ行くために早く帰りました。
AM1:31…もう寝るので明日書きます。
といっても書くことはほとんどありませんが。

追記:
床屋にて、
隣で4歳の男の子が髪を切ってもらっていたのですが、床屋のおじさんの会話が面白かったです。
「ボク何さい?4さい? じゃあおじさんのほうがわかいよ!おじさん42だもん!」
また、
「もし小学校に入って、先生が気に入らなかったら、おじさんにいってちょうだい。
おじさんはね、PTA会長さんより偉いんだから。君はおじさんの名前をしらないだろ?
おじさんの名前は、小泉純一郎っていうんだから。」

私が顔を剃ってもらっている時にそういう話を隣でするんだから。もう!
5/19(木)
放課後、15階で遊んでいる人たちがいました。


何をやっているのかと思えば、円陣にになって、みんなでお手玉でリフティングをしているんです。

折角なので、S原君が蹴り出す経過をお伝えします。
(動画からのキャプチャなので画質が悪いです)
さぁお手玉を拾いました。

蹴るぞー!

ハッ!




スカッ☆

なんだ、だめじゃん。(・∀・;)
帰りに、学校のそばのバス停でバスを待っていたら、
目の前の道路でバイクがウィリー走行をしてるー!
バイクといっても、どこでも見かける普通のスクーター。
すごー!…でも何の意味があるんだ?

無地のノートを買ってきました。明日から絵日記を書こうと思います。
というのも、古典や数学のノートに人には見せられない絵が書いてあるので、それをやめようかと。
こないだ古典のノートを人に貸したときにはすごく焦りました。

Akiroomのリンク先アドレスが間違ってMDBになっていました。謹んでお詫び申し上げます。
5/18(水)
寝坊しました。
二度寝したとか、目覚ましをかけなかったとかではなくて、
おきる予定の時間を間違えました。
6:33のバスに乗ろうと思ったにもかかわらず、6時に目覚ましをセットした私。
どうしてそんなに間違いが多いのでしょうか…。
でもなんとか間に合い、電車も座れて、途中の区間の直通便がなかったので少し歩いたことをのぞけば楽な通学でした。

6時限目のロングホームルームにて、
総科祭で金魚すくいをやろうという事になりました。
それで水槽をどうするかという話になった時です。
担任のエロ田先生が「ビニールプールとかでもいいと思うよ。破けなければ。ほら、ドンキーコングで1980円くらいで売ってますよね。」 ドンキーコングかぁ。懐かしいなぁ。1−1がクリアできなくて困ったんだよなぁ。……って違ーう!
先生は「あ、ドンキホーテですね。」と訂正。

今日の英語の時間は自習だったので、ずっと絵を書いていました。
人の横顔って難しいですね。


本日から掲載する画像サイズを試験的に400×300にしてみました。


市バスのW3311号車の車内。先週あたりから降車ボタンのランプが切れていますが一向に取り替えられません。

7N4WXKに言われて気づいたのですが、私のハンドルネームの「Arabo」は「アラブ」と読めるそうです。
でも私はあらぼーです。
5/17(火)
今朝、家にお弁当を忘れて取りに戻りました。
次のバスは20分後だったので、駅まで歩きました。いや、正確には走りました。
6時36分発の電車は、途中駅発なので空いていて座れます。
電車には20分乗ります。そのたった20分間の電車で座るために、バスに乗らずに駅まで20分歩くわけですから、
よく考えれば愚かな事です。(バスは確実に座れる)せめて座っている時間が歩いている時間より長いほうがいいので走りました。 おかげで電車は座れましたが疲れました。

7:20、学校到着。今日はいつもの2倍も人がいる。どうやらみんな朝ゼミがあると間違えたらしい。
そして勉強開始。8:20まで物理に没頭。

8:26、NやSが卑猥な言葉を交わしている。クラス全体に聞こえている。女の子もいる。
君たちの行為はセクハラにあたりませんか?

11:15、眼科検診。「充血してますねぇ…アレルギーですね。」と言われた。
30分くらい前に白昼夢を見て涙を流したのが原因だと思うのですが…

12:20、家庭科の時間、S藤先生が「みんなは11階に住んでるよねー?」と言いました。
みんなは(えっ?住んでる?)と言葉が見つからないで沈黙していましたが、S藤先生は再び、
「11階に生息しているのよねー?」と言いました。そして追い討ちをかけるようにしてさらに、
「11階にはびこっているのよねー?」
私たちは学校にとって雑草と同じですか?それとももっと悪いものですか?


今日はネタと共に時間も細かく記録してみました。どうでしょうか?

