2005年10月分日記過去ログ
10/30(日)〔晴〕楽しくて眠れませんどうしたらいいでしょうか

先輩方もIノ内先生のことが大好き!
なぜか「Iノ内先生を救う会」の会長になったので、しっかり役割は果たしたいと思います。
というわけで専用BBSを設置します。した。
関係者の方はのちほど。

模試があったので町田に行きました。
今日から5教科(英・数・国・理・社)あり、だるいなぁと思っていましたが、そうでもありませんでした。
地理と化学の試験が面白かったし、何より、帰り際にリポビタンDが配られたので驚きました。
たぶん「初めての5教科お疲れ様!5教科分の自己採点がんばれよ」という事だろうと思います。

だんだん中学校の頃の同級生の顔も見るようになって、今まであまり喋ることもなかった模試があまりつまらなくなくなりました。
目標も明確になってきたからかな。
帰りの電車の中、その場面は見ていませんでしたが、大学生が老人に席を譲ったようです。
それでそのおじいさんと大学生のお兄さんとが話を始めました。
大学生ですか?とか、その大学生が一人暮らしをはじめたこと、岩手から1人で出てきたこと、色々……
その光景を見ていて涙が出てきました。感動しました。
現代でも、こんなに温かい光景が見られるんですね。
……書きながらまた涙が出てきた。
亜美先生って古典の先生ですか?クレイジーバイオ・一葉先生は?
T村先生?

いやもう回答が楽しすぎですから。
どんどん作っちゃいますよ!

とりあえず、明日あたり現代文の先生について語ってみますかね。
話が通じるのが一名しかいないような気がするがあえて無視しながら…だって楽しいじゃん
10/29(土)〔晴〕本当に無駄だと思うなら

先輩は遠回りでの帰宅を「無駄な」と書かれていますが、実際はそう思ってはいないでしょう。
少しでも後輩の悩み事を聞いてあげたのだから良いではありませんか。
私は、無駄な笑顔なんてないと思いますよ。みんな価値のあるものだと思います。

いつだったか、先輩に励まされたことがありました。
私の話を聞いてくれて、相談に乗ってくださいました。

先輩はこう仰られました。
「誰かに話を聞いてもらいたいなら迷うことなく誰か先輩を頼ることを勧めるよ」と。
実際、私も助けられました。
だから、今度は私が後輩を助けるべきなのかなって。
役に立たないかもしれないけど、一人ではないのだし、先輩もいる。
遠回りした事だって、むしろ有益すぎるほどです。

本当に無駄なのは、すでに経験したにもかかわらず、学習せずにまた同じ事を繰り返すだと思います。
そう、土曜日の道路は混雑するから避ければ良いのに、渋滞にはまって駅まで1時間もかかったのは無駄ですよ!
まったく中原街道ったら混み過ぎだよ…。
溝ノ口駅前も結構混む。

学校の帰りに寄り道して、ブックオフへ行きました。東有馬の。
小杉から鷺沼駅行きに乗って行くのですが、今日は運が悪く、鷺沼駅行きがあと50分以上も来ません!
迷うことなく目の前のバスに乗車。井田営業所行きでした。
子母口小学校入口で運良く井田営業所発の鷺沼駅行きに乗り換えることが出来たので、東有馬のブックオフへ。

そして帰り、溝の口駅行きのバスに乗ったのが運の尽き。
中原街道は渋滞しているし、溝の口までの14号線も混雑。
これなら鷺沼から土橋を経由して鷲ヶ峰へ抜けて、生田からバスのほうが早かったなぁ。
・実写サザエさん

市民ミュージアムで江利チエミの実写サザエさんが放映されるらしいので見に行こうかと思っていました。
しかし、結局サザエさんは見に行きませんでした。
ただ、3日の学校学科説明会の日、中学生へのアドバイザーに抜擢されなければ午前中で終わりらしいので、その日に見に行こうかと思っています。3日の放映分のほうが面白そうだし。
カメラが修理から戻ってきたので、写真を数枚撮ってきました。





よし、ちゃんと撮れてる。
銅鏡ユニットの交換をしてくれたので、レンズの動作音が少し変わりました。
なんだか違和感がある…。
友人にもうひとつ回すと言っていたバトンは明日にします。
余計な文章を書いていたらもう11時だorz
明日は模試だと言うのに。
10/28(金)〔晴〕バトン

I十嵐先生のHPはいつのまにか消えてしまったのですよ。
そして此間まではあったブログに、風子が迷子になったことが書いてありました。
その後、犬が見つかる前に、ブログも消えてしまいました。
犬が見つかったのか、先生は元気なのか、
私は、きっと犬も見つかっていて、元気なのだろうと思います。
忙しくなくなったら、ブログも復活して欲しいと思います。
昨日は結局完成しなかったバトンですが、友人からの激励を受け、なんとか完成しました。2つも。
とりあえず今日はIノ内先生バトンを。

【Iノ内先生の事を知ったのはいつ?】
・入学式の日。副担任だって知らされた。

【Iノ内先生は好きですか?また、どんな所が好きですか?】
・これは好きだと言う人だけ答えればいい。

【Iノ内先生を呼びたくなる場面は?」
・死のうと思ったとき
・海辺でふと寂しくなった時
・困った時

【Iノ内先生とどんな関係になりたいですか?】
・「去年副担任だったね」それ以上になれればそれでいい。

【Iノ内先生と廊下であった時、どうしますか?】
・まず、手を振る。「Iノ内先生〜!!!」って。
・挨拶する。「あっ、こんにちわぁ〜!」って。
・握手する。そしてさようなら。ごきげんよう!

【Iノ内先生にニックネームをつけるとしたら?】
・ニックネームなどいらない。Iノ内先生はIノ内先生なのだ!

【バドンを渡す人】
・Iノ内先生について語れる人になら渡してもいいです。
・よく知らない人に渡すと困るだろう。

というわけで今回渡すのは、

・まな助さん
・苦羅々マスクさん
・モナさん(MANAHARTSさん)
・篠細さん
・Fukkun…書けますか?
たぶん、回す事の出来ないバトンなので、受け取った方はストップさせて結構です。
放課後、図書館でPCC元会長と会った。
ECNのプレゼンテーションがあるらしい。聞いていなかった。
16時からと言われたので16時に講義室へ行った。

ECNには少し参加したけれど、受験生なのでこれからはしばらく休ませてもらうつもりだ。


---

みんなが元会長って言っているから通じていますが、わからない人のためにここで解説!
パソコン部では、部長を辞めると会長になります。
元会長とは、昨年度卒業生でパソコン部の部長だった人にあたります。

プレゼンテーションの真っ最中、つまり先輩が話をしている時に、廊下をS山先生が通りかかりました。
急にビクッ!と驚いて、姿が見えないようにしゃがみこみました。
そして窓から顔を半分だけ覗かせて、こちらの様子を伺っています。
……おかしい!!!

