2005年7月分日記過去ログ
7/31(日)〔曇りのち晴〕
今日も大学に見学に行ってきました。今日は武蔵工業大学に行きました。
世田谷キャンパスに行った後、シャトルバスでヨコハマキャンパスへ。
興味がある2学科の説明を聞いてきました。

15時過ぎにキャンパスを後にしました。多摩図書館に行く用事があったので、あざみ野へ出ました。
中川駅という最寄の駅とは反対方向に歩き、北山田・すみれが丘を迷ってから回ってから中川駅へ。
中川駅からは地下鉄であざみ野へ。あざみ野からはマリアンナ経由のバスで多摩区役所前へ。

本を返した後、区役所前から市バスで帰宅。
大学から駅までかなり歩いたのと、連日の疲れが溜まったせいか、だいぶバテました。
夏休み初日だというのに……。

帰宅後、幼馴染が家に来て少し話をした。海外旅行のお土産も貰った。
現在時刻が0:06、なんだか、夜が異常に短い生活となっています。
夜は遅く寝て、朝は早く起きる。まるで都市のような生活です。
夏休み初日だというのに……。
7/30(土)〔晴のち曇り〕
今日は東京電機大学のオープンキャンパスに行ってきました。
一旦学校に集まってから行くという、授業の一環みたいなもので、はっきり言って面倒。
学校に集まる暇があるならもっと家を遅くに出たい。

川崎からだったので、京浜東北線に乗り、神田で下車。
いつものごとく、地図を持たない・見ない のセット。神田駅を降りてから、「こっちだな」と思うほうに歩いていきました。
私の直感は結構当たるほうです。方向感覚が良いのでしょうか?なんと、
秋葉原に着きました(汗)
念のために言っておきますが、わざとじゃないですよ!わざとじゃない。

駅に案内がないのが悪いんです!だから秋葉原に引き寄せられたんです!

なぜか住所だけは覚えていたので、たどり着くことは出来ました。
で、肝心の内容は……言葉には表しません。
帰りに電気街に寄ろうと思っていた私が、寄らなかったことからお察しください。

というわけで、電気街に行く気がなくなったので、六本木へ行きました。
フィリップス・コレクション展を見るのが目的です。

見終えて…
すごくよかった。舟遊びの昼食が大きくて迫力があった。やっぱり本やネットより見に行ったほうがいいですね。
ぜんぜん悲しくない。むしろ楽しい。写真では残せないものが沢山ある。
そして、感情も沢山。
7/29(金)〔晴〕
“ぺんちゃん”と聞くとペンティアムのことだと思う人ー 「はーい!」
“ぺんちゃん”と聞くとペンタックスのことだと思う人ー 「はーい!」
ペンギンだなんて思いつかない。

今日は無線部でアンプ作り。
端子を1つ繋げ忘れているというミスがあった以外は、順調に制作が進みました。そして完成。
片付の時、まだ熱い半田ごてを握ってしまい、痛い(熱い?)思いをしました。
やけどをしたかと思いましたが、わざわざ図書館まで行って冷たい水で冷やしたおかげか、今はなんともありません。
煙を吸いすぎてぼーっとしていたか?

帰りがけに東急ハンズで紐探し。しかし見つからず。
今日気が付きましたが、川崎のダイスのビルにはいると、なぜか頭痛とめまいがします。
こないだもふらふらしました。何だろう?

次に愛知万博の入場券を買うために近畿日本ツーリストへ行きました。
しかし、閉店後10分後に行くという痛恨のミスで、買えませんでした。

帰宅後、友人から電話がありました。パソコンが壊れたとのこと。
うちにきてパソコンを修理しようと試みました。
電源入れる→ハードディスクが……カッカッ……カッカッ……
もうご愁傷様としかいえない状態。ご愁傷様です。

しかも、ケースを開けると中のチップセットのヒートシンクが外れかかっています。
マザーボード上のツメが外れていました。
もうサポセンどころか、修理センター送り決定です。おめでとうございます
7/28(木)〔晴〕
昨日に続き、寝坊をしてしまいました。
いつも乗るバスの発車が6時12分、起きたのが6時08分、間に合うはずがありません。
そして小杉での乗り継ぎも失敗。学校まで小杉乗換えなのに80分もかかってしまいました orz

放課後はPCC。16時で終了。
川崎から南武線に乗りましたが、時間が早かったので武蔵小杉で途中下車。
鷺02系統 市バス 鷺沼駅行き に乗りました。
30分くらい乗って、子の神で下車。少し歩いて、ブックオフ川崎東有馬店へ。
他では750円するものが、250円でも売っていたので、CDを3枚ほど購入。
店を出て、東有馬第一団地前のバス停まで走って、ちょうど来たバスになんとか乗る。
鷺沼駅着。そこから徒歩で犬蔵へ。しかしコンビニに寄っている間にバスが行ってしまい、仕方なく菅生車庫まで歩き。
すでに18:40を回っているので、図書館に行って本を返すのを諦める。運悪く目の前でバスが出てしまい、18:54の登戸行きまでバスを待つ。 家には20時前に帰宅。


そういえば地震があったらしいですね。
またしても私は気が付きませんでした。時間からすると、ちょうどバスに乗っていたので仕方がないと思いますが。
そろそろ大きい地震が来そうですね。


夕食後に西瓜を食べました。初物です。
7/27(水)〔快晴〕
「早めに帰れ」
親から言われたとおりに早く帰ったのに、家には誰も居ない。
何のために早く帰ったんですか私は。部活を途中で抜けてきたのに。