学校の帰りに、ハンドルネームをフォネティック・コード (無線では、アルファベットだけでは聞き取りにくいので、そのアルファベットの単語を言って伝える) で表すとどうなるのか気になりました。
たとえば私、A R A B Oは、

アルファ ロミオ アルファ ブラボー オスカー
といったところでしょうか。

人の名前でやっても面白いです。
5/16(月)
昨日の市民ミュージアム・市内歩きを書いておきました。
こちらから

今朝はJARLへの申請書をポストに出しました。
無線の免許証のコピーが必要だったので、コンビニでコピーを撮りました。
その場で封筒に入れ、駅前のポストに投函。
そんなことをしていたのでいつもより2本遅い電車で学校へ。でも稲城長沼発なので空いていて、ちゃっかり座って行きました。

あまりにも眠くて、朝30分、授業中のウトウトもかなりあり、どうしようもありませんでした。
5/15(日)
市民ミュージアムへ行ってきました。
時間がないので明日書きます。
20:03 2005/05/16 追記
市民ミュージアム へ行きました。『木村伊兵衛写真賞の30年』という展覧会を見るためです。
行ってみて思ったのですが、カメラを持ってきている人が多いです。
というより、ほとんどの人がカメラを提げています。
しかもみんな一眼レフでした。
「私は写真家です。」と言いたいのでしょうか?写真展を参考にしたい、または見たいからと言って、カメラを提げなくてもいいと思うのですが…。
美術館や博物館では普通は撮影は禁止されています。カメラを持っていなくても…いや、持たないで見たほうが良いと思います。
カメラを提げている人たちは、私には滑稽に見えました。

全て見終わり、カノンの周りを10周くらいしたあと、ミュージアムショップで 都会のダンスのクリアファイルを買いました。
その時11時40分。犬蔵のほうにあるPC DEPOTに行こうと思い、小杉行きバスに乗りました。

そのバスの発車が12時09分。約30分も待ちました。
小杉から鷺沼駅行きバスで鷺沼へ出て、そこから歩いて行こうと思っていたのですが、来たバスは蟹ヶ谷行き。
待つのが嫌だったので、蟹ヶ谷行きに乗車。分かれ目の子母口新道で下車。井田営業所まで歩いていきました。
城11系統の宮前平行きに乗り換えようと思ったのですが、そのバスまで1時間以上ありました。
系統名からして新城駅発だと気づけばいいものを、気づかずに1時間待つことにしました。
調べると、このバスは井田病院発らしいので、井田病院まで行ってみることにしました。

途中にあった、中原区市民健康の森。誰もいませんでした。






この森を抜けて井田病院に行けないかと思いましたが、通り抜けられませんでした。結局、入り口へ戻り再び道路を歩きました。


井田病院バス停に到着。
15分くらい時間があったので、お昼ご飯にと買っておいたカレーパンを食べました。
食べ終わったころ、バスが来たので乗車。

宮前平からは溝の口行きのバスに乗車。
犬蔵で下車し、店(PC DEPOT)を探しました。

大分歩いた所にありました。すぐ目の前には市バスの菅生車庫が。こりゃ溝の口からバスのほうが早かったな…。

何も買わずに出て、菅生車庫へ。




これらのバスはみんな廃車体のようです。ナンバープレートが外され、車両の番号も消されていました。
(写真はすべて敷地外より撮影)

菅生車庫からは登戸行きで登戸へ。
登戸で下車したときはすごい夕立ちでした。南武線で帰りました。家に着くころには晴れましたが…。

そういえば昨日書き忘れましたが、いつもと違うルートで帰ったので、バスを30分も待ちました。
待ち時間にエマの1巻を買って読んでいました。お金が…
5/14(土)
テスト前なので学校へ。
家を9:07に出て、学校に着いたのが10:45ごろ。
大変時間がかかりました。
物理と数学をやりました。
英語を持って帰るのを忘れた。


帰り、溝ノ口からバスで神木本町へ行き、登戸行きに乗り換えました。
その登戸行きは新車でした。
番号はW-3363、エルガボディの日野車でした。

エルガって後ろ周りはいいんだけど、顔が気に入らないなぁ。顔はやっぱり日野レインボーだよね。

(私はいつからバス関係を話すようになったんだ?)