不審だという意味ではなくて、面白いという意味です。
それから、植木をずらしてその後ろに隠れたり、顔が半分だけ見えていたり。
爆笑しました。ドアを開けてこちらを見たときには、先輩も気が付いて、先生は「ばれちゃったぁ。テヘッ。」

あと、H先生が、元会長の姿を見た途端、歩きながらだんだんとひざを曲げて、姿が見えなくなっていくというパフォーマンスをやりながら通り過ぎました。
うまく文章で書けないけれど、先生たちの異常とも言える反応がとても面白かったです。


---

夜7時頃に部活は終わりました。
先輩2人と後輩1人と一緒に川崎駅へ。
悩み多き後輩のために、家の方向が違うのにみんなでヨコハマまで一緒に行くことに。
運賃と時間を考え、相鉄で大和、そこから小田急というルートで帰りました。
時間はかかりましたが、東海道線以外はどの列車も座れて、楽でした。


あぁ〜!Iノ内先生が可哀想すぎるよ。
10/27(木)〔曇/雨〕部屋の掃除を2週間もしていません

「まだ無線を続けたい……」本当の理由はそんなものではない。
ただ置いてきぼりというのが怖いだけなのだ。
いつまでも怖がっていては仕方が無いのだけれど、目に焼き付いていて離れない。

だめだ、これ以上耐えられない。
部活をやめるということ、それは仲間を見捨てることのように思えてくる。
しかし失うわけではない。ただ私が逃げているだけなのだ。

一人でいるのがつらい。教室に残っている人はもうほとんど居ない。
置いていかれたような感覚、虚脱感、空しさ、寂しさが一気にこみ上げてくる。
この寂しさに打ち勝つにはどうしたら良いのだろうか?

---

少し友人に悩み事を聞いてもらった。
悩み事と言うより愚痴に近いところもあった。
こんなに自分の悩みを打ち明けられたのは一体何年ぶりだろう?

---

後輩を裏切る様で嫌だった。
そして、逃げようとする自分が嫌だった。
受験生なのはわかっている。勉強するつもりだ。
でも、何かが引っかかる。置いてきぼりという言葉がガンガン響く。

今までに何度も、これだけは嫌だから、せめて別の方法を…と思ってきた。
でも、見つからなかった。

逃げ道は必要だと言われた。責任と言うのは、私が考えているほど重いものではないとも言われた。

これに耐えるのは辛い。
今だけの問題として考えることが、どうして私にはできないのだろうか?
もう、ああなる事だけはいやだ。

どうして、切り離せない過去があるのだろう?
旅に出てしまいたい。

---

学校を出てから、ずっと川沿いを歩いた。
気が付くと中丸子まで来ていた。時計は見たくない。

消えないプライドを誤魔化すために部活を辞めることを考え、愚痴ばかりこぼした。
聞いてくれた友人には、悪かったと思う。
しかし、いろいろ聞いてもらえて嬉しかったし、少しは落ち着いたのかもしれない。
逃げることを重ね、いつかと同じ過ちを繰り返す。置いてきぼりというのはどこから出た発想だろうか?

どうしても消えない過去は、繰り返さないためにあると思う。しかし私は繰り返そうとしている。
逃げるのも大切だと言われたが、こればかりはどうしても逃げられない。

いつまでも縋りついていないで、早く何処かへ消えるべきなのだ。
自分を置き去りにしないように、気をつけながら。

---

怖いのは、太陽なのだ。
明るく照らし、私に微笑みかける太陽なのだ。
太陽なんか、消えてしまえばいいのだ。

---

以上が、家に帰るまでに書きなぐった乱文です。
もう、疲れてどうしようもない。

泣きそうになるほど頭が痛くて、悩ましい問題だった。
いくら考えても、考え足りない。
部活は、やめる覚悟ではいました。
勉強しないといけないから部活をやらない…というよりも、勉強したいから部活が面倒に思っていました。
今まで、色々な仕事をやりすぎていたのです。

退部届を出すことは簡単です。
しかし、孤立していたなら簡単かもしれませんが、いつも話をする親しい先輩とかもいるわけです。
私がいないと盛り上がらないと言われたこともあります。
無線部のほうも、私が唯一の2年生であり、先輩として存在するわけです。
部員も少ないし、いなくなって本当に良いのだろうかと考えます。

でも、置いてきぼりという言葉が頭の中をぐるぐると回って、頭痛がしてきます。
寂しさがこみ上げてきて、涙が出ます。
あの時、なぜ私は逃げてしまったのでしょうか…。


でも、ただそれだけでそういう気分になったわけではないと思う。
朝、友人から聞いた(私の)いろんな噂、昨日見た夢、諦めた試験、家の事情...
色んな事が、重なりすぎたのかもしれません。
階段事件も、嫌なことだった。

帰りの道ですが、学校を出てから、ひたすら歩いて中丸子で一休みしました。
といっても真っ暗だったし、思ったことを書きなぐっただけ。
でも10分くらいじっとしていたら寒かったです。
小杉から、溝の口行きのバスに乗り込んで、すぐに眠ってしまいました。
20分くらいたった頃、溝口で目が覚めました。
寝過さなくてよかった。
そのおかげで少しスッキリして、家に帰ることが出来ました。


いやぁ、ほんっとにありがとうございました。
帰りに(体ごとw)頭を冷やして、落ち着きました。
あんたは立派なカウンセラーだよ。

古いカメラで撮りました。
綺麗な写真かどうかはわからないけど、撮っておきました。帰りに歩いた道。
・紅茶の話
電車内にある、日東紅茶のポスターですが、
キャッチフレーズに「いつから好きなんだろう」とあります。
好きになったのかいつかなんてわからない。だからこのキャッチフレーズなのだろう。
しかし、世の中にはいつからか知っておかないといけない事だってある。
○○歴△年…というように書くことがありますからね。

そこでふと思いついたのですが、
「いつからオタクなんだろう。」というのはどうでしょうか??


ん?まてよ?これはバトンにできるんじゃないか??

“いつから○○なんだろう。バトン”
たしか先輩とバトンを作ると言う話をしましたが、こういうのはだめですかね?

1.“いつから○○なんだろう?”○○に適当な言葉を入れよ

2. …………

ネタ切れです(汗
先輩、私には作れません。
10/26(水)〔曇/雨〕
・私信とか
笑顔で「見てるかな」と言われたら、「見てるよ」と言えばいいのかな?
感想を求めているわけじゃないんだよね、うん。
朝からだるい一日でした。
ちゃんと寝ているし、朝食もしっかりとっているし、原因が見当たらない。
風邪かな…?
今日は3〜6時間目が全て修学旅行の計画を立てる時間になりました。
でも1日目はほとんど立っていたので、2日目の計画を立てました。
6時間目あたりはもう何が何だかよくわからないまま、時間が過ぎて行きました。
放課後は、昨日先生からもらった情報技術検定の問題で、16進数の変換がよくわからなかったのでパソコン部へ行って先輩に聞きました。
やっぱり教科書欲しいなぁ。回路図が意味不明。

