2005年11月分日記過去ログ |
11/30(水)〔晴〕 グーグル先生でブログ34位、本家60位って悲しい。 先輩のブログが先に出てくるのは納得いかない。 私の家の近くにもありますが、耐震強度を偽装したマンション等が問題になっていますね。 我が母の情報網によれば、姉歯氏が偽装したのは、 耐震強度だけじゃなくて髪の毛も偽装らしいです。 要するにカツラ… ![]() ベランダからの眺め。午前6時頃。 ![]() 学校からの夕日。午後4時半頃。 最近、冷たい態度とか、ちょっとひどい事を言ったりとか、 凄く気になるよ。 みんなごめんね。 街はクリスマスムード。 あちこちで電飾がきらきらと光る。 いいよね、クリスマスは何度でも来るから。 高校生って、何度もこないよね。 もう半分も過ぎてしまった。なぜ悲しいのだろう? 一人になると淋しくて死んじゃうよ! |
11/29(火)〔晴〕 家庭科、酷すぎやしませんか? 先生じゃなくて、一部の人間の態度。 先生のやり方が気に食わない人は沢山いるのかもしれないけど、口に出して言うことはないよ。 先生に聞こえるように何か批判を言うのはすごく狡いと思う。 なんかね、授業が終わってからの先生、すごく悲しそうだったよ。 私だって最初は気に入らなかった。それに、今日だって少しはむっとした。 でも、先生は頑張っているんじゃないの? 終わって皆が出て行った後の教室は、静かで、とても悲しかった。 少し、先生に同情した。 だから、帰り際に、少し話をしてきた。 何でもいいと思った。だから、どうして家庭科の先生になったのかを聞いてきた。 そして、どうしたら家庭科の先生になれるのかを聞いてきた。 どの方面の大学に行けばいいのか…なんて聞いた。 こんなことを聞いても、私にはあまり関係はないのかもしれない。 私も狡い。なぜ授業中に何もいえなかったのだろう? 自分が嫌になった。一人で泣いた。 放課後、H口先生の顔を見た後、学校を出た。 H口先生とは話をしなかった。話がしたかったのだけれど、何を話せばいいのかわからない。 知らない場所へ行こうと思った。 --- というわけで高田町に行きました。 中原駅からバスで…と思っていたのですが、なんと本数が少ない!1時間後?待てないよ! バス停標柱の路線図を見て乗り換えバス停を決め、蟹ヶ谷行きのバスに乗りました。 溝の口から来るバスもあるようなので、能満時で乗り換えようと思っていたら…ん? まさかのルートミス 蟹ヶ谷行きは全然別の方向へと曲がってしまったのです。 気が付いて降りたのは子母口新道。 尻手黒川道路を歩いて千年住宅前というバス停へたどり着き、そこから高田町行きのバスに乗りました。 ![]() もう真っ暗。ヨコハマが見えた。 その後「イノ木」という面白いバス停を知らせようとメールを打っていたら、 ピー、「充電してください」 うぉぉ!!祝!バッテリー切れ!(なに喜んでるんだ その後武蔵中原へ出て電車。19時5分のバスで帰宅。いつもより混んでいた。 |
11/28(月)〔晴/曇〕 名前バトンが回ってきました。 もう回す人がいないくらい、みんなが答えています。 なので答えなければいけないような気はしますが、名前の事はあまり言いたくないので答えません。 気が向いたらorネタが無くなったらやりましょうかね。 それよりいつかの…恋愛バトンだっけ?あれをもう一度やりたいな。 先輩に「もっと真面目に書けよ〜」と言われて真面目に答えた回答もあれば、もう一つネタな答えも書いたんだよね。 でもIノ内先生編があまりにもいいネタだったので、それを載せてしまったわけです。 ……って今さら仕方が無いか。 今日はインフルエンザの予防接種のために、早く帰りました。 