2005年8月分日記過去ログ
8/31(水)〔晴〕バスの思い出
最近のバスはうるさい。
低公害車が増えたのが原因だろうか。
特に、近年導入されたエルガがうるさい。
でも、乗り心地は最高ですよ。なんと言ったって、震度5の地震に気付かないほどですから!

まぁ昼間は学校にいっていて居ないし、あまり関係ないことですがね。
問題は夜ですよ。
23時頃の市バス最終便。
折り返しの旅客運用はなく、運転手は仕事を早く終わらせる為に鷲ヶ峰へ向けて爆走して行きます。
もの凄い速度で走っています。 萌え
思い起こせば、去年は色々と旅をしたなぁ。
まだ市内のバス路線を全然知らなくて、まったく知らないバスに乗ったりした。
例えば、市営埠頭。
初めて行った時は怖かったなぁ。今ではあの工業地帯の風景が大好きですが。
あと、川崎駅から井田営業所行きのバスに乗ったりもした。
井田営業所から向ヶ丘遊園行きのバスに乗り換えて帰ったなぁ。
あと、井田営業所からは梶ヶ谷経由で遊園に出たり、
宮前平行きのバスに乗って宮前平、そこから生田駅行きに乗った。
あのころはまだ金銭感覚がこんなに乱れていなくて、小田急バスに乗るのが嫌だったから菅生車庫から乗り換えて登戸へ出た。
溝の口からも探検した。柿生に行ったり、鷲ヶ峰営業所に行ったりした。
知らないところを一人で歩いて、とても楽しかった…。
今日は、学校は午前で終了。その後総科祭の話し合いをして、昼過ぎに帰りました。
友人がブックオフ(ハードオフなどの複合店舗)に行くというので、「よーし、お兄さんパソコン買っちゃうぞー」なんて冗談を抜かしてブックオフへ行きました。
そして、本当にパソコン買っちゃったよ!!!
NECのPC-9821Ne2、9821のノートです。ジャンクで315円!安い!秋葉原でもこんなのは滅多に無い!
ただ、電源コネクタの形状が違うのでまだ動作確認できていませんorz

帰りは小杉から電車、寝過ごして矢野口で引き返す。
部屋の電気を消してカーテンを開けると、夜景が部屋に飛び込んできた。
武蔵野から都心まで、消えることの無い光の道が続いている。
この景色をいつまでたのしむことができるのだろうか。
箱根のケーブルカーが今日で廃止らしいですね。
去年の秋に行った時に見たのが最後でした。
あちこち、景色が変わって行きますね。
何気ない日常の絵を、書き留めておいたら、あとでどんなに思い出に浸れるでしょう?
8/30(火)〔晴/雨〕夏の終わり
夏休み最終日でした。
とはいっても、正味2週間くらいしか休みがもらえないのに部活に出ていたので、忙しい毎日でした。

今日も無線部の活動をしました。
今日も総科祭の準備でしたが、その前に例の誕生日会らしき一騒ぎをしました。
というのも、強力なウーハー(低音スピーカー)を使い、空気の振動で遊ぶというもの。
アルミホイルが破けそうになりました。
そして、欲しがっていた物を渡す…。


(なぜかスピーカーの上に)並べられたうまい棒、その数60本!

そして彼は発狂し……


うまい棒を並べて作られた「ムセンブ」の文字。
恥さらしとは違うだろうか…面白いからいいか。
教室で1時間の勉強、モールス和文の勉強、その他色々を終えて、帰りは定期券を買うために上平間営業所へ。
川崎駅の発売所の営業時間が終わってしまったので、わざわざ営業所まで行きました。
購入後、川崎駅へ。電車に乗って帰る。降りた時に電車の定期も更新。
明日からまたFlash作りと裁縫が再開される。テストも3回ほどある。
実行委員会や図書委員会もある。忙しすぎる。
8/29(月)〔晴〕病気
先輩が復活したようですね。よかったよかった。
疲れている時に励ましてくれた先輩だし、そういう時は慰めて助け合うべきなのかと思ったりはするのですが、後輩の立場からは何と言っていいのかわからないし、言っていいのかも分からないし。
私ってそういう所は世間を知らないようなものですからね。
中学の時は数ヶ月で先輩は引退していなくなった。それからはずっと独裁者。
3年の時には、使いもしないのに5万円もの予算を請求して承認されちゃったりとかね。
うちの学校の生徒会もそれくらい許してくれるかな……そうしたら50Wで移動運用できるような設備を整えちゃいますよ(むりかな
今日は学校で試験でした。試験開始後20分くらいに眠気が襲ってくるのはもう癖になってしまっています。
国語は、論説文の問題を読み始めた直後に意識を失っています。
……そして、漢文には手が回らなくなる。次からは順番を逆にしよう。
そうそう、うちの担任がマスクをしている私を見て、
「……風邪か……シンナーやってんのか?
やりませんて。
病気の話

今日も風邪が抜けきらない状態でした。昨日とあまり変わりません。
試験終了後、すぐに帰りました。ヨドバシカメラに寄り道。

それから南武線に乗って、本を読みながらだんだんと田舎へ。
景色が長閑になってゆくにつれて私の視線は窓の外へ。

久地駅から見えた山が、なんだか気になり始めました。
あそこは行った事がないな。どんな場所だろう。
山といえば、溝の口の崖の上にはなにがあるんだろう?そこへ行けば、何かが見つかりそうな気がする。
崖の上から飛び降りたら、どんなに気持ちが良いだろうか。

もうこうなると病気です。宿河原で降りて引き返し、溝の口に降り立ちました。
山道は立ち入り禁止らしいので、脇の道路を歩いていきました。


倒れている立て札。兎坂って何でしょう。





しばらく歩くと、都内まで見える場所がありました。


江戸見桜って何でしょう。行ってみることにしました。


いかにも私道らしい怪しい道を通り抜け…


竹林を抜け、坂を下り…


また看板がありました。と思ったら、矢印は今出てきた道の方を指しています。
……ということは、気がつかずに通り過ぎたか、道が違う模様。
現場にも案内くらい置いとけ!!道を曲がるならそう書いておけ!!