その後学校を出て、上平間回りで小杉へ出て電車に乗りました。
疲れているのか、寝過しそうになりながらなんとか降りて、駅から近い床屋へ。
いつも行っている床屋があるのですが、駅から遠くて面倒なので、一番近い床屋に入ってみました。
別に変な切り方をされたわけではないし、ハエが飛んでいた以外は普通の床屋でした。
ハエが飛んでいた以外はね。ハエが…
・古典の時間に見た夢
スーパーで買い物をしている夢。
しかし、なぜか目の前にあの台湾の食べ物がある。
漢字だらけだ。読んでみる……というところで目が覚めた。
漢文の授業でした。たぶん本文を訳している時に気を失って、昨日の記憶と混ざったのだと思う。
・いつかの夢
それはふわふわと漂いながら
それはもやもやと煙のように
イタリアの、田舎地方のものがたりでした。

いやぁ、まったく意味がわかりません。なぜかこの夢だけが頭から離れない。
一体何だろう。
10/25(火)〔晴〕疲れているのは寝不足のせい。寝不足はあの面白い本のせい。
放課後、例のブツ台湾の学校の御土産を、友人に食べさせると一言、
まずい
その後S科準備室に行って、S科の先生方に食べさせました。
15分くらい待って、担任のエロ田先生が戻ってきたので食べてもらいました。
何せ、ジンギスカンキャラメルを美味しいと言って全て食べてしまった先生ですから、
美味しいとは言わないにしても、そこそこいけるのではないかと思っていたのですが、
「……もういい」
さすがのエロ田先生でもだめですか。
しかも、エロ田先生とO保先生、I島先生にまで「J科に返してきなさい!」と言われたので、再び14階に返しに行きました。
やっぱり美味しい物とはかけ離れていますね。
ちょっと14階に顔を出したとき、「あらぼぉぉぉ〜〜むしゃむしゃ」って皆に一斉に言われました。
最近のこの反応は一体何ですか?

しかもまた先輩が追いかけてきました。ちょっとまて!一体ここは何なんだ?
友人と別れて教室に戻ると、外は暗く、教室の人数は少なくて、いつかの光景に似ている。
……出かけたくなりました。
とりあえず、急いで学校を出てバス停へ行くと、74系統小杉行きのバスに間に合いました。
このままどこへ行こうか…と考えながら乗っていると、新丸子駅を出たあたりでバスが止まりました。
クラクションを鳴らしました。
動きません。
一方通行の狭い道なのですが、路上駐車のせいでバスが通れなくなっています。
クラクションを何度も鳴らし、2分ほど経ってもその車の運転手が現れないので、
バスの運転手さんは「まいったなぁ…」と言っています。
どこからか電話を取り出して、「営業所に連絡するので少々お待ちください。歩く方は降りて歩いても結構ですよ」と言って、降りて電話をかけました。
「営業所から警察へ連絡した」とか、「通報してから20分も経ったのに警察が来ない」など、さも恐縮そうに、逐一報告してくれました。
そのうちに、一方通行の道路はずっと後ろまで車がつまってしまいました。


そのうちに、乗用車はみんな細い道に曲がって抜けていきました。
別の系統のバスや、同じ系統の次のバス(30分も間隔があるのに!)がやってきましたが、一向に動けません。

30分くらいしてからようやく警察が来ましたが、どうしようもありません。
最初からレッカー車できてくれれば良いのに。

しかしさすがは警察の力なのか、5分もすると運転手を連れてきて、車を動かさせました。
バスは35分遅れで小杉駅に到着。
運転手さんが本当に可哀想。
あの車のせいでダイヤがめちゃくちゃ、乗客からは遅れの文句があるだろう。
もし営業所に帰ってから始末書とかがあったらと思うと、同情して涙が出てきますよ。


停車中のバス。30分遅れなのでかなりの人が待っていました。
混んでいるので次のバスを待つ人たちも。

その後溝の口までバスで出て、電車で帰りました。
色々大変でしたが、いいこともありました。
まず、模擬試験の試験会場が、ちゃんと町田校になったことです。
やはりYゼミのミスだったようです。今回はYゼミから電話がかかってきたらしいので良かったのですが、こちらから言う場合は何も証拠がありませんからね。
次からは提出前に写真を撮っておこうかな。そうすれば自分のミスでないことはすぐに判るし。

それと、リコーから、カメラの修理完了の電話がありました。
おぉー、やっと戻ってくるのか。長かったなぁ。
授業中に熟睡した時(するなよ)、自分が小説を書いている夢を見ました。
授業中の光景そのままの光景で、ノートに小説を書いています。
なぜかしっかりとした文章をかいています。
そのうちに、その自分から遠ざかっていきます。
あれ?授業中なのか?と疑問を生じた時、はっと目覚めます。
寝るたびに同じ夢を見ました。

目が覚めた時に、その文章をさっと書きとめておけば、何かすごいものができるかもしれない。
面白そうだ。明日からやってみようかな(寝るな
10/24(月)〔晴〕物理よりデッサンのほうが好き
今日は波乱に富んだ一日でした。
まず、昨日の夜寝る前、朝ご飯を食べている時、学校に着いて勉強を始めた時、そして5時間目の始まる直前。
出血しすぎ。イタリア旅行のお土産に貰った美味しいチョコレートが原因ではなかろうか。
(↑「おいしい」を否定してるんですよ?)
それから、模擬試験の受験票が配られました。
なぜか希望会場とは別の会場になっています。
申し込み用紙には町田と横浜が書いてあって、どちらかを選択するわけなのですが、
なぜか横浜校になっていますorz

ちゃんと町田校を選んだはずなのに…。
ちくしょう!Yゼミめ!データ入力を間違えやがったな!!
町田なら家から30分で行けるのに、わざわざ1時間もかかる横浜まで行かなければいけないなんて…
もう受ける気が無くなります。しかも今回から5教科で、夕方の5時までかかります。
「色々寄ってきたらいいじゃない?」と前向きな意見を出してくれる優しい友人もいましたが、
私は理系志望なので5教科すべて受けるのです!終わるのが夕方5時!
次の日が学校なので帰らなければいけません。なんでこうなるんだ…。

こうなったら、グレて朝から三浦半島にでも行ってやろうか。


災難はまだ続きます。
久々にパソコン部に行くと、こないだの台湾の学生さんからのお土産がありました。


他の部員も食べたはずなのに、なぜか大量に残っている怪しげな食品。
……もう、この時点で危ない。

食した感想……美味しくないです。
泥臭いというか、なんというか、……これ本当に食べる物ですか?


その後、なぜか女子の制服を着た(男の)先輩がいて、追いかけられました。
久々に本気で逃げたと思います。 I内先生に助けを求めようかと思いました。
10/23(日)〔晴〕
5時半起床。12時就寝なのに…。
というわけでまた寝たら、今度は10時。あの時起きて、自転車で一回りしてきたらどんなに清々しかっただろうか。
次の休みは絶対にそうしよう。
午後から、町田に行きました。
ハンズで服、ヨドバシでカメラ、ソフマップでペンタブを見てきました。
何が言いたいのかというと、この3店は離れているのです!
歩きつかれてすごくだるい。
しかも、ソフマップでテプコ光の勧誘に捕まってしまって、疲れました。
なぜ人がじっくり商品選びをしているのに勧誘に来るのか、まったく腹が立ちます。
…というのは置いておいて、こんなことを言われたんですよ。
「お一人暮らしですか?」
うぉぉ!一人暮らしってことは、大学生か社会人だと思ったんだな?そうだな?
しかも、一人暮らしをしながらテプコに加入できるほどリッチだと思ってるんだな?