15時半過ぎにホームルームが終わり、教室を出たのは良かったのですが、 寂しくなって教室に舞い戻ってしまいました。 それから16時近くまで学校にいて、バスに間に合わなくなるので慌てて帰りました。 道路が混んでいたり、バス定期券の更新をしていたので、小杉で電車に乗ったのが16時36分。 川崎を回ったほうが早かったかもしれないな。 でもまぁ、やっと定期券の更新が出来てよかったよ。 こないだはお金を持っていくのを忘れたし、一昨日はせっかく鷲ヶ峰営業所に行ったのに(更新を)忘れていた。 あとJRの定期券を更新しなきゃいけないんだけどさぁ…困った事に、お金を使ってしまった(爆) 土曜日の食事に2000円もかかってしまって(もんじゃ)、最終的には1200円足りない。 まぁJRの定期券がなくても、バスだけで通えばいい話だ。 最低4本乗り継げば、学校まで市バスだけで行ける。 所要時間を考えると5本。6時12分のバスに乗って、8時過ぎには学校に着く。約2時間。 渋滞による遅刻は覚悟しなけりゃ無理だ。しかも朝ゼミに間に合わないし。 私に引き続き、クラスメートのジョニー君(仮名)が携帯を買いました。 放課後、急に「アドレス教えてくれよぅ」と言われて、いやぁ驚いたこと。 ブームか? |
11/27(日)〔晴〕 起きたのは11時過ぎ。12時間も寝てしまって頭が重い。 布団から出られないので本を読んだ。12時にのそのそと布団から出る。 午後はホームページの更新をしたり携帯電話の待ち受け画面を作ったりしていた。 15時くらいになってから、フィルムの写真をスキャナを使ってPCに取り込む作業。 頭が重くて勉強もできないし、青空と鳶、枯草と潮風ばかりの海辺の景色ばかり思い出されて、何もする気がしない。 そういえば、しばらく一人歩きをしていない。 ダイコン畑も、鳶も、あの海岸も、富士山も、京急バスも、始発電車も。 みんな距離が出来てしまった。 変わり行く休日スタイルに、時の流れを感じるよ。 来週は始発電車で出かけよう。 |
11/26(土)〔晴〕渋谷・月島・大井町・長沢・登戸 今日は幼馴染のベアと渋谷にあるBunkamuraザ・ミュージアム に行ってきました。 ちょうどスコットランド国立美術館展をやっていました。 印象派の人物画も良かったけれど、今回のお気に入りは風景画。 「空気」を描いたのではなく、あくまで「景色」を描いたもの…そんな風に感じられた。 シャルル=フランソワ・ドービニーの≪花咲く果樹園≫や、アンリ・アルビニーの≪遠くの町の眺め≫といった絵は、 自分の居場所が見つかるような、そんな絵だった。 もう一度見に行きたいです。幸い、招待券はまだあります。 だれか暇な人いませんか? 昼過ぎに渋谷を出て、もんじゃ焼きを食べに、地下鉄で月島へ行きました。 もう焼くのに精一杯。写真をとる暇がありませんでした。 14時近くに月島を出発。歩いて勝どきまで 行き、都05東京駅丸の内口行きのバスに乗りました。 この後の目的地へは地下鉄で大門(浜松町)へ出たほうが近いのですが、用事があったので東京駅へ。 東京駅からは京浜東北線で大井町へ行き、まずはブックオフ阪急大井店へ。 次に、大井町線で二子玉川、田園都市線に乗り換えて溝の口へ出ました。 溝の口からマリアンナ行きに乗り、鷲ヶ峰営業所で下車。歩いて数分、ブックオフ川崎長沢店へ。 そこで30分くらい過ごした後、再び鷲ヶ峰営業所へ戻り、溝の口行きのバスに乗車。 神木本町乗換えで向ヶ丘遊園まで出て、ここで本日3軒目のブックオフへ。 常人だったらここまでして古本を買おうとは思わないでしょう。 でも、105円で漫画を買えると嬉しいのですよ。 ベアも数冊の文庫本を買っていました。彼は学校帰りにブックオフめぐりをして安く買う兵ですから。 おしかったなぁ。もう少し時間があれば、有馬のブックオフにも行けたのに。 家に帰ると疲れがどっとでて、日記の更新ができなかった。 |