PC-9801NS/T、PC-9801NS/Eが故障。
データが取り出せなくなりました。コンテスト用ソフトが入っていたのにどうしよう…。
5/13(金)
13日の金曜日でしたが、個人的には楽しくていい一日でした。
昨日のマラソン大会の影響で、腹筋、太もも、ふくらはぎ…と体中が筋肉痛で、
くしゃみをするのも辛いのに、体育の授業がありました。
しかも走り幅跳び。なんでマラソン大会が木曜日だったのかと問い詰めたい。


おまんじゅうを、知らない人からいただきました。
子供の頃(今でも子供じみているが…)、「知らない人に物を貰っちゃだめですよ」
と教育されたと思うのですが、全然だめです。

ほんの10メートルくらい、荷物を持ってあげたんですよ。そしたら、「夜食にどうぞ」とくれました。
饅頭をくれた人は相撲見物に行ったらしいのですが、相撲を見に行くとお土産がどっさりもらえるそうで…。

せっかくのお土産(のほんの一部)を貰って悪いなぁと思いましたが、
その人は近所のお金持ちでした。それならいいか(ぇ
「今度遊びにおいで」と言われました。複雑な気分です。

一日の流れ:
今日は忙しいけれど充実した一日だった。
昼休みに、無線部の先生の所へ書類を書いてもらいに行くと、先生がまだ食堂から戻っていなかったので、 図書館で新聞の地域ページばかり3紙読む。その後戻ってきた先生に書類を書いてもらい、昼休みは終了。
放課後は掃除当番の後、PCC(パソコン部)の会議。18時近くまでかかりました。
18時過ぎまで、通称『会長』と呼ばれるOBである去年の3年生の先輩と楽しい話があった後、 川崎駅18:43の電車に乗るべく、皆より早く学校を出る。
川崎駅では1本前の電車に間に合ったが、座り損ねたので予定通りの18:43の稲城長沼行きへ乗車。
意識がなくなり、目が覚めると中野島だった。稲城長沼へ行きたかったが、手前で降りてしまった。
19:36のバスで帰宅。

なぜかよく分からないけど虫が好かない人って必ずいますよね。
その人が大人びているのか、それとも違うのか。
どっちにせよ、気が合わないなら、最初からそう決め付けておけばいいのではないかと思います。
いつまでも悩んでいたって仕方のないことですからね。

自分はそんな対象になりたくないわけですが…
5/12(木)
今日はマラソン大会でした。
個人の順位は111位でした。入賞キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ッ!!!!!

走っている途中、「疲れたー」とか、「苦しいなー」という感情が湧いてくるのですが、
そこは「稲城長沼に行きたい。稲城長沼っ!こないだの夢の続きが見たいー!」
なんてくだらない考えで頭をいっぱいにして走りました。
「このまま死ねばもうあんなやつに会わずに済むんだ」とか…

これは精神的に強くなったのか、それとも精神が危ない方向へ傾いているのか……


ハードオフでパソコンを購入しました。
ジャンク品だったパソコンの値段は2100円。思わず手が出て、衝動買いです。
NECのPC-9801Ls12 Aile というノートパソコンです。
ハードディスクが1GB、メモリが32MB、CPUはPentium 120MHzで、PC-98だと思えばかなりいい機種です。
現在所有するPC-98シリ−ズの中では1番速いパソコンとなりました。


このパソコンの以前の持ち主は、漢字に弱かったようです。
5/11(水)
世界史と古典と英語…
舟こぎました。ごめんなさい。

放課後は総科祭実行委員会がありました。
どこの学校も文化祭は秋だから、今ごろから準備を始めているのではないかと思います。

にもかかわらず、うちのクラスの出し物はまだ決まっていません。
金魚すくいという案が出ていますが、教室でも何かやらないといけませんからもう1つ案が必要です。

エロ田先生のサイン会は
萌えるゴミと萌えないゴミの研究はどうでしょうか?

明日はマラソン大会です。
昨年の大会で総合2位だったうちのクラス、今年はどうかなぁ…。
確実に体力が落ちているだろうからタイムは遅くなるだろうなぁ…。

21:30追記
そういえば今日のLHR(Long Home Room)の時間にS崎さんの机を借りたのですが、
机に
orzと書いてありました。
おお!なんたることか!うちのクラスでインターネットや2chに入り浸っているのは自分くらいだと思っていたのに、机に くずおれる男を書く人がいたなんて!

最初から書かれていたんでしょうけどね。
5/10(火)
あー!!夢の続きがみたい!