そんなに年をとったのか…。そういやこないだ17歳になったんだっけ。
つい昨日誕生日プレゼントをもらったくせに年をとった気がしない。(^^;
若いっていいねぇ。
ちなみに、テプコは「団地なんですよ〜」と言うと去って行きました。
---
その帰りに、用事があり新百合ヶ丘で下車。
新百合ヶ丘からはよみうりランド行きのバスで帰りました。
バス1本で帰れるなんて便利だ。



空気が透き通っていて、遠くまで見えます。
筑波山も見えたのですが、写真には写っていなくて残念。

それにしても買い物袋を持って遊園地の正門前を通るのって目を引きますねorz

何枚かの写真は写真館の方にアップしました。
10/22(土)〔雨/曇〕
学校に行きました。
I島先生に「あんたたち残って勉強していきなさいよ!」と何度も言われながら準備室で遊んでいました(^^;
戦利品は、O保先生から頂いたヤッターマンのストラップフィギュア。
家に持って帰ったらかなり喜ばれました。
それにしてもO保先生は物持ちです。
お土産に変なものを買っていっても喜んでくれそうです。
というわけで修学旅行のお土産は変なものを買おうと思います!

空がすばらしかったので、出かけました。
横浜駅西口から、81系統菅田町行きに乗車。終点まで行きました。
とりあえず終点の菅田町には行きましたが、バスだけで帰るのはもはや困難。
一番近い駅は鴨居駅のようですが、六角橋経由東神奈川駅西口行きのバスが来たので乗りました。
片倉駅前で降りて、市営地下鉄に乗り換えてあざみ野へ。
向ヶ丘遊園行きのバスに乗ろうと思っていたのですが、出たばかりだったので田園都市線で宮前平へ。
生田駅に出ようと思っていたのですが、ここも20分ほど待ち時間がありました。
待つのは嫌なので、目の前にいた鷲ヶ峰営業所に乗りました。
営業所から先のことは全然考えていなかったのですが、運良く降りた直後に生02生田駅行きという最短ルートのバスが来たので乗車。 生田からはいつものように小田急バス。
牛乳プリンありがとう。
10/21(金)〔晴〕
最近、部活の先輩方が相次いでHPを開設されています。
ラッシュですかね?
というわけでリンクしておきます。
「○○」人のサイト
今日は体育大会でした。
疲れました。いろいろと。
午後、自分の競技が終わった頃には、もうだらだらになっていました。
考え事をしながら同じ姿勢でいたので、ぼーっとしているのと同じですね。
だからあらぼーなんて言われるんだ。
帰りにヨドバシカメラに寄ってフィルムを買っておこうと思ったのですが、
あんまりたくさんフィルムが無くても大丈夫かなと思い直して、結局買いませんでした。
というのも、早ければ来週にはデジカメが戻ってくるかもしれないので。

その後、疲れを癒すため(?)、出かけてきました。
後輩と移動運用の話をしたせいもありますが。

コーヒーを買って海へ行こうと思い、川崎から川05東扇島循環に乗車。
海底トンネルの向こうの、東扇島まで行く予定でした。
しかし、四谷上町で途中下車。ハードオフに寄りました。
自動販売機でコーヒーを買ってから川07川崎ファズ行きに乗車、東扇島入りしました。
東扇島からは、YCAT(横浜シティエアターミナル)行きのバスに乗車。
観光バスのような車両で、快適な座席。
バスは首都高湾岸線を走り、扇島へ。
工場の明かり、クレーン、煙突、工業地帯の様々な灯がきれいです。
鶴見つばさ橋を渡り大黒ふ頭へ入ると、みなとみらいの夜景が見えてきました。
もうたまらなく美しい。悩み事なんか忘れてしまう。
先ほどまで止まっていた時計が動き出したかのように、私の中でも何か動き出したような気がする。
その後バスは、(交通量が増えたので)少し減速し、ベイブリッジを渡ります。
本牧や磯子のほうまでずうっと続く、光の道と光の池。
ヨコハマいいですねっ!!!
写真が無いのが残念。
カメラが無いのが苦痛だよ…。
一応古いカメラはありますが、ズームしなくても露出がおかしい&どう考えてもフォーカスがおかしいという、 写真を撮る気がなくなるほどの不具合で、心もとないです。
こないだも、「これはベストショットだ!!」と思ってシャッターを切ったのに、
真っ白い画像しか残っていなくて、くずおれましたorz
帰りのホームルームにて…

エロ田先生「なんだお前眠そうだな?」
クラスメート「眠いです」
エロ田先生「オンラインゲームでもやってんのか」
クラスメート「やってませんよ」
エロ田先生「エロゲ?」
クラスメート「違いますって」
エロ田先生「で、エロゲって何なの?」

さすが!我らが担任はネタの宝庫です。
10/20(木)〔晴〕いろいろ
明日は体育大会です。ほとんどの人が乗り気ではないようです。
私もその一人です。

でも、委員の人が頑張って準備をしてくれたんですよ。
だから、ちゃんと参加しなければいけませんよね。
放課後、部活中に実習棟から校庭を眺めると、先生方のライン引きが見えました。
それにしても先生によって全然引き方が違います。
各クラスの席の場所を書いていたのですが、 S1担任のI井先生は、カクカクの文字を書いています。Y川先生(うちのクラスの保健担当)は、シャベルで丸く整った文字を書いています。しかし大量の石灰を使っています。
去年のソフトボールの授業の時、急所にボールが2回も当たってすごいリアクションをしたT橋先生は、I井先生と同じように、しかし小さ目のきれいな文字を書いています。
見ていて、「あぁ、学校行事だな」って思いました。
学生のうちだけですよね、こういうこと。
10/19(水)〔曇〕た〜ぬ〜き〜
修学旅行で信楽へ行くことになりました。
嬉しくて仕方がありません。
一ヵ所でも自分の行きたいところへいければ、全てが幸せのような気がします。
お土産にたぬきを買う予定です。かなり大きい物を買います。学校に送りつけようか。


拠点となるホテルが新大阪なので、信楽は遠いです。もう一ヵ所、彦根城に行きたかったのですが、時間の関係でかなり厳しそう。
でも、信楽に行くだけで嬉しいのでもう関係ありません。うきうきしながら他の場所を探しました。
電車賃が高くならないように、帰り道で寄れそうな場所を探しました。京都あたりいいかも!
放課後、図書館で、目に付いたガイドブックを全て読みました。
いやー、旅に出るっていいねぇ!!出かける頃には修理に出したカメラが戻ってくると思うと、胸が高鳴ります。