11/25(金)〔晴〕ロッテ優勝のおかげ 今年は千葉ロッテマリーンズが優勝したので、親の気前がよくなっていて、 今年のクリスマスは豪華になりそうです。 どこのケーキを注文するつもりやら… 今日は朝ゼミ。今日こそはバスに乗り遅れなかった。(昨日・一昨日は乗り遅れた) 朝、残りのたこ焼き羊羹を皆で食べた。 涙を流しながら「うまいよこれ」という立派な人もいた。 そのあと「気持ち悪い…」といっていたのは気にしない。 授業が終わってからも勉強。 途中でパソコン部に顔を出して、ついでにブログを更新。 川崎へ出て、友人と待ち合わせ。 たこ焼き羊羹をくれたくまちゃん先生にお返しを買った。 楽しいと時間を忘れる。家に帰ったら21時過ぎだった。 ![]() 混ざった味はしなかった。つまり順番にそれぞれの味がする。チョコとしてもさきいかとしても美味しいと思う。 友人は「別々に食べたほうが美味しい。これらは別々に食べるべき物だ。」とコメント。 私もそう思う。 甘い物が欲しい時に食べるチョコレートを、さきいかと組み合わせるのは間違っている。 気がついたら深夜。 明日も出かけるというのに…早く寝よう。 |
11/24(木)〔晴〕何とかしてあげたいけど、どうしたらいいかわからない。駄目な先輩だよな… 今日はたこやき羊羹を食べました。 ![]() 見た目で食欲減退、さらにいい香りを嗅ぐと目を瞑りたくなります。 ……という批評を尻目に、食べました。 意外と美味しいじゃないですか! 紅生姜が強いと聞いていましたが、全然気になりません。 ソースの香りが食欲をそそります。 羊羹なので、まったりとした食感。 たこが入っていないのが残念。これではたこ焼きではない。 友人曰く、「うまい棒を混ぜた感じ」らしいです。 しかも美味しくないって。 独りで食べますよ独りで。 家に帰ると、たこ焼き羊羹を下さったくまちゃん先生からメールが届きました。 「家にまだあったんだけど、貰ってくれない?」 食ってやるよ食ってやるよムシャムシャ!!(゚Д゚#) もう自棄だ。ありとあらゆる人たちに食べさせてやる! ウヒヒヒヒ ゲテモノといえば、ゲテモノ好きという烙印を押されてしまったようで、最近イロイロな物を食べています。 ゲテモノ好きって……最近ちょっとはまっているだけですよ。 そう、食欲の秋ですよ! ついでに紹介しちゃいましょう! ![]() PCCにて友人より授かりました。 しかし、 ![]() 中身はアクエリアス ![]() 昨日サブマシンが故障したかと思ったら、今日は何事も無かったかのように動き出した。 何なんだよ… でも、いつ壊れてもおかしくは無いかな。 スペックは半分以下に落ちるけど、いちおう代替機を用意してあるから大丈夫。 |
11/23(水)〔晴〕 せっかくの休み…ですが、これから模試の解説講義を受けにK塾に行ってきます。 無線のコンテストもやっているのに…。 たくさん聞こえる。いつもは1局も聞こえないハンディ機にバンバンはいってくる。 今5分ほどチェックしただけで、6局がコールサインを出しており、 それに応答する局も聞こえて、8局くらいの電波を受信できた。 川をはさんで向側、調布市や狛江市、小金井市などはもちろん、茨城県の局が聞こえた! こないだは1キロ先の後輩の無線機とすら交信出来なかったのに、今日は機嫌がいいのかな。 Windows 20周年特別記念パッケージ 記念ステッカー欲しいなぁ。 夢の跡 帰ってきて無線機の電源を入れても、何も聞こえない。 コンテストが終わった後の静けさは、無線の価値を無くしてしまいそうだ。 寂しい、寂しすぎる。 はやくGPアンテナを設置しなければ。 それと、HF+50MHzバンドの設備が欲しい。