帰って、とりあえずだらぁーっとしていると、急に来客が。
隣の部屋の姉弟だった。
カブトムシを買っている飼育ケースに卵が見つかったが、それが本当にカブトムシのものなのか?
という質問をされた。
わからない。昔は虫は好きだったけど、さすがにもうあまり興味はないし、名前も大分忘れたから、わかるはずがない。
CPUを見せられて「このソケットは何ですか」とか、「FDDコネクタの1番ピンがわからない」とか、そういうことならわかるんだけどな…

リング設立(?)
今日の無線研究部で、お金の単位をうまい棒換算する同盟を作ろうかと検討。
結果→却下
理由:うまい棒を極めてからでないと偉そうなことは言えない。

でも、部として何かあるといいなぁと思った。
・意地でも携帯電話を持たない。アマチュア無線推奨同盟
携帯電話を持たず、アマチュア無線を使う。携帯電話を持っていなければ参加可能。
参加方法は、お手持ちの携帯電話を解約するだけ!
……というのはだめですかね?

バナー追加&更新
7/26(火)〔雨〕
今日は台風が来るので、2時限目で授業は打ち切り。
部活も無しになったので帰りました。

帰りに本屋でヨコハマ買い出し紀行の新刊を買ってきました。
読みました。

……

出かけたくなりました。今から散歩に行って来ます。
たいした風は吹いていないし。

出かけてきました。バスで向ヶ丘遊園まで。
ブックオフに行ったあと、多摩図書館へ行ってCDを借りました。そして区役所前からバスで帰宅。
ごひいきのメロンパンを買うのを忘れた。

風が強くなってきたなぁ。実習棟のタワーは大丈夫かね?
ヨコハマ、どんどん寂しくなるね。
今までの雰囲気が失われていくこの漫画の流れが、初声の宅地開発で失われているあの風景に重なって、すっごく悲しい。
7/25(月)〔晴れのち曇り時々雨〕
今日も学校。
電車に乗っている学生の少ないこと…(元々少ない時間帯だが)

午前授業で、午後はPCC。
Flashのメンバが全然来ないので、結局最初から最後まで裁縫。
今日は手伝ってもらったりして、割と進んだような気がします。
責任者とか、本来のメンバは居なかったけど

16時に終わり、図書館へ行くも、今日は図書館も16時で閉館。帰りました。

しかしクラスメートのH氏が、自転車の鍵を無くしてしまいました。スペアキーもないとの事。
そこで、7人くらいで鍵を壊しました。
自転車の鍵って、あんなに簡単に壊れるものなんですね。

今日は道路が混んでいて、帰りのバスが17分も遅れてきました。
結局、終点では10分遅れ。
バス停を降りて家のほうへ歩いていると、突然雨がザァァァー!!
うぅ、バスさえ遅れなければ濡れずに帰ったのに……

家に帰ると、色彩検定の合否結果が届いていました。
キタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━!!
やったー!合格ですよー!
7/24(日)〔曇り〕
昨日は南武線も止まったらしいですね。
バスで、しかも大回りして帰って、とても運が良かったです。
大師の風鈴市や、ヨコハマ観光、ブックオフ巡りなどをしていたら、きっと帰れなかったことでしょう。

今日見た夢:
クラスメート数人で肝試しをやっている。
わかっているのに恐ろしい。すごく怖かった。
それが、肝試しなのか、本物なのかよくわからない。呪いらしきものもあったような気がする。
そのうちに、いつのまにか川崎マリエンの展望台っぽい所にいた。
やはりクラスメートが数人いる。海へ行こうと言っている。
そして誰かが近づいてきた。しかしぼやけてよく見えない。
一生懸命見ようとすると、やっと見えてきた。よく見ると泣いている顔だ。



目が覚めた。いつもながら、疲れる夢だった。

台風に備えて、ベランダの八木アンテナを下ろしました。
これで、自宅からアマチュア無線をすることは困難になりました。
ハンディ機のホイップじゃ全然飛ばないし。

近頃、部屋でよく蜘蛛を見かけるので、巣があるのではないかと怪しんでいました。
今日、勇気を出して、積み上げてあるパソコンを動かしてみました。
パソコンの大きさに測って作ったラックなので、普段は裏の様子が全然わかりません。
しかも、板張りなので風が通らない。

パソコンの裏側には、わたぼこり、蜘蛛の巣、そして、蜘蛛の死骸や糞らしきものなど、ひどい有り様でした。
全部掃除機で吸って、雑巾がけをしました。
パソコンが長時間稼動しているから暖かく、掃除もしないので住みやすかったんでしょうね。

掃除が思った以上に時間がかかり、他の作業が全然出来ませんでした。
QSLカードやFLASH、DVDドライブの修理、連絡網、etc..
7/23(土)〔雨のち曇り〕
昨晩はゴキブリが出現したため、寝る時間が遅くなってしまいました。
おかげで寝坊するし調子悪いし…orz

昼前に授業が終わったので、食事もせずに学校を出ました、
とりあえず横浜までクラスメートのK氏と一緒に行くことになりました。
ブックオフに寄ったあと、バスで川崎駅へ行き、京浜東北線を使ってヨコハマヘ。