40分くらい歩くと、梶ヶ谷に出ました。
写真は246の渋谷方向。


そして更にに歩きつづけ、気がつくと住所は宮崎に。宮崎台の商店街にも入る。

17時を過ぎたころには住所は宮前平に。ちょっと本屋に寄り道してから、宮前平駅を目指して歩きました。
こうして歩いていると、自分が何者なのか不安になってきますね。

宮前平駅には17時40分頃に到着。溝15系統溝の口駅南口行きのバスに乗車。


もう夕暮れ空。真っ直ぐに帰っていれば、あと2時間は早く着けたはず。






梨の直売所。こういう所で買うと美味しい。
以前住んでいたマンションの大家さんが地主さんで、おすそ分けを貰ったりしていたのを思い出します。

日が落ちた薄暗い街を走るバスから外を眺めていると、涙が出てきます。
空を見上げた時にガラスに映る車内の電灯、降車ボタンの赤いランプ、
遠い町を見ているようで、悲しさがこみ上げてくる。
あの遠い町は未来だろうか。それとも過去だろうか。

見上げているだけで、行きたくはない。
今の生活が、過ぎてほしくない。
8/28(日)〔晴〕楽しい模試
頑張って、町田まで模試を受けに行ってきました。
まぁ30分かからないので学校に行くよりは楽ですが。

体の調子が悪い時ほど、頭が冴えるような気がする。
問題がすらすら解けて、初めて面白いなぁと思ったり。
まぁ国語の試験が漢文必須で撃沈したが…。
今日は、昨日よりは調子がいいと思います。
まず、声がちゃんと聞こえること。
昨日は耳が変だったもの。
まぁ耳は良くなったけど、慣れないマスクをしていたせいで、今度は自分の声がおかしい。モゴモゴいってるし。
それに、自分で言うのもなんだが顔色が悪すぎる。青白いのを通り越して暗くなってた。マスクとの対比がすごい。
……さて、早めに寝ようかな。
といいたい所だが、国語の創作課題おわってないぜ!(さわやかに言ってみる)
ノートの切れ端の詩を幾つか拾えば終わるが……そんなんでいいのかなぁ。
21:45 思い出したので追記
<今日の模試の会場でのネタ>
試験官「問題冊子に問題があったら言ってくださいね〜」
……?もう一回繰り返す。

問題冊子に問題があったら手を上げて知らせてください〜」

……私は思うのです。問題が載っていて当然だろうと。

問題が載っていなかったら意味ない。
たぶん、「問題冊子に不具合があったらお知らせください」と言ったほうがいいですよ。

8/27(土)〔晴〕毎日がネタ人生
風邪が悪化したようで、咳が止まらなくなりました。
医者に行きました。
薬を出してもらいました。
家でゴロゴロしています。
勉強していませ(以下略
昨晩、先輩とちょっと話をしたのですが、
このまま部活を続けてよいものなのでしょうか……

数週間前に壊れかけながらこの問題に頭を悩ませていたはずなのに、何時の間にか忘れていました。
部長なんかやっていられないし、普通の高校生をやっていられるかも分からない。
毎日ネタ探しをして日記を書いて……これもやめようと思ったのに、結局やめていない。
結論としては、とりあえず心を入れ替えて勉強しなければいけないということは分かっている。

……さて、本でも読むか(勉強しろよ


まぁ、まず自分が普通かどうかなんてわからないしね。
意地になって携帯電話を使わず無線をやっているというのは普通じゃないってよく言われるんだが。
普通だろうがなんだろうが本人が楽しんでるからいいんですよ。
そういえば明日から2日連続でテストなんだよなぁ。
今日が最後の夏休みか。

全然惜しくない。この際早く終わってくれ。 もしくは、いっそのこと一ヶ月延長とか。とにかくきりのいい数になったらいいな。そしたら旅行の計画とか立てるし(ぉ
8/26(金)〔晴〕
風邪を引いたので一日中家に居ました。
誰にも会えない日って、寂しくて仕方がないよ。

でものどが痛いし、
<珍味の話>

母が、「トリュフって珍味のくせにまずいよね」と言っていた。
それでは、美味しいもの=珍味になってしまう。
3大珍味と言うが、字を見れば「珍らしい味」なのであり、美味いという保証は何処にもない。 キャビアの一粒一粒に書いてあったらえらい事だ。
ということは、美味しいものに対しては美味とか旨味という言葉を使えばよいのだろうか。

というわけで、使ってみると、
【3大美味】:ライチ、うなぎ、こしあん

ちなみにあくまで個人的なものです。
<誕生日の話>
後輩が相次いで誕生日らしい。
次の部活の時にプレゼントお願いしますとか、言いたい放題だ。
いや、誕生日プレゼントを欲しいとか、そういうのは全然構わない。
ただ、もっと早く言ってくれ!
今から買いに行くにしても、明日しかないじゃないか!