FT-7と28MHz用モービルホイップでは何も出来ない。 ほしいよー。どこかに落ちてないかなー。 見ていて切なくなるアニメって… この時間にテレビを観るのはめずらしい。 今日は日本昔話を観ました。 エンディングの「にんげんっていいな」を聴いていると、涙が出てきた。 幼い頃のことを思い出す。すごく懐かしい。 そうでなくとも、田舎に帰ると有線放送で18時に流れる。 一日の終わりのようで切ない。 今まで、サザエさんとまるちゃんくらいしかなかったんだけどな。 観てたら鬱になってしまうアニメに認定。 ハリーポッター ハーマイオニーの声が棒読みだって、親が文句をたれていた。 でも、個人的には、真面目クンでとげとげしく、嫌味な奴としてはピッタリだと思うね! ……観ていてとてもいやなことを思い出した。 11歳…その前後の年齢の考えるはだいたい同じだ。 なぜ私はあのようにしなかったのだろう? ……もうやだ。何もかも嫌になる。 トイレなんか無くなればいいんだ。 チャンネル変えた@トリビアの泉 何度でも練習できる板割りの板、 面白いんだけど、なぜあそこでカノンが流れるのか、私にはわからない。あんな所で使うな! しかもあのオケあんまり好きじゃないし。 シュトゥットガルトが最近のお気に入り。 ![]() こういう曇って、今にもなにか起こりそう。 地震雲がどういうものか調べたことは無いけど、これはちがうのかなぁ。 ドアホンにノイズが入るので地震が近い!と、親が騒いでいますが…どうなんでしょう。 ![]() サブマシンが故障。(´・ω・`)しょぼーん |
11/22(火)〔晴〕 後輩が、ハードディスクが壊れて大変なことになったらしい。 写真のデータが消えた…とかなんとか。 気がついてよかった。そういえば8月後半〜修学旅行の写真をまだDVDにバックアップしていなかった。 ……でもバックアップするほどの量じゃないんだよなぁ。こないだまでデジカメ壊れていたし。 今日は大師の菊祭りに行こうと思っていたのですが、一眼レフを持っていくのを忘れたので行きませんでした。 はやくフィルムを使い切って現像したいなぁ。修学旅行の写真があるから、早く見たい。 友人から今にも死にそうなメールが送られてくる。 どうやら本当に死ぬような気がしてならない。 …しかし、こないだも同じパターンで心配して電話したらケロッとしていた。 私が憎いのなら私を殺せ。 もしどちらかが死ななければならない状況下であって、お前が死ぬのなら、代わりに私が死ぬ。 残されるのは嫌だ。 たぶんお前が私に訴えかけているのは宗教の問題だろうが、私には興味がない。 これ以上の幸福を求めるべきではないとは言わないが、真剣に求める必要性は感じられない。 たとえつまらないことでも、あとで幸せだと考えられれば、それでいい。 ……あ、死んだら考える時間が無いか(笑) とりあえず長くなったけど結論、生物の先生に宗教の話を聞くのは面白いよ!! (ただ、腕と足の骨を折られないようにね!) 今日は家庭科の授業がありました。 授業の度にネタとなる家庭科ですが、今日はすこしセンチな気分。 今まで すでに後輩から悪い評判は聞いていたものの、まさかあんな先生とは! ミシンを使う授業でした。 縫いだそうとすると、糸が見当たりません。 先がすきま(名前忘れた)に入ってしまったのでかけ直そうとすると、 「あらあらどうしたの〜」と来て、やろうとしていたことをやってしまった! それぐらいできるのに…なんかプライドを傷つけられたような嫌な気分。 あと、「先生は1時間半もかけて来ているんですよ」と、自慢ですかね?これは。 さも「だから疲れてるのよ〜」みたいな雰囲気を醸し出しています。 腹が立ったので、「アフォか!!」「なめるなよ!」と、2時間近くかけて来ている友人と一緒に文句をたれていました。 他の人の調べに寄れば、「ね!」「ね?」を言う回数が多いらしく、25分間で97回も言ったらしいです。 神降臨か!?T先生が可愛そうだ。 独断と偏見により、オセロの中島さんと目が似ているため、次からこの先生は「ナカジ先生」と呼ぶことにしようと思います。 いつの間にかホームページが更新されてるドゥブッハァ… |