FM-10(一眼レフ)も持っていこう!ちょうど紅葉だ!
フィルムの買いだめをしておかなければ。
そろそろ、いい加減にロッカーの整理をしないと駄目だと思いました。
教室のロッカーには、CD-Rやら情報の教科書やらが沢山入っています。
本来の勉強に集中しなければいけないし、独習C(C言語の教科書)も持って帰るべきかな。
最近聞いていなかった曲を久しぶりに聴きました。
たしかヨコハマをぶらぶらした時に持っていって聴いていた曲です。
あの旅の記憶が蘇ります。

次に聴いた曲は、放課後、海へ行って聴いていた曲。
途中で買ったコーヒーを飲みながら、一人で海を眺めていました。

久々にまた海へ行きたくなりました。潮の香りは大好きです。
たしか去年の今ごろは、落ち込んでいて3日に一回くらいは海に行っていた時期でした。
空気が澄んでいて、夕焼けがすごく綺麗に見える空。
コートを着ていなくて寒い中、飲んだ暖かいコーヒーの美味しかったこと。

以前、後輩が「その曲を聴くと思い出す旅ってありますよね」と言っていた、まさにその通り。
他にも、ジョージウィストンを聴くと群馬の美術館へ行ったときのことを思い出したり、「いい日旅立ち・西へ」を聴くと、中学最後に親友数人と行った関西旅行を思い出します。
その時は自分で持っていったわけではありませんでした。
たしか京都駅のコンコースで延々と流れていました。
テレビで流れているDISCOVER WESTというJRのCMもその曲です。
思えば、昨年に再び関西を訪れましたが、それもCMに触発されたからだと思います。
しまなみ海道には行きませんでしたが、東尋坊(北陸!)や広島に行って、とてもいい旅でした。


…あぁ、なんか旅の思い出話になっちゃいましたね。
まぁそれで鬼束ちひろを聴くようになりました。なので聴くたびに、中学最後の旅と昨年の旅を思い出すわけです。

旅行っていいですよねー。繁華街を避けて鄙びた田舎に行くのもまたいい。
10/18(火)〔雨〕いじめはすでに始まっている
台湾の国立嘉義高級工業学校の修学旅行生が来校されました。
放課後、パソコン部で交流会に参加しなければいけなかったので、すぐに部へ向いました。
小体育館へ集まって、約1時間くらいの交流会に参加。
台湾の方たちが歌を披露して下さったのですが、引率の先生らしき人が手拍子をし始めました。
それに合わせてみんなも手拍子…………ってリズムが全然あってない!!
先生ー!
自分とあと一人しか知らない…つまりたった2人しか知らないネタを、一部の人にしかわからないネタとして晒すのはいじめだと思います。(きっぱりと)
というかネタじゃなくて誤解です。
で、弁明は聞いてもらえないのですかそうですか。
。・゜・(ノД`)・゜・。
>Murachue
そのうち倉庫入りします。
10/17(月)〔雨〕萌える車両はブルーリボンシティです
わかっていたつもりなのに…
結局はつもりだった。
いつかと同じ過ちを繰り返す自分が嫌いだ。
この口が…この憎い口が……憎悪を込めて言おう。私はこの口が嫌いだ。
平気で笑っている顔も嫌いだ。
この顔が。

こんどこそ、と誓う。
あやまることではないのかもしれない。寧ろこれは自分への戒め。

こういうときはクラシックでも聞いて落ち着いたほうがいいな。
私信>篠細さん

ソナタですがね、
8番の「悲愴」と14番の「月光」ならありました。
聞いてみたい場合はメールをください。
後輩からバトンが回ってきました。
今回は「萌えバトン」です。早速答えてみます。

【萌え属性を正直に答えよ】
・属性って言われても……あんまり使わないしなぁ。
PCCの先輩と後輩によればI内先生らしいです。
あと動物が好きです。ペンギンとかネコとか。
【萌え衣装を答えよ】
・だらしない格好以外ならOK。衣装なんてどうでもいいのです。あまりにも変なのは嫌だけど。

【萌え小道具を答えよ】
くちばし、またたび

【萌え仕草を答えよ】
・海へ行く時、後ろからついてくる(ペン
・擦り寄ってくる(ネコ
・なんとなく孤高なところ

【萌え場所】
そんなのラジオセンターに決まっているじゃないですか!!

【バトンを渡す5人】
いつものメンバーに回したい所…だったのに、もうかなり回っている様子。
やっていない人は挙手!!


……はい、すいませんでした。とりあえず面白い回答をしそうな人たちに回そうかなっ!!
・苦羅々マスク先輩
・篠細さん
でも、もう答えた事があるかもしれないな。もしそうだったらやらなくていいです。

HPやブログを持っている友人が少なすぎる。
何時の間にか後輩のブログからリンクを張られていたのでこちらからもリンクしました。
帰り道、自分が信じられなくなって、うつろな気分で電車に乗りました。
今度こそ帰れなくてもいい。どこかへ行ってしまおう…
そう思ってぼーっとしていたら、いつの間にか寝てしまい、電車は終点へ。
終点といっても稲城長沼。帰れない場所には程遠い。
思い直して、折り返しの電車で帰りました。おかげで完全に高架化された矢野口駅を見ることが出来ました。
きれいな駅ですねぇ。
祝1万Hit!

先ほど確認したらカウンタは10006でした。
9999のぞろ目、10000のキリ番は誰が踏んだのでしょうか?
10/16(日)〔雨〕石井君の誕生日
石井君って誰?
たしか、1年生の時に同じクラスだったと思う。
大阪の茨木に転校してしまったと覚えている。
でももしかしたら10/18かもしれない。
よく考えたらそんな気がする。たぶん18だw

ネタも無いし石井君の話を載せちゃいました(^^;
今日は月島にもんじゃ焼きを食べに行こうと思っていたのですが、やめました。
疲れもたまっているので、休もうと思いました。
親曰く、ここ数日の吹き出物ニキビは疲れているせいで、神経痛が多いのも同様らしいです。

夕方、メロンパンを買いにバスで登戸(最寄駅は向ヶ丘遊園ですが住所が登戸なので)へ行きました。
本数が少ないので急ぎ足で帰りのバス停へ行くと、目の前でバスが来てしまいました。
乗り遅れたら40分はこないので、全速力で追いかけました。そして乗れました。
そのおかげか、往復+買い物で1時間しかかかりませんでした。
10/15(土)〔晴〕フレックス
修学旅行が近いので色々と調べ物をしなければならないのですが、
交通手段→新幹線→フレックス定期?何それ?→ローライフレックス
マジカルバナナ連想ゲームのようにしてカメラのほうへ傾いてしまった…(^^;
これ以上調べているとまた出費が増えそうだからここらへんでやめる。
学校へ行ってきました。
帰り道、ふと菅生緑地に行ってみたいと思いました。
溝の口で降りて、鷲ヶ峰営業所前行きに乗車。
菅生小学校入口で降りて菅生車庫方面に乗り換えようと思っていたのに、
寝過してしまって気が付くと蔵敷。どうしていいかわからず、おろおろしているうちに次のバス停へ。
稗原まで行ってしまおうかと思いつつ、聖マリアンナ医大下で下車。
(クリックで拡大)
菅生緑地まで歩こうとして坂を上がり、見晴らしのいいところに出てから気付く。「遠!!」
マリアンナから小田急バスで帰ろうかと思い直し、引き返そうとしたのですがそっちもやっぱり遠そう。
やっぱり蔵敷まで戻ろうかどうしようか…それとももう帰ろうか…
迷いながら歩いているうちに、蔵敷団地のバス停まで来てしまいました(乗り換えて一つ目)。
ここまできたら行くしかないと思い、浄水場通り(県道13号線)をあざみ野方面へ。
清水台のマルエツ横を歩いている時、すでに歩いたことがあるような気がしました。
すこし暑くなってきて、曇り空で、同じ景色で…
バスで通ったことはありますが、視点が全然違うのでその時の記憶ではありません。
またしてもデジャヴか…
(クリックで拡大)
今日行った場所の地図。