あげるからには何か貰わないとね。
私の誕生日は10月17日ですから。(さりげなくアピール)
JR東日本のSuicaのCMは個人的には有害ではないかと思いました。
だって、触発されて旅に出たくなるじゃないですか。(私だけ?)
今にふらっと行方不明になっても知りませんよ。(当たり前だ)
8/25(木)〔雨〕
今日は、台風が来るので、学校へ行って先生と部活の活動日の延期の相談をして、ついでに勉強道具を持って帰ってきました。
学校には正味15分くらいしか滞在しませんでした。
風邪気味です。
昨日からのどが痛かったのですが、咳も出はじめました。
頭もぼーっとしているのか、旅行記の作成に1日かかってしまいました。

原因はきっと一昨日のこと。
ECN開発スタジオに行った帰りに濡れて帰ってきたのが原因だと思います。
濡れたまま車内で寝たのがまずかったようです。
明日、台風が過ぎていればまた行く予定でしたが、どうやら無理そうです。
万博旅行記の3日目(静岡行き)をアップしました。

昨日の小旅行「中途半端にヨコスカ巡航」をアップしました。

お時間がありましたらどうぞ。
8/24(水)〔曇〕
昨日の詳細とか、今日のこととか、書くことは山ほどありますがもう寝るので後回しにします。
それではおやすみなさい。

あ、旅行記に愛知万博1・2日目を追加しておきましたので、よろしければこちらからどうぞ。
8/23(火)〔晴/雨〕
今、横浜市某所にある某スタジオにいます。
泊り込んでいるという先輩がいません。
私が着いたときには一人でした。
かれこれ4時間も居ますが、一向に先輩が来る気配がありません。
先ほどまで、おじいさんと大学生のお姉さんと3人で、
水戸黄門を見ていました。
はっはっは。まさかここまで来て黄門さまにあえるとは思いませんでした。
……黄門様は好きだけれど、この奇妙な状況がなんともいえない。
しかも観終わったらおじいさん帰っちゃったし。
鍵はどうするんだ……

@23:48
鍵が閉められないという理由で残っていましたが、20時過ぎになってようやく宿泊組みがきたので、引継ぎをして帰りました。
鍵を持っているか聞いたら、ないとのこと。さがしたら、鍵穴にささったままだったようです……orz

帰り道、大雨の中バスに乗り、二俣川駅へ。
相鉄で大和まで行き、小田急線に乗り換えました。
何時の間にか寝てしまい、目が覚めたら百合ヶ丘。
「あぁ、次の駅だ」と思ったら大間違い。
読売ランド前通過、生田通過、向ヶ丘遊園通過、登戸通過……
あぁ、なんて快速急行は不便なんだろうか。
1駅分寝過ごしただけで下北沢まで連れて行かれたよ!

下北沢から逆戻り。なんとか最終バスには間に合いました。
そしてまたしても居眠り。
今度はなんと、終点でも目が覚めませんでした。
折り返し場をぐるっと回ったところで目を覚まし、降ろしてもらいました。
危ないなぁ。もし気が付かなかったら鷲ヶ峰営業所まで連れていかれてた。
そうしたらもう帰れなくなるところだった。
8/22(月)〔晴〕リニューアルには時間が掛かる…
現在コンテンツが少ないのは、サーバーに無秩序にファイルを置き続けた代償みたいな感じになっています。
全部復活させるのにはあと数百枚ある写真の選別と、HTMLファイルの修正。
しかもJPGとPNGが入り混じっていて、同じファイルなのに拡張子が違うから2枚置いてあった…なんてことも。
しばらくPCから離れていたら、すごく面倒になりました。
いっそのことリニューアルして、古いやつを圧縮してポイ……したいなぁ。
でもそれには全部作り直しだし…数が少ないし……しょぼん。
とりあえず、WXKは万博写真は落としてくれたのかな?
I上先生は記念写真を落としてくれたのかな?
それらが消えるだけで数十MB空くんですがね……
今日は、合宿に持って行った辞書などを学校に置きに行きました。
その帰り、ふらっと小旅行に出てしまいました。


家に帰る友人についていって、ヨコハマまで行きました。
折角なのでぶらついていこうと思い、バスに乗りました。
上の写真は、ターミナルを出たバスからの眺め。


終点の根岸台。弘明寺に行きたいのだがどっちへ行ったらよいものか……


古い看板が並んでいます。古いもの好き。


何の建物だろう?こういう建物って好きだなぁ。


ランドマークタワーが見えます。
星が見えなくても方角を知る手がかりになります。

弘明寺の方向に歩いていきたかったのですが、米軍の施設があって方向に行けず、 さまよった挙句、先ほどのバスが通った場所に出ました。
一度高島のほうに戻ってから別のバスに乗ろうと思い、21系統桜木町行きに乗りました。
しかし、車内の路線図を見てから予定を変更し、中元町1丁目会館前で下車。反対方向に乗り、 市電保存館前へ。
その裏にある滝頭から、9系統に乗り、念願の弘明寺へ。


弘明寺公園から見たヨコハマの夜景。


駅前にあった看板。ねこにんを思い出した。
万博旅行記と合宿の写真は暇な時にやります。
明日は午前は部活、午後は秘密基地へ行ってきます。
8/21(日)〔曇/晴〕
無事帰還しました。
眠いのであとで書きます。

それとも旅行記のジャンルに入れたほうが良いか?
それはさておき、家に誰もいない。
ハムスターと金魚に餌を与えるようにとのメモが残されていた。
だるい。今晩はやっておくが、明日は人間様だって朝飯抜きの予定なんだから、やらなくてもよかろう(勝手な判断…
明日起きられるかなぁ…


AKIはほんとにすごいよ……。
8/17(水)〔晴〕
ボッサを聴きながらだらだらと……
明日から合宿。カメラの調整と荷作り。
よし、C35フラッシュマチックを持っていくか!