11/21(月)〔晴〕本日からボヤッキーに 竜眼肉は腐っておりました。 本当に腐っていたのかはわかりませんが、長い間冷蔵庫に放置されていたせいか、 酸い臭いの液体が滴り落ちて…そう、まるで理科室の冷蔵庫から薬品を取り出したような感覚! クラスの友人に食わせるどころではありません。S山先生の下、即行でゴミ箱行きでした。 学校を18時5分頃に出て、家に着いたのが19時44分。 朝は接続が良くて、最速1時間5分で学校に着く。(小杉乗り換え・上平間回り) それに比べて帰りの接続の悪さには呆れてしまう。 武蔵溝ノ口行きと登戸行きが連続するなんてそもそもおかしい。 立川行きを増やせ!いや、稲城長沼行きを! そして家までのバスは、これまた少ない。 少し早い電車に乗れても、結局同じバス。 10分に1本くらいほしい。小田急じゃなくて市バスが。 先週最終回を迎えたタイムボカンは、今週からヤッターマンになりました。 結局観てしまう。そして寝るのが遅くなる。 深夜でないのがせめてもの救い。 |
11/20(日)〔晴〕試験会場は自宅よりも眠くなる 室温が低すぎます。 なんでこんなに寒いんだろう?と思っていましたが、まさか外気とさほど変わらないとは! CPU温度が常に40度を下回るなんて久しぶり。 足先が紫色になっているのは気にしない…でいられるか! コタツコタツ……コタツネコー! 今日は模試がありました。 1時間目の物理…居眠りしたせいでほとんど解けず。 というか0点?こりゃまずいな。 2時間目の数学…解けないのはいつものこと。 3時間目の英語…長文を読んでいるときに寝て、自分で夢の中に物語を創りあげてしまった。 はっきり言って、不真面目。 4時間目の国語…待ちに待った国語!現代文の範囲はバッチリやった。でも古文・漢文は時間が5分しかなくて撃沈。 5時間目の世界史…さっぱりわからない。半分以上わからない。中国なんてやってないし。 とりあえず、家で寝るよりも心地良かった。 さて、しばらく旅に出ていないんですよ。 今日の帰りは、少々お金があったんですよ。 時間も無理やり作ったんですよ!!! はい、というわけで久々に旅に出ました。 といっても、相模線に乗りたくて回り道をしただけ。 町田から小田急線で海老名へ。 海老名からは相模線で橋本、橋本から京王線というルート。 数年ぶりに乗った相模線は最高! また乗りに行きたいなぁ。 それにしても、上溝ってあんなに綺麗な駅だったっけ? そういえば、今思い出したネタですが、 エロタ先生は、“もりぞう”と“きくぞう”が何だかわかっていないようです。 モリゾーは万博のキャラ、木久蔵とは、落語家の林家木久蔵さんのことです。 |
11/19(土)〔晴〕年賀状ピンチ 昨日は久々に更新をサボりました。 くだらない言い訳ですが、寝落ちしました。 深夜2時半まで起きているなんて久々でした。 気がついたら布団の上に倒れていたような感じ。 一昨日、駅前の文房具屋が閉店前最後の営業をやっていました。 もう店内は片付けられ、商品も残り少なく、すべて半額でした。 皮肉にも、店内には以前よりも多くの客がいました。 そんな店内の棚に、豆電球が置いてありました。 紙の穴にはめられた、カラフルで、古そうな豆電球が、寂しく置いてありました。 もちろん、買いました。 豆電球に最初に触れたのは、小学4年生の時。 