2005年12月分日記過去ログ(1)

12/22〜12/31はこちら
12/21(水)〔曇/晴〕
テスト後、毎日のように夜更かしをしているせいで、とてつもなく眠い。
世界史であんなに寝ちゃうなんて、我ながら度胸があるなぁと思った。


明日学校へ行くと冬休み。
しばらくみんなと会えなくなって淋しい。


12/20(火)〔快晴〕
今日は家庭科の授業がありました。
何を興奮しているのかというと、とてつもないネタがあったのです!

事件は、ミシンの実習終了後に起こりました。
裁縫道具をひっくり返した私は、皆が出て行った後も箒で床を掃いて、
落としたボタン等を探していました。
ついでに教室中を掃いていると、チョコレートが落ちていました。
「見てくれ、チョコレートが落ちてる!」と友人と話しながら、チョコレートの処理を考えました。
しかし、包み紙に包まれているとはいえ、落ちていた物ですし、誰の物か、それにうちのクラスの人間が落としたとは限りません。
そこで、掃き集めたゴミ(埃,糸くず,etc..)のなかに放り込んだわけです。
少しして、T先生は掃き集めたゴミの中のチョコレートに気がつきました。

「あら!チョコレートが落ちてるわ!(ハート)」

いや、それゴミになってるやつ…


「おなかもすいてるし、いただいちゃいましょう♪」


だからそれ落ちて(ry


「パクッ!」


………………………………

!!!!!!!!!!


く、喰ったーーーーーーー!!!!!
先生が落ちてたチョコを喰ったーーーーーーーーーー!!!!

ゲロゲロ……

いくらなんでも落ちている物を食べるとは。
これは衝撃的だ。
なんだか、急に小学生の頃の友達を思い出した。


私は普段、乱れた日本語とか若者の言葉を使うのには抵抗があるのですが、
今回は思いっきり使います。…というか、これ以外に表現できません。皆さんに良く伝わります。


家庭科のT先生(メガネじゃないほう)、
色んな意味でやばい


むしろマジやばい

紅
あんな先生になりたいですね!(明らかに嘘)

もう家庭科の授業大好き!
みんな、家庭科室にはチョコを持っていこうぜ!!
〜家庭科の授業終了後にチョコを落としていく会〜会長 Arabo


裏話:飴も落ちていたので「飴も落ちてますよ」って拾って渡そうとしたら、「飴はいらないわ」と言われた。
もうネタが強烈すぎて他の話が書けない。
バトンは明日やりますね。

あ、そういえば“たこ焼き羊羹”を食べさせた後輩に殺されそうになりました。
だいたいの人には不評。でも、お兄ちゃんとS山先生にはウケたようです。
杏仁豆腐風羊羹の試食会もやりました。こちらは美味しかったです。


12/19(月)〔晴〕
北海道・礼文の灯台姿消す、防波堤ごと倒壊?(YOMIURI ONLINE)

なんかもういろいろと疲れたから、灯台と一緒に消えてしまいたい。
あ、でももうちょっと遊んでから(笑
部活に顔を出しに行ってうまい棒を食べまくって、結局勉強しなかった。
明日はPCCに顔を出して、そこでテスト直しでもしようかな。

でも指が痛いから医者に行こうかなぁ。
昨日指に刺さった竜眼の皮が爪との間に挟まって取れない。
奥まで刺さってて、針で取ろうとするんだけどうまくいかない。
触れると痛い。
爪を剥がないと無理かも。このまま取るにしてもせめて麻酔をしないと無理。
学校の近くに外科があったし、気が向いたら行こうかな。
都心からあがる月


12/18(日)〔晴〕
今日は第16回高等学校アマチュア無線大会に行ってきました。
無線部の後輩2人とそれぞれ小杉、神奈川工業正門で待ち合わせ。
“大会”といっても、来賓の挨拶や表彰、各校の活動報告などでした。

その来賓にアマチュア無線専門部の設立時の部会長さんやJARL神奈川支部の支部長さんが来ているのに、
我が校の活動報告は1にうまい棒、2にうまい棒、3にうまい棒...
自分で用意した写真のくせに、これは恥さらしだと思ったね。
でもウケたようなのでよし。
終わってからうまい棒の話をしたり、なかなか楽しかったです。
帰り際に 「うまい棒でクリスマスツリーを作らないんですか?」と言われた時、こないだの残りの100本の処理方法が決まりました。