あと、ハンディ機も持って行こう。後輩が土日に逗子に行きたがっているようだ。運がよければ交信……
うちのハンディ機じゃむりかなぁ…

荷作り完了。明日は京急川崎始発に座っていく予定です。
特急のほうが早いけど、ラッシュ時に乗りたくないし、座りたい。
8/16(火)〔雨/曇/雨/晴〕
実は私、
夏休み中の活動日を忘れてしまったダメ部長でございます。
次の活動日いつだっけなぁ?
今日はパソコン部に行きました。
読書感想文をやりました。
Iノ内先生と目が合っちゃいました☆

今日は意外と人数が多かったですよ。
コミケの戦利品が集まっていました。
コンテンツが少なくて申し訳ありません。
サーバーのルートにごちゃごちゃに置いてあったファイルを整理しています。
昨日やっと、画像ファイルを整理して、今日は旅行記をなんとか復活させました。
HTMLのリンク修正がすごく面倒でした。
まぁ、今までごちゃごちゃに置いていたのが悪い。自業自得かな。
S科としてはもうほとんど夏休みは終わりですが、今ごろになってようやく、「夏休みの生活について」を読んでみました。

>外出する場合は行先・目的・帰宅時間をはっきりさせ、緊急時の連絡方法を…
はい、何も親に言っていません。目的のない旅です。緊急時はアマチュア無線。
>友人同士の外泊は原則として認めないよう…
もう外泊しました。
>学校に「旅行届」の提出が必要です。
出していません。
>身なりについては、『質素・清潔』を心がけるよう…
あっはっは。ファッションカラーコーディネート色彩検定3級の私が奇抜な服装をコーディネートしますよ。

これは保護者向けのプリントなんですがね…。渡さなくてよかったよかった。
8/15(月)〔晴〕
とりあえず……

帰ってきました。愛・地球博の帰りに、田舎に行きました。
名古屋からの帰りの夜行は大失敗。東京ビックサイトで行われるお祭りに行くという、ニヤ(・∀・)ニヤしている人たちばかり。
ストレートに言えば、コミケ列車ですよ。

図らずもSLに乗ったり、しばらく勉強以外の学校のことを忘れて、まったりして来ました。
また学校に行ったら色々言われるのかと考えると嫌になります……。
とにかく、HPが悲惨な状況になっていたのは申し訳ないです。
そろそろ受験生として忙しくなりそうで、日記以外の更新は休止になりそうです。
今まで色々やりすぎて、勉強の不安に押しつぶされてしまったんですよ。
もう高2の夏で、これ以上遊んでいられない時期になりました。
受験が終わるまで閉鎖……とはしませんが、人のいない廃屋みたいなページになってゆくのでしょうか。
日記は毎日書きますが、アップロードはするかわかりません。

それにしても、無線部部長を後輩にやらせちゃっていいんでしょうかね。
色々大変みたいだし、ウチみたいになりそうなんだけど。
まぁ色彩検定とか受けなけりゃ大丈夫か?
PCCはどうしようか。昨年度、引き受けると言って、そのまま話が代わる事も無く流れることも無く、引継ぎが迫ってきている。
本当にこれからそんなことをやる資格があるのかね。
みんなはそれでもいいと言ってくれるけれど、あまり部活に出なかったり、時間が守れなかったりすると迷惑をかけるだろう。
技術面のノウハウがないから、制作スケジュールを厳しくしてしまったり、全体が把握できないかもしれない。
14階は居心地がいいけど、部活をやっている中で一人だけ辞書を開いたりはしたくない。
「はいはいS科は勉強して偉いですねー」みたいに皮肉を言われそうだ。
この際、きっぱりと辞めたほうがいいのかな… あぁ、学生でいる時間ってなんて短いんだろうね。



コンテンツの復旧は未定ということで。
いつまでも過去のことばかり載せていてネタにされたら困るし、またその話を蒸し返してほしくないし。

とりあえず安定してきたのでごく最近の日記は載せます。


8/10(水)〔晴?〕
朝4時20分に起床。4時35分出発。
南武線の始発電車に乗り、川崎駅へ。
18切符で入場。東海道線で東京へ出て、東京から伊東行きに乗車。
途中、熱海と豊橋で乗り換え。
ひたすら東海道を西へ向かう。

予定より早く名古屋に到着。遅めの昼食の後、大須へ。

大須観光を終えた後、名古屋へ戻り、ホテルへ。

18時半、夕食を食べに駅ビルへ。夕食は名物のひつまぶし。

23時就寝。明日に備える。

……学校のエレベーターのはずが、なんだかおかしい。階数表示が異常だ。
15階へ向かったはずなのに、62階らしき所にいる。真っ暗だ。
6回へ向かいたいのに、どうしても行けない。仕方なく、62階(?)から階段で降りることにする。しかし真っ暗だ。後ろから不良らしき人物が近づいてくる。怖い。急いで降りようとすると、体が落ちてゆく。暗闇で先が見えない。しかし止まることなく落ちてゆく……