ちらそくに、その携帯はもらったぞ!
(意味不明で本当にすみません…)
というわけで携帯電話が手に入りそうな夢でした。ちゃんちゃん。

リンク集を更新しました。
秋谷日記とCreate-FとRandom-CC WebSiteを追加。
それから、Aki-roomへのリンクを復活。
Aki-roomはデザインが一新されて(リニューアル)リンク集も新しくなっているようですが…あれ?うちのページのリンクがないっ!
それで自分のHPのリンクを見ると、Aki-roomへのリンクがなくなっていることが判明。Aki、すまなかった。
間違えて消しちゃったのかなぁ?というわけで復活。

それからお得なお知らせ。
WWWC等のHPの更新を自動的に調べて知らせてくれるソフトを使っている方は、以下のアドレスが日記のファイルですので以下のアドレスを指定するとよいです。
http://www5d.biglobe.ne.jp/~arabo/05/diary05.htm

事件は、今日の昼休みに起こりました。
S原が、お弁当のプチトマトを落としたことから始まりました。
「くわぁ〜!おとしちゃったよぅ〜!」と叫んで、こちらへそのプチトマトを投げてきました。
私は動じませんでしたが、S原は次なる標的を定め、再びプチトマトを投げました。
今度は、K辺の机に落ち、はねてK辺に命中。私はK辺が追いかけるシーンを録画。(Flash形式で、FlashPlayer7が必要。)
その後、怒ったK辺は、

プチトマトをS原の水筒の飲み口に置いて一件落着。

22:19追記

メモ:免許申請書類探し
そういえば帰りに写真屋をのぞいたら、いつものおねーさんが居なかった。
現像してないフィルムが1本あるのに、現像代が捻出できずにいる。
だれかカラーフィルムを現像してください。525円。

・明日は実行委員会。
5/9(月)
どこかの飼い犬。
ものすごい夢を見ました。とにかくものすごい。素晴らしい。悲しいような嬉しいような複雑な夢。
心で思っている心配事や願望と直前の外部からの影響が見事に一致した素晴らしい夢だ。
最近では一番いい夢だ。

どんな夢だったか?それは恥ずかしくて言えません。

さいごに…
なんで稲城長沼の店なんだろう?
変だよねー。稲城長沼で食事できる所なんか知らないのに。
5/8(日)
家で、学校図書館から借りていた本を少し読んだあと、パソコンでゲーム、Flash作り等をして、現在に至ります。
こんなにだらけていていいのかな…試験も近いし勉強しようっと。
色彩検定のね。

昨日の話題ですが、 検索結果がこれ。

これで済ませようと思っていたら、偶然にもサース先輩の日記に萌えについての話題のリンクがあったので…
秋葉倶楽部

今回の話題で思い出しました。
4月に、アンテナ制作会に参加するために横須賀工業高校へ行った時のことです。
会場のゴミ箱は分別されていたのですが、
まず、【萌えるゴミ】、それから、【萌えないゴミ】、プラスチック etc...
しかも、【萌えるゴミ】はイラスト付きでした。写真を撮り忘れたのが悔やまれます。
うちの学校でもやろうっと。
5/7(土)
学校へ行きました。11時半頃、お昼ご飯を買いに行きました。
ファミリーマートが学校の近くにあるのですが、セブンイレブンのおにぎりが食べたかったので、セブンイレブンに行きました。
たしかこの先にあったはず…と、多摩川を渡って東京都へ入り、歩いていくと、ファミリーマートがありました。
どうやら思い違いをしていたようで、セブンイレブンなどなかったのを思い出しました。
でも、セブンイレブンの買い物袋を持って歩いている人を見かけたので、「近くにあるはずだ」と、探しました。

結局、学校から徒歩30分ほどのところにあるセブンイレブンへたどり着きました。
往復1時間、雨も上がって青い空が見えてきました。制服を着ていたので暑かったです。
で、結局買ったものが、
“冷やし中華ミニ”
一体何のためにセブンイレブンへ……?

教室へ戻ると、上鷺氏が「俺んちまで歩いて20分だぜ」と言う。
その上鷺氏の家のほうのセブンイレブンのほうが近かったらしい…orz

学校にて、クラスメートにネット用語を少し教えました。
「『orz』が何の略か?」とか、「ロムる」ってどういう意味?」とか。
でも最後に質問されたこれには答えられませんでした。

「萌える」って何?

「分からないから帰って調べてみるね」と言って帰り、今調べてみました。
はてなダイアリー - 萌えるとは
これでよくわかりました。これからも使います(ぇ

急行形萌えー

マラソン大会が近いので、明日はどこへも出かけません。
本当は三浦半島からまわって湘南、秦野から山に入り、ヤビツ峠を越えて津久井へ抜け、相模原をまわって帰るサイクリングをしたいところ。 でも体力を温存しておかなきゃ。
5/6(金)
学校のエレベーターで、他の生徒の話が聞こえてきました。
「俺さぁ、ウィニー使い始めようかと思うんだけどね、」
なにー!あのP2PソフトのWinnyだと!こいつらタイーホされるぞー!…と思っていたら、
「定額だから便利だよねー」