しっかし賞状4枚にラジオやらお菓子やらオデンやら、ずいぶんと色んな物を貰っちゃったなぁ。


終わってから、後輩と共に中華街へ。
一通り散策して楽しんだ後、お土産を買って帰りました。
モナ先輩たちへの復讐の為に買ったモノなど。

帰り際に竜眼を見つけたので買いました。
こないだ台湾のお土産でひどい目にあったので、
リベンジです。

竜眼
シロップ漬けです。まずいわけがありません。
ライチに似た味がするそうです。

ライチみたい
見た目もライチ、味もほとんどライチ。
家族も「竜眼=ライチ」と思い込んで疑いません。
これで竜眼の汚名返上だぜっ!

……でも、調子に乗って買った干竜眼、まずいこと請け合い。
皮がかたくてツメの間に刺さって血が出るし、中身はほとんど無いし、
本当にこれはスープに入れるしかないみたい。
っていうかこれあのお土産と同じだorz

ヨン様アクエリアスも売ってた。
あと、羊羹シリーズも用意したから食わせてやる。
楽しみですね☆おふたりさん!


12/17(土)〔晴〕
小田原市からはるばる友人が遊びにきました。
うちに人を呼ぶなんて何年ぶり何ヶ月ぶりだろうね。
友人を送りがてら駅まで行きました。
しかし私はすぐに家に帰るような人間ではありません。
一緒に電車に乗り込みました。
とりあえず一緒に乗って、登戸で別れました。
今日は空がスッキリしているので富士山が見えないかと思い、見晴らしのいい場所へ行こうと思いました。

登戸から菅生車庫行きのバスに乗って菅生車庫へ。
鷺沼から見えそうだと思ったので鷺沼まで歩こうかと思っていたのですが、気が変わり、菅生車庫裏の坂を上がりました。
しかしなかなかいい場所が見つからないまま歩いていると菅生緑地に着いてしまいました。
見晴らしが良くて山なみは見えるのですが、肝心の富士山が見えません。
思えばここで今日の運が尽きていたわけです。

いつも学校から見るのと同じ山なみなのでまさか方角が違うとは思いませんが、念のためもっと開けた場所へいこうと思い、ずんずんと進んでいきました。
ずっとはずれの方まで来て緑地も終わり、私道だか農道だかわからない道まで来て、結局他の方角にも見えないので引き返しました。


早く帰れといわれていたから清水台バス停へ急いだのに結局予定便に乗り遅れて、
がっかりしていたら親から門限が18時だというメールが来て、
時間が出来たので目の前に次のバスが来たのに乗らないで少し歩いた所にあるPCDEPOT(PC関連の店)に行こうと思ったけど
お金ないしやっぱりやめて、菅生車庫まで歩いた所で3分後に鷲ヶ峰行きがくるようだから生田経由で帰ればいいやと思って
10分待ったけどこなくて、道路が混んでて何時に来るかわからないし、登戸行きが来たから乗っちゃって、
二つ先のバス停まで行った所で溝の口発のバスとすれ違って、アレの折り返しか!!と思ってバスを降りちゃって、
降りたバス停の時刻表見たら鷲ヶ峰行きが書いてなくて、
走って一つ前のバス停(清水台)まで戻って、そしたら宮前平からくる鷲ヶ峰行きが見えて、
さっきの折り返しのバスじゃないのかと思うと自分が嫌になるし、
でもそのバスに乗ったらさっき時刻表に書いてなかったバス停を通ったので見落としたのだと気付いて鬱になるし、
そのまま鷲ヶ峰に着いて、寒いから温かい飲み物を買おうと思っていたら営業所の前のコンビニがつぶれてるし、
暗くて寒いバス停で10分も生田駅行きを待ったし、