自分の絶叫で目が覚めました。午前4時…

8/11(木)〔晴?〕
万博当日。6時起床。
なぜあのような夢を見たのだろうか。疲れが溜まっている。

快速エキスポシャトルで万博八草、リニモに乗り換え万博会場へ。

万博写真……

しかし、見れば見るほどキッコロは……を思い出させる。

会場を出たのは20時。名古屋駅には21時過ぎ。
お土産を買い、ついでに他の荷物も宅急便で送ってもらう。
デジカメの写真データを退避し、WXKは先に帰った。
その後夕食。開いている店は少なく、ラストオーダーも近いので、慌ててラーメン屋へ入った。
夕食後、コンビニで買い物。バスターミナルでFukkunと別れる。つまり最終解散。

駅構内には、コミケへ向かう人が多くいる。ホームへ行くと、どうみても出展者と思われる人たちがいる。みんな「ムーンライトながら」を待っているようだ。どうやら、今日乗るのは間違いだったようだ。
乗車すると、前の席からカシャカシャという音が聞こえる。見れば、同人誌らしき冊子を作っている。紙袋にはたくさんの原稿。

豊橋、静岡、ヨコハマで目が覚める。あまり眠れないまま、星の見えない都会の中を、列車は東京へ滑り込む。

8/12(金)〔雨〕
4時42分には列車は東京に着いていた。5時、駅構内のコンビニが開店。朝食を買った後、ホームへ。

5時20分、目覚めゆく都会を駆け抜け、列車は静岡へ向かう。通勤客がどっと乗ってきた。

熱海で下車。113系4連に乗り換えた。
空いている電車で金谷へ。

9時半頃、金谷へ到着。田舎へ向かうため、大井川鉄道に乗り換える。
何時の間にかダイヤ改正していたようで、予定していた列車は無かった。
次の列車は、SL急行だ。料金が高いが、本数も少ないので乗ることにする。
図らずも、旅の最後にSLに乗ることになった。
プラットホームには、すでに隣駅の機関庫から、石炭の香りが漂ってきていた。

しばらくして、列車はやってきた。私は、C11が牽引する旧型客車に乗り込んだ。
車内には、国鉄マークが残っていた。煤で薄汚れている窓を開けると、茶畑が広がっている。

なんと長閑な景色だろう。
しかし、30分ほどして、降りる駅はやってきた。
降りたのは私を含めて数人だった。乗客の殆どは、このままSLの旅を楽む旅行者。
駅を出ると、祖父が迎えにきていた。やっと帰ってきたのだと実感した。

8/13(土)〔晴/雨〕
忙しくないのに、勉強が私を苛立たせる。
休養しなければいけないのは分かっているのに、じっとしていられない。
とりあえず二次関数の復習。

やっぱり今まで忙しすぎたんだね。色彩検定が余計だった。
しばらく資格試験はないから、少しは楽になるだろうか。
これから部活の事について友人と話をする必要がある。
ここには書けないが、部活などの件。

時間は進む。


ところで、今日は勉強ほったらかしで川へ行ってきました。
泳ぎはしませんでした。川を掘っただけ。おたまじゃくしを捕まえました。
それから、午前中は竹とんぼ作りのため、祖父と弟と竹を取りに行ってきた。
午後、川へ行くまでにだいぶ削った。完成はしていない。
夕方、雨が降ってきたが早めにということで墓参り。
すぐ目の前で稲妻が走る中、ずぶ濡れになって行って来ました。
家に帰り着いて少したってから雨がやみ、そのやるせなさといったら……
21時から男はつらいよを観た。久しぶりだ。やっぱり寅さんは面白いねぇ。

[EOF]

8/14(日)〔晴〕
朝から読書感想文。今ごろやっているとは情けない。
午後になったら、本屋へ行って時刻表を立ち読みしてこよう。明日の時間を調べなくては。

外から情報を書き込めるようにと、HPに掲示板だけは残してきたことを思い出した。
しかし、今になって後悔している。あれは、誰でも書き込めるのだ。
もしかしたら、またとんでもない輩が現れているかもしれない。
もしかしたら、知らないところで何かが起こっているかもしれない
そうなっていたらやだなぁ。
自分の知らない所で進んでいる話ほど、恐ろしいものは無い。
ほんの少しの情報で判断する早とちりもいるし、色々な考えをめぐらせるのはいいけれど、その人に直接言うような 無礼者もいる。放っておいてほしいというのに……

何もする気が起きない・・…

また寅さんを見た。
天気は悪いし、テレビ三昧。色々見た。
オードリーヘプバーンもっと観たい〜

------

明日帰京です。
明後日は学校です。
もう締め切りか。宿題終わってねぇよヽ(`Д´)ノ ウワァァァン
8/9(火)〔晴〕

旅に出ます。


空は色みを失い

地は暗く見えなくなる

雨が降って

景色は溶けてゆく

皆と同じ景色が見えているのだろうか


雨がやめば

わかりそうだ










8/8(月)〔晴・夕立〕
いろいろとごめんなさい。

私のせいで色々とあったようで、本当にすみませんでした。


もうかまわないでください。放っておいてください。


あずま君、
学校でも言いましたが、先日の日記はlikeじゃなくてbetterの意味で使ったのです。
勘違いはやめてください。

というか文脈から判断してくれ……

もうだめです。
夜の記憶が曖昧です。

夜、涙は止まらないし、話をしたくもないし、自分がわかりません。

……と友人と話していたら、もしかしたら発狂して、家を飛び出して、虎になるんじゃないかという話に。
多摩動物園でお会いしましょう(笑)