私はここで別れて、本牧のほうに行こうと思っていたのですが、「大和までバスでいけないか?」という話になり、 一緒に大和までバスで行こうということになりました。
バス乗り場に行くと、保土ヶ谷車庫行きがありました。
保土ヶ谷から北上すればいいかなと思い、バスを待っていると、すぐ隣のバス停に鶴間駅行きが来ました。
鶴間といえば、大和の隣です。これに乗ろう!と、鶴間行きのバスに乗りました。
横04系統 横浜駅西口→鶴間駅東口
70分近くかかって、鶴ヶ峰などを経由して鶴間駅へ行きました。
乗客は少なかったものの、あまりスピードを出さないので疲れました。
鶴間に着いてから、K氏とは別れました。
町87系統 鶴間駅東口→町田バスターミナル
家の方向に行くバスはこれしかないようなので、これに乗りました。
30分近くかけて、終点の町田バスターミナルへ。
柿20系統 町田バスターミナル→柿生駅南口
1日に5本しかないという路線。それだけに、乗っている人も少なかったです。
奈良・こどもの国を経由して下麻生に出て、柿生駅南口へ。
溝17系統 柿生駅〜田園調布学園大学
新百合ヶ丘へ出るために遠回り。真福寺で乗り換えても問題はなさそうですが、生田駅へ出ることも出来るように田園調布学園大学まで行きました。
新25系統 田園調布学園大学→新百合ヶ丘駅
約15分くらいかかって新百合ヶ丘駅へ。
新02系統(?)新百合ヶ丘駅→読売ランド前駅
方向幕には系統は書かれていませんでした。また、小田急バスのHPでは、系統は設定されていませんでした。
営業所への入出庫関係の路線で、乗ったのは私一人でした。
バス停の時刻表どおりには来ず、20分も待ちました。

ランド前からまたバスを乗り継いで帰りました。
ヨコハマから数えると、合計で7本のバスに乗車し、1260円かかりました。
市バスの定期がなかったら、さらに200円かかっていることになります。
距離はわからないので、今度調べてみたいと思います。

ところで、地震があったらしいですねー(←他人事
家に帰って、言われるまで気がつきませんでした(^^;
地震発生時、ちょうど柿生駅で、溝の口行きのバスに乗って発車待ちをしているところでした。
たしかに、思い当たるフシはありました。
看板がガタガタと激しく揺れて、電線もかなり揺れています。
タクシーの運転手さんはきょとんとしていて、木の葉も揺れています。そして何より、乗っているバスが前後に激しく揺れました。
まるで、屋根の上に人が乗って、「やっぱり○○○、100人乗っても(以下略..」なんていいながらゆすっているような感じでした。
それにも関わらず、私は強風が吹いているだけかと思っていました。
乗っていたバスが新型車両で、車高を調節できるノンステップバス(日野・エルガ)だったので、
調節の機能を運転手がいじっているのか、特性上、風で揺れているのかと思っていました。

家に帰ると「のんきだねー」といわれました。


調布市の花火大会は、ベランダから見ました。








7/22(金)〔晴れ〕
昨日22時ごろまでかかって印刷&転写したアイロンプリントを持って PCCに行きました。
1人4個なんて無茶。ノルマが終わりません。
某国語科の先生、助けてください。

16時からは無線部でアンプ作り。
半田付けをしているにも関わらずちゃんと換気していなかったようで、部屋に入った途端に頭痛が。

明日も授業があります。
土曜日くらい休みにして欲しいものです。

明日は多摩川の花火大会です。
全然楽しみではありません。
地元です。電車が混みます。道路が混みます。バスが遅れます。その上混みます。

そして、一緒に見に行く人がいません。 ……というのは嘘で、自宅から見えるので出かけないだけです。

たぶん帰る時間にちょうど花火大会が始まりますが、南武線は混むので、きっと小田急線側から帰ります。
溝の口からバスで柿生方面へ出るか、生田方面へ抜けるか、
もしくは横浜市営バスの旅に出て、こないだと同じように市ヶ尾から柿生に出るかもしれません。
久しぶりの旅行ができるかもしれない。楽しみ。

担任のエロ田先生が、「オープンキャンパス申し込みのプリント早く出せよ〜」と、
何人かにくどくどと言っております。
まだ提出期限じゃないんだからいいじゃないかと思うのですが、言われる人は本当に言われてまして可哀想なくらいです。
しかし、何を隠そう私はまだ出していません(^^;
でも何も言われませんでした。うちってこういうことを言いづらいタイプなのかな?別に普通の学生なのに。

学校の授業の一環(?)で大学のオープンキャンパスに各自行くことになりましたが、
世間の学生の間では夏休みといわれているこの時期、少しは娯楽がないとやっていられないので、
東京電機大学の見学に行くことに決めました。キャンパスが神田です。帰りに秋葉原に行くのが目的です。
当日は早々と切り上げて、秋葉原に行きます。

あとで学校で「どうだった?」ときかれたら、「安かったよ〜!つい98ノートを衝動買いしちゃったよ〜!」と答えそうです。 いや〜、98ノートいいよー!
7/21(木)〔晴れ〕
今日は、恐怖の面談と追試がありました。
追試を受けている最中に、10分間だけ面談に行き、終わったらまた追試という忙しいスケジュール。
おかげで計算ミスしちゃったよ(´Д⊂ヽ
というわけで合格点に満たないので来週も追試。某氏には本当に迷惑をかけてすまない。

先日注文したCDを受け取りました。
パッヘルベルのオルガン曲集「Organ Works」
いやぁ、オルガンの音色は最高ですね!
もう1枚CDがあるのですが、忙しいので休みの日にでも聴いてみます。

朝から調子の悪い1日でした。
だるくて、頭が痛くて、胃がむかむかして、もう休みたいくらいです。
授業もまともに聞いていません。
先生との受け答えもだるくて、こたえる気がしません。
本当に調子が悪くて、大げさに言えば死にそうなくらいなのですが、
皆勤賞をなんとしてでもとるぞ!という精神力だけで起き上がっていられるようなものです。