広い緑地で、見晴らしも良くて、とてもよい場所でした。
無線をやる時、ここで運用すれば横浜はバッチリだと思います。
ハンディでもそこそこ飛びそうなロケーションでした。

帰り道、森の反対側から抜けると、農道に出ました。周りは畑。もう完全に迷子。
何処の田舎ですかここは?
とりあえず北に向って歩き、しばらく歩くと尻手黒川道路に出ました。
一番近いバス停へ行くと、宮前平行きのバスが数本しかなく、帰れるバスがありません。

自分が下りて来たのと反対側の丘の上を、バスが走っているのが見えました。
その道路へ上がると、バス停は「天王下」でした。
溝口駅南口行き(行きに乗ったバスの反対方向)に乗り、神木本町へ。
登戸行きのバスに乗り換えて、登戸経由で帰宅。
10/14(金)〔晴〕鉄道の日&腕が…
画像をアップロードできる掲示板を設置しようとしているのですが、なかなかうまくいきません。
たぶん設定がどこか間違っているのだと思う。このサーバー(Biglobe)は、
CGI(掲示板等のシステム)と画像ファイル(GIFやJPEG)は、呼び出し方が違う(CGIだけ別のサーバーから呼び出す)ので、 たぶん画像がうまく呼び出せていない。今の所、問題は画像が表示されないだけ。うーんむずかしい。
文化祭で使うために学校へ持ち込んだパソコンを、持って帰ってきました。
結構な大きさのデスクトップだったので、もう腕が疲れてガクガク。
しかし、まだノートパソコン2台を学校に持っていったまま。
部活ももう引退する覚悟だし、だんだんと荷物を持って帰らなきゃ。
10/13(木)〔晴〕USBキーボードが欲しい

今日も夕日が綺麗でした。

山吹色の空が、見ているうちにマリーゴールドに。
街もだんだんと染まって、ランドマークタワーも黄色っぽく見えて来た。
そんな景色の中に、光があった。
白っぽくて、街中に不自然に現れた光。
ガラスの、同じ場所に輝いている。
……だんだんとはっきり見えてきた光。私の目が焦点を合わせた時、
その光は、私の目だと判った。
いつの間に涙が出てきたのだろうか。
10/12(水)〔晴〕銀ブラ
銀のブラジャーではないです。銀座をブラブラしてきたんです。
学校が10時過ぎに終わったので、バスで馬込へ出て、浅草線で東銀座へ。
カメラを修理に出すことが目的だったのですが、
保障期間なのであっさりと修理してもらえることになりました。

症状の説明をしても何も聞き返されません。
電源入れてもレンズが出ない、たまにフリーズ、ピンボケする…という症状を全て訴えたのですが。
ひょっとしてこういう症状多いのかな?

ちょっと散歩をして、カメラ屋を数軒覗いてから帰りました。
中古カメラを見ていると欲しくなる。貯めれば買えそうな金額だし…。

それとなく似ている人たち

村上ファンドの代表と、昨年卒業したS科のM先輩。
大橋巨泉とうちの校長先生。

じっくり見ていると後者のほうは特に似ているようには見えなくなってきた。
一瞬パッと見たときになにかひらめくものがあっただけなんですよね。
10/11(火)〔曇〕今日の生物の授業内容は最悪だったな
昨日、家に帰ってから更新作業をしようと思っていたのに、頭痛&睡魔に襲われてばったり。
夕飯を食べた後もすぐに倒れて、22時ごろ閃光と親の声に起されました。
親が部屋の電気をつけただけなんですがね。

しかし神経痛が襲ってきて起きられず。また寝る。
とりあえず勉強もやっていないし風呂すら入っていないので、4時半に起きました。
2度寝して5時。風呂に入ってから、まだ神経痛があるのに気付きました。

学校へ行っても頭が痛くて、あんまりいい日じゃなかったなぁ。
終わる頃には直っていたけど。

せっかく火曜日なのにPCCに行かなかった。I内先生の話題を口にしないのは結構ストレスがたまる。
旅行記の話

旅好きの人のブログを見ていると、同じような写真ばかり載っています。
旅先の景色、食べた食事、乗った電車(乗り物)、「露出が足りないなー」と思わず呟いてしまう海の写真。
特に食事の写真は、揃って自分のポジションから撮っています。
うーん、どこかで見たことがあるな。まさか自分の…

まぁ一人旅だから仕方が無いかな?
だれか修学旅行に持っていくカメラを恵んでください…

修理が間に合えばいいのですが。
10/10(月)〔雨〕行き着く場所
今日は昨日の疲れを癒すためにゆっくり寝ていよう…と思っていたのですが、
弟に起されて、7時間しか寝ませんでした。
普段とあんまり変わらないじゃん…orz

さて昼前に目が覚めてしまうと、やることを沢山思いつく。
小杉へ行ってフィルムの現像を頼みたいし、
ローソンにネット注文の支払いをしなければいけないし、
家から出ない日は、ちびまる子ちゃん&サザエさんをみながら憂鬱な気分になってしまう。

というわけで出かけてきます。
帰ったら、掲示板の復旧と更新をしますね。

ところで、みんくるって可愛くない?
10/9(日)〔雨〕あらゆる音がトンツー
昨晩21時開始、今日の21時終了。
24時間のコンテストに参加してきました。
さすがに起き続けるのは無理でしたが、寝たのは5時間だけ。
食事・休憩を含めて、参加は19時間でした。


いくら24時間フルでやっても、無線部は3人しかいません。つまり、同時に3バンドしかできないということです。
バンドは幾つもありますから、まずその時点で不利です。
そして、交代要員もいません。一人の負担が大きいのです。

そんな状況でしたが、みんな頑張ってくれたと思います。
お疲れ様でした。
ずっとヘッドホンをして、電信ばかり打っていたので、耳がおかしいです。
ヘッドホンを長時間着用していたために、耳に血がにじみました。
聞き取りづらいことが多いので、かなり音量を大きくしていました。
帰り道、すべての電子音がモールス信号に聞こえるという悪夢…

人の声を聞くのがすごく嬉しい気がします。
同年代(高校生と、大学生、親の世代くらいのおじさん声ばかり聞いてたので、
子供の声や女性の声はすごくいいなと感じます。

……しばらくモールス信号は聞きたくないくらい。
帰ってみると、掲示板がよくない流れに。
きみたちはあずまをからかって楽しいのですか?