今日も不安定だった(?)ので、溝の口で降りました。
神木本町まで行って、向ヶ丘遊園駅東口行きに乗り換えて駅まで行って、西菅団地行きに乗り換えて……

何にもならないのはわかるけど、帰る予定のない旅に出たい。
8/7(日)〔晴〕
今日は無線研究部で、フィールドデーコンテストに参加しました。
決められた時間内にどれだけ多くの局と交信できるかを競うものです。
フィールドデーコンテストは、移動運用(屋外に移動して運用すること)をしようというのが趣旨なので、どの局も移動運用です。
わが無線部でも、移動運用しようと決めて
いや、ちがった。コンテストだというのに学校が全館停電で、学校外でやらざるを得ない状況でしたので、移動しました。
なんと無線部に過酷な学校だろうか。前回の高校コンテストのときも、ワックスがけをやるから入れないと言われて、屋上でやった。

朝7時に集合だったので、私は5時半過ぎに家を出て、学校には7時ぎりぎりに到着。

顧問のY下先生の愛車にアンテナや無線機を積み込み、早速出発。
中原にある後輩の家に寄って、別のアンテナを積んだ後、第三京浜と横浜横須賀道路を通り、横須賀市街へ。
見晴らしがとてもいい、中央公園という所に行きました。しかし…

見晴台に行くと、なぜかアンテナが立っています。それと、黄色い旗がはためいています!!
近づくとわかりました。なんと、JARL(日本アマチュア無線連盟)の神奈川支部、横浜の某クラブが、すでに運用しているのです!
あぁ〜やられた。

というわけで…
他の場所を探すことに。とりあえず観音崎へ行ってみましたが、どこも観光客で一杯。できる場所がなさそうなので、さらに南下。
結局行き着いた場所は、三浦市南下浦町毘沙門にある、 八雲神社という所で運用しました。
あまりいい場所ではなかったし、時間が少なかったから全然交信できず。まぁ、参加することに意義があるということで。
でも、数少ない交信は、静岡方面に良く飛び、遠い所では掛川まで飛びました。すごい飛ぶなぁ!

いく途中に見えた、飛行機が空に字を書いているところ。

わかりやすくすると

写真は下手でわかりませんが、「POCARI SWEAT」と書いていたようです。








何だろうね、この凡人の凡人による自己満足のための日記は。
消したくなるよ。……疲れてたんだな。


でも夜になるとテンションが下がって泣くし、精神状態がおかしいのではないかと思う。

元からというツッコミはなしで。

正直なところ、いつからか自分が何を言っているのかわからない。
もう、疲れました。

だれか、新しい絵の具を…


雨が降っている。早くやんでほしい。
明日は晴れるかな…

メールが滞ってます。
今書くと、きっと読めない文章になります。
返事しなくてごめんなさい。

8/6(土)〔晴〕
お金がなくて放浪できませんでした(´・ω・`)

このHP、一ヶ月で1000カウント進んでいるようだから、単純計算すると、あと2ヶ月で10000カウント。
今さら8000だ9000だという中途半端な記念品を作っても仕方がないし、なにより間に合わないと思うので、今から10000ヒットの記念Flashを作ります。
まぁ、学校が忙しくて2ヶ月で出来るはずがないのですが…。
調子がいいのでとりあえずPCCのFlashに取り組もう。

PCC試作050805.fla
長期休暇って、自分の生活を見直すいい機会ですよね。
普段の楽しい生活……いつまで続くのだろう?
いつか終わってしまうかもしれない。
終わってしまったら、また始まることがあるだろうか?

大人の人は、良く言うよね。「学生の時が一番楽しい」って。

私は今、すごく幸せだけれど、それがいつかは終わるってことだよね。
……

何を追いかけているんでしょうね、私は。

いかん、泣いちまった。
ストレスってどこにぶつければいいんだろうね。
人に話して発散とか、出来る人があんまりいないし。
できても、自分が信じられなくて。
かといって、毎日々々旅行に行くわけにはいかないし。

今は涙になって消えてくれるからいいけれど、人に当たったりしたらどうしよう。
いつもそんなことばかり考えていて、不安で仕方がない。
寂しがり屋のくせに、一人になりたがる。
水が怖くて、自分の顔が見られない。
自分の何処に自信があって、どこに行くのかわからない。
進むのも嫌だ。後戻りも嫌だ。
見えているものは、真実なのか。

自分で何とかしたい。
人には頼りたくない。
人を傷つけたくない。
頼りなく見えるかもしれないけど、おせっかいはいらない。
私にだって、知る力はある。


矛盾という名の悲しみに、踊らされているだけなのか。
それとも、私は自分で踊っているのだろうか。
ガラスの玉を見ることは、私にはできないのか。

外の景色が、赤く見える。
走ってくるバスが、赤く見える。

世界が、歪んでいる。

気性の激しさは、宿命だ。
私を止めることは出来ない。
私は危ない。
私から離れるべきかもしれない。

いつか偽りが枯れたら、旅を止めるだろう。


もう、私は疲れました。

一人で泣かせて欲しい。


8/5(金)〔晴〕こういう日もあるもんだ。
なんとなーく嫌な日。

周りの状況が、みんな悲しく見える。自分も悲しい。こんな世界にいるくらいなら死んだほうがましだ。

色々ありました。さっきも生田営業所でちょっとしたトラブルを目撃。
ちょうどバスが営業所にバンバン戻ってくる時間らしく、整理員の人が待機していて、次から次へと来るバスを車庫に入れていました。 ただ、交通量の多い道路に面している上に、後方駐車なので道路上でバックするわけです。それには他の車の邪魔になるので、結構焦っているわけですね。
そのうちの1台が、自転車とぶつかりそうになって、自転車親父の逆鱗に触れた模様。
状況のFlashはこちら(勝手に再生されて繰り返されます)