たぶん、遅刻を1回でもしたら、私は休んでばかりになると思います。
出席しても皆勤賞がもらえないとなると、きっとやる気のない人間になりますね。

今日はなんと昼ご飯を買っていくのを忘れました。
昨日教室に置きっぱなしだった(!)アップルパイがあったので、それだけで済ませました。
なんと馬鹿な話だろう。
7/20(水)〔晴れ〕
授業もなく、2時間で終わりの楽すぎる日でした。
1時限目に全校集会、2時限目の学年集会は5分か10分くらいで終了。
教室の掃除をした後、暇に。
昼すぎまで無線部、その後教室で勉強。

ところで、校長先生の話を真面目に聞いていましたか?
「これから、特に3年生は就職やOA入試などで重要な時期になります。」
えっ?OA入試??……あぁ、なんといい響きだろう。
正解はAO(アドミニッション・オフィス)試験なのですが、校長先生が間違えてしまう事態が。

ちなみにOAはオフィス・オートメイションの略で、コンピュータを使った事務処理の自動化を指します。
ウィキペディアではこのように解説されています。

で、もしOA入試があるとなると捉え方は色々あるわけで、
もしかしたら、コンピュータを使った入試というとても魅力的な入試かもしれない。
そんなのがあったらいいねぇ〜! はたまた、コンピュータが全てを行う入試かもしれない。

とまぁ冗談はおいておいて、結局、先生もよく分かっていないという実態が露呈したわけですよ。

疲れているわけでもないのにだるい…。
胃が重い…。
なんとなくイライラする…。

放課後のこの症状は一体何なのでしょうか?
最近、しっかり寝ても朝起きるのが辛くて、一日を通して食も細いです。
今日の朝ご飯は味噌汁1杯、昼ご飯はおにぎり1個、夕飯は市販の弁当1つ分の惣菜。
元気はないけれど食はまだある。朝はあまりだるくないけれど、昼過ぎからだるくて仕方がない。
胃は重いし、やる気が今ひとつ足りない。特に悩み事があるわけではない。


閲覧されている方の中にお医者様はいらっしゃいせんかー?(フライトアテンダントが言うみたいに)

先輩が日記にて、iPodを売ってしまおうかなんて言っている。
よほど使い勝手が悪いらしい。さすがiPodだ。
でも、うちはUSBポートなんて腐るほどあるし、2.0だし、使っていないPCで充電もできるわけで、
あるといいなぁなんて思っている代物なので、その気持ちは解せない。
やっぱり1番の魅力は容量。私は未だにFDを持ち歩いているので、大容量メモリは憧れの的です。

でも学校のPCは古すぎてUSBが使えず、結局FDを使います。しかもNECフォーマットだし。
早く新しいPCを!リース落ちはどうなったんだ?
7/19(火)家庭学習日〔晴れ〕
こんちは。
学校が休みなのをいいことに真昼間から更新しています。
物理のレポートが終わっていません。数学のテストのやり直しが終わっていません。
数学Bの問題がわかりません。明後日に追試なのに。
……とまぁ追い込まれてはいますが、フォトショで遊んでおります(^^;
担任からの電話も来ないし。このまま来ないといいなー。

18:33追記

今日は成績不良科目のある生徒には電話が来る日でしたが、結局、電話は来ませんでした。
うーん、じゃあギリギリ免れたかな?
もし免れていなかったとしたらそれは数学です。
模試でも、国語・英語との偏差値が10も離れています。
このままじゃ本当にまずいなぁ。微分とかが入ってきたら絶対にまずい。
それどころか三角関数で落ちるかもしれない。 夏休み中に何とかしなければ。


名画から顔アイコンを作りました。
掲示板に追加です。
何の絵からカットしたものかわかりますか?
7/18(月)海の日〔晴れ〕
今日は神奈川大学のオープンキャンパスに行ってきました。
東神奈川から無料送迎バスに乗りました。

大学内では写真は撮りませんでした。
資料を貰って説明を受けて、キャンパスツアーに参加してキャンパスを案内してもらったりしました。
バーチャル地球史博物館というのがすごかったです。

帰りに、横浜に行きました。

この電光案内板の「9番のりば」というのがどうみても手書きなんですが…


駅前では、テレビに出ている人がライブをやっていました。

ビックカメラで買い物をした後、目に付いた横浜市営 3系統市ヶ尾行きのバスに乗りました。
都会ヨコハマを出ると、東神奈川を経由して、いくつもの商店街を抜けて郊外へ。
青葉区に入ると、郊外というよりもっと田舎チックな風景に。畑が広がっています。
そして、横浜駅西口から1時間かかってようやく終点の市が尾駅へ。

市ヶ尾からは柿23系統の柿生駅北口行きで、鶴見川沿いを走って麻生区入り。
30分ほどで柿生駅北口に着きました。
ここから生田営業所へ出るバスがあればいいのですが、あいにくそんな路線は存在せず、
一旦新百合ヶ丘へ出て生田営業所行きに乗るか、鷲ヶ峰営業所経由で生田駅へ出て、そこから歩くしかありません。
市バスは20分待ちで、もう時間が遅いので仕方なく途中まで電車で帰りました。
この区間さえバスに乗っていれば、ヨコハマ〜自宅間バス乗り継ぎという記録が達成されたのに…。
バス3本、電車1本乗車で、自宅まででかかった運賃は770円でした。