嫌な事ばかり思い出す。からかうってどういうことなのかわかっているの?
。・゜・(ノД`)・゜・。

悪いことは言わない。そんなことはしてはいけないと肝に銘じて、早く謝っておきなさい。
10/8(土)〔曇/雨〕金は持ち歩くべきだ
鉄道フェスティバルに行ってきました。
友人と待ち合わせをしていたのですが、朝、家を出る30分前くらいに電話が入り、寝坊したとの事。
待ち合わせをしないのなら最短ルートで行こうと思い、新宿経由で日比谷へ。
向こうでこちらから電話して、なんとか会おうということになっていたのですが、 私が電話番号の控えを家に忘れたために、会うことが出来ませんでした。

会わないなら…と思い、早めに切り上げて、秋葉原へ行きました。
新しく出来たヨドバシカメラ マルチメディアAkibaに寄ろうと思ったからです。
カメラ売り場に行くと、ちょうどタイムサービス(?)のようなものをやっていて、5メガピクセル&光学10倍ズームのカメラが19800円でした。
店員さんによれば、半額以下の大サービスらしい。
お金があったらきっと買っていたなぁ。でも、電池やメモリを考えずに買って失敗していたかもしれないし。
でも仮に失敗していたとしても、還元されたポイントで何とかなるかな。

これからコンテストのため、学校へ向います。
いよいよです。
10/7(金)〔曇/雨〕明日はお待ちかね
鉄道フェスティバルに行ってきます。
こんなことを言うのは恥ずかしいですが、以前行った時には、
限定のパスネット、普段お目にかかれない関西の私鉄グッズ等を買いました。
最後のほうになると、たたき売りをしたりおまけをどっさりつけてくれるんですよね。
硬券切符の詰め合わせや、運用表、ダイヤグラム、
色々とおまけをもらったほか、極めつけは吊革。
吊革ですよ?車内の。私の部屋に下がっています。
私が家で使っているマグカップも、江ノ電ブースで購入した物です。

さて、明日は何があるでしょうか。

10月14日が鉄道の日なのでこの時期に行われるお祭り。
私が鉄道が好きなのは、誕生日が近いからかもしれない。
というより、旅行に結びついているから、もう切り離せなくなってしまったのかもしれない。
明日は福沢さんが顔をのぞかせている財布を持って行こうかな。
だからって襲ったりはするなよ!
明日、鉄ヲタ祭り鉄道フェスティバルから帰ったら、学校に行って無線部の晴れ舞台、コンテストです。
今回のコンテストは24時間フルタイムで参加!
夜通し交信しつづけます。

眠気なんかに構っていられない。これは闘いなのだ。
でもそのうちにモールス信号が子守唄に聞こえてきたりしてね。

たぶん、こんな大きいコンテストは、私にとってはもう最後だと思う。
部長も交代、勉強しなければいけないので、平日もあまり出ないと思うし、
コンテストも、模試があるから出られないことが多いだろう。
折角だから良い成績を!
先ほど、電話がありました。
「Arabo〜!A藤君から電話ー!」
私には、その名前は久しぶりでした。
あれは小学校の時、一緒に通っていて、いわば幼馴染のような友達でした。
というのも、同じ病院で生まれたらしく、親同士は私が生まれる前から知り合いになっていたわけです。
家が近いので、よく遊んでいました。毎朝、一緒に通っていました。

5年生の時、私の家は引越しをしました。
「なんで引っ越しちゃうの?」という、ある朝の場面が脳に焼き付いています。
私は少しの間、学区外から通っていました。
幸いにも、同じクラスだったので、遊ぶことはありました。
しかし、いざ転校してしまうと、会うことはなくなりました。


あれから7年。もう年賀状も来たり来なかったり。
そんな彼から、電話が来たなんて!
……という思い出が、一瞬で頭の中を通り過ぎました。
興奮しながら受話器を取ります。
「…もしもし?」
「おーい、○○(私の下の名前)〜」

!!!!!!!!!!!!!!!!

なんと、その声は私の下の名前を呼んだのです!昔と一緒だ!これはもう彼にまちがいない!

頭の中は真っ白。何をいえばいいのかわからず、「もしもし」というと、
「もしもし・・・?」というよく判らない返事が帰ってきました。
……あれ、この声どこかで…むしろ最近聞いた気が…

電話の向こう:「明日だけどさー」

なんだ。クラスメートのあずまじゃないか。

一気に気が抜けた。ぷしゅー。

まったく。下の名前で呼ぶんじゃないよ。
それに私の親も、名前くらい正確に伝えてほしいよ。ものすごく疲れた。


懐かしいなぁ。A君の家まで行ってみようかなぁ。小田急バスの終点のとこだし。
10/6(木)〔雨/曇〕
トラウマと第六感とプライド、
どれなのか判らない。
ただ、「それではだめだ」「それでもいいのか」「また同じ事になるぞ」
と、何となく感じることがある。
別に悪いことをした訳ではないかもしれない。でも、訴えかける何かに、苦しめられることがある。
自分はそんな人間じゃない…というプライドかもしれない。
いつかの暗闇が、トラウマになっているのかもしれない。
第六感とは考えすぎかもしれないが、他にどう説明すればいいのだろうか。

いや、でも気にかけていたことはなんとなく消えました。
なんだか、ぐっすり眠れそう。

掃除の時間、担任のエロ田先生が、キャラメルを持ってきました。
その名もジンギスカンキャラメル
食してみるしかないですよね!

まだ食べていない人は、是非食べてみてください!
先生がまだ大量に持っているようです!

「遅刻したら食わせるぞー」と言っていました。
味は言いませんが、マトンの独特の風味と焼肉のたれが絶妙なハーモニー。
色々な食材のだしが出ているような、そんな味。
まるで…ゲロの味。しかし先生は美味いといって幾つも食べていた。
ちなみにS科で一番若い先生のお土産らしい。

口が臭くなっていたらどうしよう。もしそうだったら周りの人にはすまない。 ……


ゴミと一緒にされる箱……
捨てたのはもちろんエロ田先生w

どうしても味が知りたければ勇者になれ!
何か事情があって食べられないとか、賢い人は、今日の日記のテキストを反転させればわかります。
10/5(水)〔雨〕水族館に行きたい
わかっていたのに
同じ過ちを犯した
意味の無い涙が
意味のあるものになるには
どれだけかかるのだろう?
18時まで学校。またしても18時31分の電車。
バス停まで走って、遅れてきたバス乗り込み、約十数分後、終点で降りる。
今日も家に着いたのは19時半。
真っ暗な外。何も楽しいことを思い出せない。
いつか同じように歩いていたときの
辛いあのときの景色が
蘇ってきて
泣きそうになる。

夢の中だけの
湿っぽい空気が
辛うじて
私の体を支えている。
6階でI内先生と会っちゃったよーん。「あっ、こんにちわぁ〜!」
帰りに川崎駅コンコースに、ペンギンがいるのを見ました。
昨日もいましたが、すぐに引っ込んでしまったのでまじまじとは見ませんでした。


JR東日本のSuicaのキャラクターなのですが……

可愛くない


Suicaのペンギンは可愛くて、CMみたいに海へ行く時についてきてくれたらいいなぁなんて思ったりしますが、
きぐるみは全然可愛くないです。

これなら、本物のペンギンを見たい。水族館に行きたい。

ティッシュも配っていました。私はおじさんお兄さんからもらったのですが、
そのおじお兄さんに「あちらでも配っていますから行ってもらってくださいね」
とカウンターの宣伝をされました。どうしても行って欲しいのか、
「あちらのカウンターに行けばお姉さんかティッシュがもらえますから行ってくださいね」

はっ?今何と?