どうしてこう言い争いをするのかね。みんな怒りっぽい。
営業所の人も、なんで気付かなかったんだろう。運転手が一番わかっていると思うのに。
それに、危ない場面なんて沢山あるじゃないですか。人間だから仕方がないし。

穏便にすませればいいのに。わざわざ相手の気分を必要以上に害するようなやり方とかはよくないよ。


なんでこう殺伐としているんだろうかね。言えば気が済むことじゃないんですかねぇ?
運転手だって、自分が間違ったなら早く謝ればいいのに。見ていると全然頭を下げていない。


今日の教室もやな感じだった。
入ると、勉強しようとしている人が少しと、携帯電話のゲームで盛り上げっている人が少し。
要するに、勉強する為の教室で騒いでいる人がいて、どうやらそれが邪魔らしいんですね。
口で言えばいいのに。たった一言だけ言えば済むことでしょ?
それがなんだか乱暴な態度に出ていて、凄く悲しい。
いつものKさんじゃない。
うちはいつものKさんが好きだよ。

自分含め、気配りのない奴らはいつものこと。これがこのクラスの実態なのか…
ちゃんと意思が伝わるといいのにね……
……そこでアマチュア無線ですよ

もっと色々な人と接して学ぶべきなのかな。自分ひとりで泣いているだけじゃどうしようもないよね。

というわけでアマチュア無線ですよ。色々な人と知り合えますよー!
HF帯という周波数帯なら、海外とも交信できるんですよ!メールだなんだというのじゃなくて、隔たりなく誰とでも話が出来るんですよ!
さぁ!レッツ・トライ!……というわけで無線部に入れ!もまいら。入りましょう!(宣伝)

一日の流れとしては、朝早く家を出て、蟹ヶ谷まで行った事くらいかな。
とりあえず、こういう日は真っ直ぐには家に帰らないものです。
学校そばのブックオフに寄って「マンガ金正日入門」を入手!後輩に読ませよう(笑)
川崎駅へ出て、近畿日本ツーリストで愛地球博の入場券を購入。これで当日並んで買う必要がなくなりました。
南武線に乗って、熟睡して終点で起きる。……武蔵溝ノ口でした。とりあえず駅を出てバスに。

溝18系統で生田高校入口まで乗車。ブックオフに寄ってから、生03で生田駅へ。
それから、生田営業所へ出て読04で帰ってきたわけです。

涙に濡れた目から見る景色は、どれもはっきりしない。
でも、きらきらと輝く街灯、車のヘッドライト、照らし出される建物……きれいだった。

家に帰ると、なにやら立派な小冊子が届いていました。



資格証だ!

今日寄ったブックオフで、定価が千二百数十円(1200円くらい)のCDが、1350円でした。
中古なのに定価よりも高い。一体どういう値段のつけ方をしているんだ?もしかしてレア?

気分が沈んでいるし、明日はどうしようかな。部活もないし。
海に身を投げるまではないものの、結構危なっかしく放浪するかも。
泣かなけりゃ上出来。
8/4(木)〔晴〕
今日は、S科の行事で、東大地震研究所の見学に行ってきました。
京王線で新宿〜新宿線直通で市ヶ谷へ出て、南北線に乗り換えて東大前へ行くのが一番早いルートですが、楽なルートで行きたかったので、 京王線ルートよりも40分早く家を出ました。
南武線で武蔵小杉、小杉から東急目黒線の南北線直通列車で東大前へ。
座れて楽でした。46分も乗っていたので寝てしまいました。

私の事前の予定では、解散したらすぐに新宿へ出て、小田急で向ヶ丘遊園へ出て、図書館に寄ってから帰り、家で宿題をやろうと思っていました。
新宿へ出る為ために四ッ谷へ行きました。しかし真っ直ぐに家に帰ることができるわけがないじゃないですか!
四ッ谷で、ほとんどの人が向う出口が気に入らず、別の出口から出ました。
真っ直ぐに帰る友人のことを偉いなぁと思いながらも、駅を出てバス停へ。
都03系統の晴海埠頭行きに乗りました。

このバスは結構な旅でした。
内堀通りを通るので、最高裁判所、国立劇場、警視庁、国会、皇居、日比谷公園、銀座、歌舞伎座、築地...と、有名どころを眺めながら晴海へ向いました。
もちろん、無線協会のある江間忠ビルの前も通りました。
「次は〜晴海三丁目〜 無線従事者試験の方はこちらでお降りください」 はいはい、11月に来ますよ。




レインボーブリッジ、高層ビル群が見渡せました。




東大もそうでしたが、ここもミンミンゼミだらけ。名づけて「東京ミンミンシャワー」

あまりに暑くて倒れそうだったので、晴海埠頭客船ターミナルのカフェでソフトクリームを食べました。
帰りは別ルートで帰るのが好きですが、今日は新宿へ出る&暑いので早く乗り込みたかったので、すぐに来た四ッ谷行きに乗車。 行きと同じルートで四ッ谷へとんぼ返り。

JRで新宿へ出て、小田急で向ヶ丘遊園へ。多摩図書館に寄ってからバスで帰宅。

そういえば今朝、バスが変なところに止まっていました。ルートとは違う道に。
表示は回送車。駅へ向う途中、パトカーと代替車と思われる回送バスとすれ違いましたから、何かあったようです。
中型車の路線に大型車が来て少し焦りましたよ。