こうした突然の旅心によって、私の財産は浪費されて行く。
自分の場所が見つからぬまま。

柿生にて
7/17(日)〔晴れ〕
今日は高校コンテストでした。
無線部初のマルチオペ運用で、7MHzと430MHzにそれぞれ出る予定でした。
が、トラブル発生。VHF帯のトランシーバーが故障したのです。
おかげで、430は散々な結果に。7のほうはまぁまぁ。ただ、去年の優勝局が出ていたのと、去年のその局の交信局数に及ばなかったことが心残りです。
高校局は6局を確認。これでは1位にしか賞が出ない。無念。

終了後はサイゼリアで食事。混んでいたので名前を書く。
「名前:ヤオキン 様」
ヤオキン様〜って呼ばれるのがすごく恥ずかしかった。

帰る途中に床屋に寄る。
日に焼けた顔を剃られる…非常に痛い。
日に焼けると疲れるので、寝ている間に顔を剃られたらしい。
あごのあたりが痛い。というか傷が。切られた。

昨日の日記に追記しておきました。
7/16(土)〔晴れ〕
今日は勉強のために学校へ。
……あづい。

昨日の晩、ドラマ「ドラゴン桜」を見ました。
あの蝶ネクタイの先生いいですね。
大正とか昭和のころの学者さんのような感じ。
ああいう雰囲気大好きです。

ところでクラスメートが、この「ドラゴン桜」のことを、正確な名前がわからず、
「あれ、俺がテレビつけたらたまたまやってたやつ、“ドラゴン先生”

それは黒板に殴り書きをするあの○ァンタのCMの先生ですか。

今日の出来事は写真が沢山あって面倒なので明日書きます。
もう寝ないと明日はコンテストなので。

向ヶ丘遊園でお祭りをやっていました。


提灯が並び


スピーカーからは見えない力が溢れて


活気はないけど祭りという感じ。


稲田中学校の吹奏楽部の演奏が始まりました。
時間が早いせいか、出店が全然ない。この演奏がなかったらただの歩行者天国みたい。

薄暗いせいか、どうもボケた写真ばかり。コンパクトデジカメのAF能力はこんなものか。
まぁおかげで加工する手間が省けたけどね。
7/15(金)〔晴れ〕
自宅のVALUESTER NX VE36H/6が故障しました。
BIOSが立ち上がってきません。これから修理します。

そういえば現代社会のテストの点数がが予想よりもはるかに低かったので、ノートまで見直しました。
すると、板書が間違っているのを発見。
orz

今日は、無線部の緊急会議がありました。
17日にコンテストがあるのですが、学校の実習棟が使えなくなり、活動場所がなくなってしまったので、そのための対策を練りました。
結局、1号館に即席でダイポールアンテナを張って7MHz、GPを手すりにつけて430の運用を可能にしました。
5階屋上で運用します。
それにしても暑かったです。クラクラします。あとで聞いた所によると、光化学スモッグ注意報(警報?)が出ていたみたいですね。 今でも少し頭痛がします。
結局、部活終了は18時でした。疲れたので電車ではぐっすり寝てしまいました。

タスクメモ
・ISO400のフィルムを買わなきゃ
・そろそろバックアップを取らなきゃ
・PCの修理
・追試の勉強

今日は嫌に迷惑メールが溜まっているなと思い、迷惑メールフォルダを開けてみました。
すると、先輩からのメールがどっさり。ウワァァァァ

私信1

明後日の試験頑張れ!


私信2

こちらから相談したのにやっぱり今日はだめだなんて言ってすいませんでした。
私の多忙のせいで(^^;
また今度お願いします。


私信3

17日はコップと2リットルのボトルを買って持っていきます。
日は当たらないとはいえ、風がないと暑いので、団扇があるといいかもしれません。


私信4 to 上鷺

あんまり気にしないほうがいいよ。
それとなく話題をそらせるのも一つの手だよ。
あんまり相談に乗るのがうまくなくてごめん。


さーて!今日は私信の山だぞ!どれが誰に宛てたものだか、わっかるっかな〜??
正直わかりにくくてスマンカッタ
7/14(木)〔朝に小雨、曇り〕
いそがしーよー!
だれかwebたん代わって下さい。やりきれません。
木戸章先輩、すみませんが私には無理です。
2003年のものを流用するくらいは出来ますが、各催し物に取材は無理です。時間がありません。
勝手なお願いばかりして自分が嫌になる…。

今日はPCCに行くと、3人しかいませんでした。
無線部とPCCの学校ホームページへの紹介文を書き、提出。
早めに学校を出て、ヨドバシカメラでアイロンプリントとシリコンクロスの値段調べ。
アイロン転写紙は10円高かった。シリコンクロスは100円くらい安かった。

ついでに、カメラコーナーも見てきました。
私のデジタルカメラはリコーの「Caplio R1」ですが、他のリコー製カメラを触ってみました。
やはり電源を入れてからシャッターを切るまでは早くて便利ですが、ピントがいまいちあっていないような気がします。
薄暗いとフォーカスが迷ったりして。
あと、ジャンクの一眼レフカメラがワゴンに載っていました。
6000〜8000円くらいのものばかり。
レンズがついているものを覗いてみましたが、なんだか視界が汚いですね。
こないだ貰ったC35が曇っていたので他のカメラを見てみたかったのですが、やはり曇っていました。

そういえばPCCの会長(OB)が来ました。裏話を色々と聞きました。面白かったです。
名前ってね、本当はすごく重いものなんだよ。
なくてはならないものだけれど、とってもとげとげしていて、でも暖かくて。
だからこそ、その扱いには注意すべきなんだと思うよ。
学校の先生は、しばしばあだ名をつけようとする。
それは別にいい。本人に決めさせるのだから。
でも、他人に決められたらどうなるの?