N川先生の思い出がもやもやとしてきたので、1色ずつ、合計5個の豆電球を購入。 1個55円を50円にしてくれて、それをさらに半額、×5個で120円。 ![]() とくに使い道はないけれど、無駄遣いではないような気がする。 せっかくだから、何か作ろう。 携帯電話があると、どうしても使ってみたくなります。 せっかくブログを借りたので、旅先から色々と書き込もうと思います。 とはいいつつも、夢の内容を書き記すのに使っています。 朝、忘れないうちに夢を大まかに書き記し、学校へ着いてから清書します。 そうすると、学校から携帯電話で書き込んでおくと楽なんですよね。 この日記の上のリンクからどうぞ。 うちのプリンタはもうだめかもしれません。 ついこないだ、修学旅行の写真の印刷はなんとかできましたが、 今日印刷した所、ついに我慢できないほど調子が悪くなりました。 スジどころか明らかに色がおかしくなって、ヘッドクリーニングを5回くらい連続でやっても直りません。 今度、手作業で掃除をして、それでもだめだったら今年の年賀状は印刷できなくなるかもしれません。 ホームページに載せる年賀状を流用できなくなっちゃうよ… ところで、シルバーゴーストはなくなったんですかね? |
11/18(金)〔晴〕独 無性にH口先生に会いたくなって、放課後に会いに行きました。 いやぁ、H口先生大好き。 また若い頃の話をしてくださいね。 |
11/17(木)〔晴〕1519パケットって多いの?少ないの? 昨日の夢は凄いんです!なんと、夢の中で2度もIノ内先生を見かけたんですよ!! 私は、最初は空港らしい所に居ました。 ふと前のほうを歩いているIノ内先生を見ました。 しかし用事があったのでそれを済ませ、眺めのいい窓を見つけたので覗き込んだりしているうちに、場所が変わりました。 気がつくと、場所は国際展示場から東京ビッグサイトへ向かう道らしい所に居ました。 コミケではありません。 でもふと前を見ると、やはりIノ内先生が歩いています。おお!なんでここにもIノ内先生が? と思ってよく見ると、先生はテニスラケットを持って、ジャージ姿です。 「そうか、有明テニスの森に来たんだな」 そう思った後、目が覚めました。 昨日、後輩に亀ゼリーなるものを無理やり食べさせられました。 かなり不味いという話だったのですが、そんなに不味くはありませんでした。 でも、味わって食べるとなんか苦味が。 「これって、コーヒーゼリーみたいに、クリーム(?)をかけると美味しいんじゃない?」というと、 「Arabo先輩、最悪です。」と言われ、味覚に自信を無くしていたところなんですが、 今日になって、モナ先輩のブログのリンクから、亀ゼリーの紹介ページを見てみると、 >「コーヒーゼリーのようにミルク、ガムシロップをかけるとおいしく召し上がれます。」 おいー!! ( ゚ Д ゚ )何この飲み物… ( つt[]O と_)_) |
11/16(水)〔晴〕クリスマスバージョン 修学旅行も終わり、お土産も渡し、もうやることはすべてやった。 もう部活には行かずに勉強するべきだ。 「S科は勉強しかしていない…」入学当初に言われてカチンときて、がむしゃらに頑張ったわけですが、無理でした。 だめですね。 今日は部活に御土産を持っていくため、14階へ。 無線部は17時からなのでそれまでパソコン部にいると、亀ゼリーやら餃子羊羹やら、ゲテモノ尽くしでした。 いつからこんな部活に??この1週間の間に一体何が!? (ところで不味い物ではないですよ) 17時、エロタ先生がやってきたので戸棚に隠れました。 先生はなかなか去らず、結局15分くらい隠れっぱなし。 部活も終わるので無線部へ行ってお土産を渡して、学校での一日が終わりました。 最後の晩餐…… モナ先輩お疲れ様でした。
|