ふと、古典のプリントを提出していないことに気付いた。
それと、高校コンテストのログを提出していないことに気付いた。
古い作りかけプログラムを見ていたら、ソースが[dislog ""]になっていることに気付いた。
8/3(水)〔晴〕
今日はPCCに行きました。
開始時間を1時間も間違えて、10時開始なのに9時に行ってしまいました(^^;
先生が部屋を開けてくれたので、とりあえず英語をやり、9時半頃からFlash作業。
10時前に友人が来て、とりあえず裁縫の続きを手伝ってもらい、12時ごろまで作業。

その後、数日前に祖父が入院したので、お見舞いに行きました。
とりあえず元気そうでなによりでした。明日退院だそうです。
入院といっても、手術のための入院だったそうな。

今日話題になったいろいろな色のピカ○ュウを作ってみた。
といっても、貰った画像の色を変えただけ。
青:アオ○ュウ
赤:アカ○ュウ
緑:・・・
紫:・・・
虹色:・・・

[エラー]直視できる許容範囲を超えています。

読書感想文を書き始めました(今ごろになってやっと
1枚分かけました。
おしまい。

……いつ書き終わるんだか。

感想文を書こうと、ノートパソコンを机の上から降ろしました。すると、なくしたと思っていた10円玉が!!
おぉ〜、こんなところにあったのか〜!

元はといえば、部屋にノートパソコンが溢れかえっているのがいけない。
98ノートが急に増えたせいで、片付ける場所のないノートパソコンが4台、うち3台は無線部に持っていっています。 持って帰ってきたらえらいことになりそう。
8/2(火)〔曇りのち晴〕
部活があったのに…というわけで言いにくいのですが、海に行ってきました。
疲れたので明日書きます。

(8/3追記) というわけで書きました。↓

参加人数は10人、うち8人が、朝7時に川崎駅に集合しました。
京急の急行と普通列車を乗り継いで、8時には新逗子に着きました。
そこで、問題発生。
「海まで歩こう!」 という、
自称“超健康的”という後先を考えない人が現れました。

どうしても歩くというので、バス組と徒歩組に別れて行くことに。
しかし、バスに乗ってから気が付いたのですが、
携帯電話を持っていない2人を残してみんな歩いていきやがった!!!
長者ヶ崎の海水浴場に先に着くも、みんなが来ないし連絡も取れないという状況に。
海の家に先に行っても、タダ券を持っている人が徒歩組なので、結局40分くらい待ちました。
海の家に着くと、そこのおばさんが「あんたたち歩いてきたの!?」と仰天。
とりあえず一休みをしてから泳ごうということになりました。



で、楽しかったですよ。

自殺と間違われたり、鳶に襲われたりした、ある意味“おなじみの場所”です(笑)
干潮時に来たのは初めてです。向こうに砂浜が見えます。


お世話になった海の家。


午前中は曇っていて、途中で雨も降り出して、肌寒かったのですが、


午後になると晴れました。とても気持ちがいいです。




バレーボールをやってみたり、


友人を砂に埋めたりもしました。

それから、遊泳区域内の一番奥に、岩がありました。
そこには、ウニが沢山いました。友人たちはもぐって採りました。(私は疲れて休んでいた)


直前まで生きていた新鮮なウニです。塩味がついていましたが確かにウニでした。





15時半頃には水から上がり、海の家で一休み。

16時半頃には帰りました。


私は遅くまで残れないので、葉山の御用邸の前あたりで、皆と別れました
葉山から海岸回りのバスで逗子へ。
しかし、どっと疲れが出てきて、京急新逗子駅で降り損ない、JRの逗子駅まで行ってしまいました。
(JRと京急は少し離れている)
京急の新逗子駅から、各駅停車の京急川崎行きに乗りました。やはり寝てしまい、そのまま普通列車で川崎へ。 そこからはいつものように南武線で帰宅。家には19時45分頃。

今回行った海水浴場では今年初のクラゲの被害に、友人が遭いました。
私も体の所々がピリピリします。
でも、とても楽しい日でした。海は決して綺麗とは言えませんでしたが、また行く機会があればなぁと思います。
8/1(月)〔晴〕
【祝】3000番台!
デジカメの写真データの番号が、ついに3000番台となりました。
通し番号なので、カメラを買ってから3000枚の写真(動画含む)を撮ったことになります。
買ったのが3月18日、今日の最終ファイルまでを平均すると、1日に21.98540145...約22枚!

今日は部活でした。デスクトップパソコンを持っていきました。
混んでいる電車を避ける為に、6時半のバスに乗り、川崎には7時半。
学校に着くのが早すぎては困るので、1時間ばかりバス停で本を読んでから学校へ行きました。
11時まで無線部で活動をしました。
持っていったパソコンを起動したのですが、画面が映りません!古すぎて周波数が合わないようです!
もっと新しいディスプレイを見つけなくては……。

そういえば、後輩が乾パンを持ってきていた。
食べてから知った事実:缶の底に2002年という文字列が……orz
その後、乾パンはなぜかPCCに現れ、皆さんの胃の中に。

昼からはPCC。かなり裁縫がうまくなりましたよ! 傍から見ればさっぱり訳のわからないこの報告、実はPCCで裁縫をやっていましてね。
かなり上達しました。なにしろ自分で言うくらいです。

ゲームがお友達という後輩が面白くて、もう半月分くらい笑いました。
疲れてしまい、勉強が出来ませんでした。今週中には終わらせなければきついというのに。

帰りの電車で、降りる気力がなくて乗り過ごしたので、矢野口駅を見てきました。



10月で、高架に切り替わるホーム。昔の駅は、もう夢にも出てこない。
変わっていく風景を見ていると、涙が出てくる。