「あちらでお姉さんかティッシュがもらえますよー」

なぜ、「お姉さんかティッシュ」という所を強調しているのか、まったく何と言うか
痛いおじお兄さんですね!

お断りしておきますが、「お姉さんからティッシュ」の聞き間違いではありません。

10/4(火)〔曇/雨〕
幸せ がありました。
幸せは、見えなくなりました。
願望と、不安と、悲しみと、
おとぎ話に隠れてしまって。
でも、そこにあったことも、見えなくなったことも、私は気付きませんでした。
あなたも、気付きませんでした。
とてもとても、残念で、悲しいお話でした。
ネタだらけの家庭科の時間に、ジュースもどきを作りました。
クエン酸と砂糖を、水に溶かすだけ。
胃が痛くなったのはこの怪しい飲み物のせいではないだろうか…
帰りに川崎駅で、Suicaのペンギンを見つけました。
駅ビル丸ごとSuicaでの利用ができるようになった記念のイベントだと思いますが、
思わず、後輩を待たせておきながら色々とグッズを物色してしまいました。
惜しかったのは、ペンギンと写真を取れなかったこと。
明日までやっているらしいので明日撮ってこようかなぁ。

折角だから一眼レフ(FM-10)でも撮っておきたいな。
でもレンズが暗くてきつい。明るいレンズが欲しくなる。
ピントを合わせてもカクッとずれてしまう不調気味のレンズなら父が持っているらしいのだが…
10/3(月)〔晴〕あぁ光学ズームよ
あなたがいない日は寂しくて仕方がない。
なぜ今日の私はあなたと一緒にいないのでしょうか。
どうしてあなたは今日いなかったのでしょうか。

明日もいないとわかっている。わかっているからこそ寂しく、希望をもてない。
明るくて、どこにいても大丈夫、そんなあなたが好きでした。
F2.4のレンズを身に付けて…

---
いやぁ、やっぱり光学ズームが壊れているとだめですね。
画質は古いカメラでも私の写真は残せますが、やっぱりズームはかかせなくなっています。
もう生活の一部みたい…
「先輩は携帯電話買う予定なんですか?」と聞かれて、カメラも壊れたしやっぱりどうしようかと悩んでいたので、
「どうしようかなー」と曖昧な返事をしたところ、ウィルコムにしなさいよと2人の後輩に口をそろえて言われました。
私が携帯電話を持ったとしてやりたいことは、
「インターネット、Flashの再生(自作)、GPS機能、といったところかな〜」というと、
「P・D・A!P・D・A! PDA買いましょうよ〜」と、すごく薦められました。

たしかに欲しいなぁ。HPの更新も出来るし。
でもお金があったらきっとカメラを買っていますがね!

先週の紀行文はまた時間が無いので先延ばしです。書いたら報告します。
その他メモ

校長先生の話より
「秋といえば、スポーツの秋、芸術の秋、読書の秋、芸術の秋などありますが」
芸術はもう言いましたよ先生!

[中原]
武蔵中原で「むさしなかはらぁ、むさしなかはらぁ、ご乗車、ありがとうございました。」
新しく自動アナウンスが流れるようになっていた。
10/2(日)〔晴〕明日から新学期
明日から新学期。もう高校生活は半分終わってしまった。なんと切ないことか。
明日からもしっかり楽しもう。
まず、一昨日の旅行記をアップしました。こちらからどうぞ。

昨日の日記をちゃんと書きました。猫カワイイ!こちらからどうぞ。

その前のバス旅と称した港北放浪の紀行文はまだ書いていません。
またあとで書きます。


昨晩、狛江の祖父母の家に一泊。今日は朝から西谷ECN開発スタジオへ。

行ったらまたしても誰もいない。開発部屋に行ってみた。



……。
一瞬帰ろうかと思った。


何はともあれ、無事に帰ってきました。





とてもきれいな夕焼け空。
山並みもはっきり見えます。
あぁ、三浦半島の海へ行っていたら、富士山も見えて絶景だっただろうなぁ。
10/1(土)〔晴〕
10/1(土)〔晴〕これから祖父の家へ行く故 ほんのちょっとだけ報告をしておきます。

サイクリングに行ってきました。 先日の紀行文を書き終えました。

では出かけますので更新は明日まとめてアップします。
10/2追加分

府中までサイクリングに行ってきました。
半年振りのサイクリング、ずっと楽しみにしていました。
しかし、愛車が悲惨な状態(蜘蛛だらけ&カゴが錆びていて物を入れる勇気が無い)なので弟の自転車を借りてしまいました。
今度伊豆に行くまでには整備しておかないとな(ぇ
あいにく自分の自転車ではないのでサイクリングコンピュータを搭載しておらず、走行距離はわかりませんでした。 でもたぶん7〜8キロだろうと勝手に予想。

一時間くらい走って目的地到着。閉店時間まで居て、またしてもうまい棒を買ってから帰りました。
なんだかRamdom-CC に影響されて…いや、万博の頃からうまい棒が無線部に常備されていたせいか、うまい棒に汚染されてしまったのかもしれない。

帰り道、河原にて猫と戯れました。


「腹減ったニャァ」


「うまい棒食べるかな?」
「エ?何をくれるのニャ?」


「……」


「テリヤキバーガー味は苦手だニャ」


大丸で、古本屋に寄って行く友人と別れて帰宅。
府中街道は信号だらけでスピードが出せないので、久々に裏道を走行。

おかげで30分で家に着きました。

昨日、新しいデジカメが壊れたので古いデジカメを持っていきました。
スペックが低くてあまり乗り気ではなかったのですが、空を撮ってみました。
意外と綺麗です。

私はやっと気付きました。
私が記録しているのは、芸術的作品ではなくて、自分の思い出です。
その時の雰囲気、感動した景色、そういうものを記録しているのです。 なので、画質が悪くたって、自分で写真を見て、その時のことを思い出すことができれば十分です。

このカメラだって、ズームは欲しいけれどでもスナップだけで十分。
今日の思い出も記録することができました。

でもお金が貯まったら新しいのを買うんだろうなぁ……
贅沢な自分に気が付いた16の秋…