さっきも言ったけれど、名前は重いもの。
個人を指す言葉であり、それによって印象も違ってくる。
自分のものという意識で成り立つ自分の名前なのだから、その人に対する重みは大きい。
いつかは消えてしまうあだ名も、その人の中では生き続ける。
とやかくいう資格は、他人にはない。
でも、人はなかなか気付かない。

お願いだから、もう私に辛さを思い出させないで。
7/13(水)〔朝に小雨、曇り〕
今日の朝、雨が降っていたのですが、遅刻しそうだったので傘も差さずに家を出ました。
実際には全然遅刻ではないのですが、バスに乗り遅れそうで、もし乗り遅れると20分もこないので、
どうしてもバスに乗る必要がありました。歩いて駅まで行っても電車は12分しか違わないのですが、
20分も歩くのは面倒なのでいつもなんとかバスに間に合わせます。
しかし今日はその後は雨は降らず、帰りも手荷物がなくて楽でした。
結果的に傘を持たなくてよかったみたいです。
(家を早く出ればいいだけの話)


帰りのバス(昨日)
天井に映る吊革が、時間を焼き付けてくれる。
7/12(火)〔曇り〕
球技大会2日目でした。1回戦で負けてその後は試合なし。
放課後はカイーギで、総科祭について話し合いました。

友人と、カラオケに行ったらどんな曲を歌えばいいか、話し合いました。
私は静かな曲や悲しい曲ばかり好むので、あんまり歌わない方がいいと言われました。
でもその前に、カラオケなんて行った事はないけどね!

カラオケボックスって、怖いじゃないですか。密室で、狭くて、薄暗くて(?)
それに、一人が歌ってみんなが聞いているよりも、みんなで歌っている方が好きです。
音楽の授業で合唱するのって最高じゃないですか。
伴奏はピアノ、あのピアノの音、もうたまらない!
ピアノ大好きですよ!ジョージウィストン最高!

なんか話がそれた…
7/11(月)
今日は5時15分頃家を出て駅へ。
20分くらい待って、一番で窓口に指定券の取り置きを頼みました。
窓口が開いて頼んだのが6時、次の電車が6時15分、なんでこんなに電車がないんだ!!
登戸より先にももっと本数を!長沼発でいいから!!
そんなこんなで、指定券取れました。ムーンライトながら号の名古屋23:55発です。窓側。
これでモリゾーに会いにいける!

朝、いつもより早く学校へ。
7時に着きましたが、8時半まで化学の(追追追試の)勉強。
午後の追試はたぶん受かりました。
エロ田先生の解答用紙の作成ミスがなければね!!!
解答用紙の解答欄が足りなくて、解答を書くのを忘れた。簡単な問題だったのに!!
(´・ω・`)しょぼーん

先日、5.1chでDVDが再生できたのは幻だったようで、結局オーバーレイが使用できないとかで再生できず、
またやり直しになりました。
今日は、パソコンのリカバリーディスクでリカバリーして購入時の状態に戻し、 初期状態ならDVDが再生できると踏んでいた訳ですが、

リカバリー完了→各種インストール完了→再生→再生できた→フリーズ!!

こ…この…駄目WindowsMeがぁぁぁぁ!!!(怒
2000環境だと再生できないし、Meだとフリーズ、
それにしてもなんだこのOSは!!
動作も遅いし、デバイスのインストールに何分かかってるんだ!!
あ、またフリーズだ。もうだめぽ!

忙しくもないのにイライラします。
家ではパソコンが動かないし、学校じゃクラスメートに色々言われるし…
総科祭の準備が全然出来てないし…追試多いし…
明日の会議は間違いなく頭を下げることになりそうだし…orz
7/10(日)
無線部の総科祭準備のため、部で秋葉原へ。
昨日の願いが通じたのか、とてもよい天気になりました。
午前中は無線部のアンプ製作に必要なものを購入しました。
お昼ははなまるうどんにてかけそばの小をそれぞれ頼み、私はそれにいなり寿司を頼みました。
WXKは、そばがなくなった後、かつお節にソースをかけて食べたり、相変わらずゲテモノ食いをしていました。

午後はまずカメラを見に行きました。
先日貰ったカメラが、25600円でした。得した気分。

午後は裏通りのジャンク品を色々と見て、奥まで行ったら時間も遅くなってきたので、表通りを駅のほうへ歩き出しました。
するとソフマップの前あたりで、T○Sの人に声をかけられました。
「アンケートに協力していただけませんか?」
しかし、その手に握られていたアンケートには、
「萌え萌え.....」と書いてあります!
カメラを持っている人もいるし…そんなの答えられるわけないだろう!
もちろんお断り。……というかあんたら、DVD-Rや100mの平行線を持っている3人組に声をかけるなよ!! 声をかける人を間違えてるよ!!

また少し歩くと、一難去ってまた一難!他のアンケートの人が声をかけてきました。
もちろんお断り。もう帰らないと遅くなるし。


なんとなく通り過ぎようとしたらいきなり声をかけてくるアンケート。
次なるターゲットを探しているようです。

その後、Fukkunの用事で有楽町のビックカメラへ寄りました。
帰りは東海道線で川崎へ。
113系に乗れました!(´∀`)

とても疲れたのでもう寝ます。
明日は、ムーンライトながらの指定券を取るために4時半起きです。
7/9(土)
椿のように
写真館を更新。私の世界4月分うp
フレームの写真館からどうぞ。

東芝小向工場で火災
学校の目の前にあるのに、全然気付かなかった。
クラスメートが「古市場のほうで火事だよ」と言っていたけれど、まさか工場だとは思わなかった。
火災発生が7時15分、私が小向工場の目の前のバス停に降りたったのが7時12分頃。
あの3分後にそんなことが起きるとは…。
しかも鎮火が今日ってことは、帰った時もまだ燻ってたのか。気付かなかった。

それにしても、防衛庁に納入する機械を作ってるなんて初めて知った。

今日は学校で一日中化学。(無機)
明日はアキバ買い出し紀行。雨がやむことを祈る。
7/8(金)
もうやだ。
なんでDVDが再生できないわけ?
今まで出来ていたのになぜ?
リカバリしろっていうのか?もうやだ!