どうやらただのウィン(Win)で、AUの携帯電話の話だったようです…orz

PCCが終わったらすぐに帰宅。バスが14分も遅れてきたので学校から1時間40分もかかってしまいました。
5/5(木)
今日はいい天気でしたが、どこへも行きませんでした。
朝から家で本を読んで、お昼過ぎに部屋の掃除、夕方からパソコン、最後に数学を少しやりました。
たまにはこうやって過ごすのも悪くない。

明日から学校です。もう大型連休はおしまいですね。明日以降は普通の土日と変わりがないですから。
5/4(水)
先輩のサイトの日記に書いてあった話題です。
「一昨日(5/2)の電車はとても空いていた」とのことですが、私の乗った電車も空いていました。
いつもは空席の埋まる中野島で!
遅延すると改札の外にまで人があふれるあの中野島で!席が埋まらない!!

学校へ着いて、あずま氏に「電車すいてたね〜!」と言うと、
「全然すいてなかったよ〜」という返答。東海道線は相変わらず混雑していたようです。
南武線沿線住民でよかったなーと思いました。

今日は母と弟と私の3人で、調布市の神代植物公園へ行ってきました。



写真は、深大寺にある「鬼太郎茶屋」です。妖怪舎

植物園の写真がないことからお気づきの方もいるかもしれませんが、
バラの花が全然咲いておらず、(まだ早かった)写真をほとんど撮りませんでした。
一部、展示会みたいな所がありましたが、人が多いし、どの人も写真を撮っていて、とても写真を撮る気になれませんでした。
花の種類も多かったけれど、カメラも多かった。

帰りは混んでいるバス(でも座れた)で調布駅へ出て、京王線で帰宅。
5/3(火)
『海外ボツ!News』というサイトに掲載されていた記事にちょっと気になるものが。
「盗んだものを全て返した不思議な空き巣」という所を読んでいただければ分かると思うのですが、盗んだ電化製品をそっくりそのまま返すなんて、普通はありませんよね。
戻ってきて安心。良心で返してくれたとか、そういう考えが浮かぶ所ですが、これは多分、盗聴器が仕掛けられているんじゃないかと思います。
配線を元通りに戻して使える状態にしているということは、犯人は当然、電気関係は少しはわかるはず。盗聴器を仕掛ける技術があってもおかしくありません。
きっとそうだ。

今日は、河原に行きました。
写真を撮ったり、本を読んだりしました。

その帰りに、矢野口駅を見てきました。あとで別ページにまとめます。


近所の知り合いの方から色々なハードウェアをいただきました。

キーボード×2(新品×1、中古×1)
マウス×2
トラックボール(ワイヤレス)
アナログジョイスティック
ビデオ入出力キット(Canopus V PORT)
DVDドライブ(ATAPI)
USB接続外付けハードディスクケース+6GB HDD
写真には写っていませんがプリンタも。

ちょうど欲しかったキーボードやハードディスクなど、嬉しいです。
5/2(月)
胃が変なのか、食道あたりがすごく気持ち悪い上にのどが痛み、授業を休みたいくらい調子が悪いです。
今日は放課後15:55まで図書委員会、総科祭実行委員会、PCC会議、無線部の総科祭打ち合わせ…
なんでこうなるのかと叫びたいくらいの重なりよう。結局、PCC会議に出なかったので新入部員の名前がわからず。
その後無線部の顧問の先生と総科祭について話し合い、学校を出たのが18:30。勉強している暇も無いです。

今日、S山先生がいつもより楽しそうにしていたのはなぜだろうか。
それにしても、1年生は総科祭は初めてなのに、とてもやる気があると思います。
うちの部の7N4WXKといい、PCCのマスコット作りといい。
それに比べてうちのクラスは…何をやるんだか。
5/1(日)
7N4WXKと秋葉原へ行きました。総科祭(文化祭)で使うためのアンプ探しです。
まだ予算が出る時期ではないため、見ただけでした。

玄人志向のサウンドカード『CMI8738-6CHLPE』を買ってきました。
これは無線部に持っていく予定のマシンに取り付けるためのものです。
最近組み始めた自作PCで、サウンド以外にもメモリが足りないなどまだまだ使えません。
とりあえず他のPCのメモリを借りてWindowsXPのセットアップ。
セットアップ中に、CDからファイルをコピーできないというエラーが発生したのでひとまずセットアップ中止。
明日以降にやり直します。

帰りは山手線で五反田、バスで川崎へ出て電車で帰りました。
雨が降ってきたので市バスを待たずに小田急バスで帰宅。車両はエルガでした。