とかなんとかやっているうちに解決。
5.1chキタ━━━━━━(゚∀゚)━━━━━━ !!!!!
0:47…寝よう。


総科祭(文化祭)準備のため、日曜日に無線部で秋葉原へ買い出しに行くことになりました。
ごく一部、とらのあなに行きたいとか言っていた人がいるような気がするけど気にしない。
目的は千石ですから。


クラスメートにカメラを貰いました。
コニカのC35フラッシュマティック
40年近く前の古いカメラです。
本当にただで貰ってもいいの?と聞くと、
「だってゴミ捨て場で拾ったんだもん」と得意げなS原。
ゴミかい!

でも綺麗だし、シャッターも切れる。
水銀電池がないから露出計が動かずなんとも言えないが、100円くらいのフィルムでためしに撮ってみるのも面白いかもしれない。
…とはいいつつも現像代がかかるのはつらいなぁ。
7/7(木)
後輩から“Musical Baton”なるものが回ってきました。
最近流行っているもので、次々と回さないといけないらしいのですが…
これってどうやって次の人に知らせるんだろう?メール?トラックバック?

とりあえず回答:
【Total volume of music files on my computer (コンピュータに入ってる音楽ファイルの容量)】
うーん、mp3を検索したら8.73GBありました。重複あるかも。そうだとしても4GBは確実に超えてる…
midiファイルは41.2MBでした。wavファイルは探す気になれないので省略。
【Song playing right now (今聞いている曲)】
ゴンチチ「大陸風に向かって」
【The last CD I bought (最後に買ったCD)】
中古でゴンチチの「Another Mood + 脇役であるとも知らずに」と「Sunday Market」と「Spirit of gontiti」を3枚同時購入。
手元にある新品では、オムニバス(フィリップス)「Pachelbel's Canon On Parade」
手元にないけど、ドイツのChristophorusレーベルの「Motets」と、香港のナクソスレーベルの「Organ Works Vol.1: Rubsam(Org) 」をネットで購入。
【Five songs(tunes) I listen to a lot, or that mean a lot to me (よく聞く、または特別な思い入れのある5曲)】
1.「ふわふら」(ショーロクラブ)
2.「パッヘルベルのカノン」(パッヘルベル)
3.「交響曲第40番」(モーツァルト)
4.「涙のトッカータ」(ポール・モーリア)
5.「いつか会えたら」(ゴンチチ)
クラシックを入れても良かったのかな?入れなければ、鬼束ちひろの「いい日旅立ち・西へ」「私とワルツを」とかがありますね。
【Five people to whom I'm passing the baton (バトンを渡す5人)】
1.Murachue氏
2.雪兎先輩
3.SilverGhost先輩
4.Aki氏
5.篠細氏
リンクのタグを打つのが面倒になったので途中で止めた。あと、すでに回っていそうな先輩は避けた。
それにしてもどうやって相手に伝えるのだろうか?面倒なので放置。

“VIDEOGAME BATON”
たぶんPCCの先輩の木戸章さんから回されていたようで…(気づかなかった)

【1. Total volume of game files on my computer(コンピュータに入ってるゲームファイルの容量)】
6645MBでした。
【2. Game playing right now(今進行中のテレビゲーム)】
進行中って言われても…最近テレビゲームはやっていないな。
パソコンならシムシティ4といったところだろうか。
【3. The last video game I bought(最後に買ったテレビゲーム)】
シムシティ4 ラッシュアワー
2年位前に購入したもの。それ以降ゲームには手を出していない。
【4. Five video games I play to a lot, or that mean a lot to me(よくプレイする、または特別な思い入れのある5つのテレビゲーム)】
・ディープダンジョン、きねこ2、スマッシュピンポン、スーパーマリオブラザーズ2、ポヨンのダンジョンルーム2など
ディスクシステムばかり。しかしこのゲームがなかったらMurachueとは知り合わなかったと思う。
【5. Five people to whom I'm passing the baton(バトンを渡す5名)】
上の"Musical"バトンと同じ人に回してもいいのかな?
別に回さなくてもいいか?
7/6(水)
明日は試験最終日です。
これで終わりかぁ…なんてうかうかしていられません。
まだ世界史に手をつけていないので、長い夜になりそうです。

放課後、廊下で数学Bの先生が一年生の女子に解らない所を教えてあげていたのですが、
クラスメートのあずまがそのT先生に質問をするために順番待ちで廊下にいたわけですよ。
そこにいたずら王のN島とその仲間たちが数人やってきて、
「あずま、15階行こう!(自動販売機とテーブルがある。購買部みたいな所。)」
といって連れて行こうとしました。
で、あずまが断るとN島が、
「T先生は女の子が好きだからお前になんか教えてくれないよ!早く行こう!」
と、からかい半分に言いました。

で、聞こえていたT先生はこちらを見てニヤ(・∀・)ニヤ
いつも怒らないしニコニコしている先生だけに、とても怖い!

QSLカードのデザインを考えちう。
私が無線をやっている所とか…ありきたりかな。
ならば私を動物に例えて…なんだろう?一番似ていると言えば、アンガー(ry
それ動物じゃないし。

カウンタが7000を超えました。ありがとうございます。
…とはいっても7割方botのような気がする。
Googleは拒否してるからMSNのやつ。
でもアクセス解析してないから本当の所はどうなのかわからない。
7/5(火)
最近なげやりな日記しか書いていないので久しぶりにしっかり書こうかと思います。
…といいつつ私信から

>FukkunとWXKへ
夏休み中、8/21日にハムフェアがありますが、その時に高文連のほうで生徒交流会を開くそうです。
参加すれば無料で入れます。私は合宿中で参加できないので、2人でお願いします。

無線と言えば、QSLカードを作るのをすっかり忘れていた。
こないだのコンテストのカードも刷っていないし、綾瀬市のIKTさんにも悪いから早く作らなくちゃ。

……イラストを送ってくれると言っていた篠細さんには忘れられているようだorz

今日は英語Uと現代文と物理の試験でした。
昨日は保健と家庭基礎と生物という科目で、結構できたのに、(とくに家庭)
今日は何一つ出来のいいものがありませんでした。
明日も苦手科目。日記を更新している時点ですでにやる気なし。

そういえば、もうすぐ七夕ですね。願い事を考えてみました。


わざと補色で書きました。
トラックボールで頑張って書きました。
7/4(月)
あめのおと
ピアノのおと
せみのこえ
こどものこえ
あめのにおい
つちのにおい

待ちわびていた、夏が来た。
7/3(日)
幸区の江川町へ行きました。休日に片道1本しか運行していないバスに乗るためです。

川55系統 江川町発川崎駅(東口)行きは、片道運行でしかも休日に1本しか走っていません。

バスが来ました。


小川町というのが、このバスでしかいけない区間です。

幸警察署までは川83系統と同じルートで、その先で別れます。南幸町2丁目バス停から標柱が別になっていました。
その南幸町2丁目というバス停は川83系統にもあるので、誰も気にしません。
そこで降りた人は3人。それでも席が満席になるほど人は乗っています。
そして、その先のこのバスでしか通れない区間へ。
すると、数人が「あー!なにこれー!」と、驚きだしました。
この路線を知らなかったようです。
地元の人でもわからないくらい存在が薄いのですね。

途中の「いさご通り」で4人ほど降りました。休日1本しか通らないバス停で降りるとは通な人たちです。

そして、川崎駅東口へ。10時20分着。33分の旅でした。
また、片道だけ運行してきたバスは、川71系統上平間行きになり営業所へ戻って行きました。

折角なのでバスのネタをいくつか。

まず、この間、鷲ヶ峰営業所のW3314号車を見かけなくなり、いつのまにか井田営業所に転属してA3314になっているのを目撃しました。
木曜日にたまたま乗ったのですが、以前より音が違いました。
というのも、低公害HIMRの発電機のような音がしました。
転属したのは改造の為なのでしょうか?
以前3314が運用されていた登14矢野口線には、以前はなかった3340や2745が走るようになりました。

あと、以前市民ミュージアムで催された展覧会にあわせてCLAMPバスが走っていましたが、
姿を消したようです。私の見間違いでなければ、JAの広告に変わっていました。
モコナ=モドキがちょきんぎょに…。・゜・(ノД`)・゜・。

ブックオフで750円のCDアルバムを3枚で1500円で売っていました。
GONTITIのアルバムを3枚購入。
7/2(土)
今日も学校へ行きました。
勉強道具を置きっぱなしなので、今日行かなかったら保健と生物は勉強できません。
家庭科はもうやったので。

しかし、いつもより人数が多いためか、かなり騒々しい。
昼過ぎからは、放送禁止用語連発。
最初はイヤホンをつけてなんとかしのいでいましたが、結局廊下でやりました。
わが科には自習室がありますが、ちょっと訳ありで入りたくないので入りませんでした。
ベクトルがなんとなく理解できるようになりました。

帰り道、ちょっと古本屋へ寄り道。
今日は菅3丁目のブックスーパーいとうへ。
しかしこないだ改装していたためか、品数が全然ありませんでした。

そして菅3丁目バス停でバスを待っていると、目の前になんとなく見覚えがある車が。
しかもこの特徴のあるナンバーは!!Murachue家の車だ。
7/1(金)
川崎市の市制記念日なので授業は休みでした。
電車が混雑しているので、少し遅い9時半頃に学校へ行って、16時頃まで勉強をしました。

クラスメートに自分の呼び方を突っ込まれました。
ほとんどの人が「漏れ」「俺」と呼んでいる我がクラス、その中で私だけ、「うち」と呼んでいたようです。
いつから自分のことをウチと呼ぶようになったのか、自分でも判りません。

「おまえ女子みたいだなー、他の呼び方しろよー」と言われてしまいました。
「そうだ、Araboは“私”とか“僕”が似合うよ」とも言われました。
今後気をつけよう。

学校の建物の扉に張り紙がありました。


「開放厳禁 〜小動物侵入防止の為〜」
これは最近住み着いている猫のことですね。
昨日もいました。







上の3枚は6月11日撮影。

今日の帰り…
開けっ放し。意味ないじゃん。
≪告知≫
テスト期間臨時データベース

休んでいた人や、確認し忘れた人のためにデータをアップします。
尚、S2限定です。テスト期間終了後に削除します。

【時間割・範囲表】(クリックで拡大)



【提出物】

・英語Uノート
・物理ノート

(7月1日現在)