生田から小田急バスに200円かかったし、……

まとめ:とにかくツイてない旅だった。


まぁ写真が何枚か撮れたし、いいとするか。

葉

車庫


12/16(金)〔晴〕
上野
上野にある東京都美術館へ、プーシキン美術館展を観に行きました。
平日とはいえ、有名な絵画なのは勿論のこと、会期が明後日までという理由もあり、非常に混雑していました。
でも、観に行って良かった。
筆のタッチから伝わってくる空気が、苛立ちを落ち着かせてくれる。
でも、描かれた目が哀しげで、現実から離れられない。
もっとじっくりみたかったなぁ。でも混みすぎでそれどころではなかった。
群馬やら箱根やらと、遠くの美術館に行った時は決まって閑散としていた。
また遠くへ行こうかな。
美術館を出たのが15時半頃。
一昨日、テストで漱石の「こころ」をやったばかりなので、
少し歩き回ろうかと思いましたが、やめました。
今日は勉強しよう。そう思って、学校へ向いました。
上野から山手線に乗って、五反田へ。
五反田から川崎行きのバスに乗って学校へ。

夕方
多摩川大橋から見えた景色は、多摩川までもが紅く染まって、
富士山の輪郭が優美に空に映っていて、いつもより感動しました。
でもその写真は撮れず。もっと早い時間から橋で狙っていれば撮れただろうなぁ。
上の写真はいつもながら学校で撮りました。
ところで、ドコモの902iという電話で多人数で同時に会話ができるらしいですね。
だったらアマチュア無線を使いま(ry

でも携帯電話であれが流行れば、街中でアマチュア無線をやっても奇異の目で見られることはなくなるんじゃないか!?
さすがに「こちらは7N4…」なんて言うのはおかしいかもしれないけれど、「どーぞ」って相手に返すのは普通になるかもしれない。


12/15(木)〔晴〕
明日で試験はおしまい。
明日はプーシキンだ!明日は秋葉原だ(?)!明日は……あ、
学科系統選択調査まだ提出してないや。
やっぱり文系にしますって言ったら担任はどんな顔をするだろう?
理由を聞かれて「Iノ内先(ry 」なんて間違っても言わないよ。
いや実際のところ、色々見学に行って、電気とか通信方面の学部にはあんまり興味がなくなったんだよね。
なぜだろう。

具体的な大学名とかを聞かれたら悩むなぁ。
……N大(Iノ内先生の後輩になれる大学)って答えようかな(爆)

まぁそれはネタとして置いといて
(だって入試科目がry


そういや恥ずかしい話なんだけど、
1年生の国語の授業で、「自分について」というのをやった。たしかこの時期に。
それで、現在自分の回りに尊敬できる人がいるかっていう質問で、

素直に国語科のI先生って書いたなぁ。

そしてI先生にそれを提出。先生は何も言わなかったよ゜・(ノД`)・゜


とりあえず放課後にやらなきゃ。


12/14(水)〔晴〕
ICO

ICO
修学旅行のときの信楽焼。
まったく何を作っているんだか…

湯飲みもありましたが、まだ写真を撮っていません(^^;


12/13(火)〔晴〕
修学旅行のときに信楽焼の作陶体験をしたのですが、焼き上がりが今日ようやく届きました。
写真は後日載せます。
プーシキン美術館展が18日まで。
最後の土日は混むだろうから、行くとしたら今週の平日。
……あぁ、テストじゃないか。orz
でも、東京都美術館は高校生650円なので行かないと。
森ビルや国立美術館は高くて躊躇するけれど、ここなら思い立ったらすぐに行ける値段だからね。


12/12(月)〔晴〕
友人にカノンの楽譜を貰いました。小耳にはさんだ他の人が
「え?なに?エロゲ?」だって。
頭が重い。頭痛?
しかも髪を切ったせいで頭と首筋がさむいし、左右長さの違うもみ上げに気付かれるし、
いやだなぁ。明日はマフラーしていこう。


12/11(日)〔晴〕勉強しない日曜日
テスト勉強をしなければいけないのに、
ピアノ弾いてました(^^;
いやいや、音楽の試験勉(ry
テスト直前にキーボードを手に入れてしまうとは、喜ばしくもあるけれど恐ろしい世の中ですなぁ。
でも基本とかはまったく習ってないので(以下略
日付が変わってしまった。
そろそろ寝なきゃ…。


12/10(土)〔晴〕胃はいたって丈夫なほうです
今日は、プリンタを買い換えるため、平にあるヤマダ電機(テックランド)に行きました。
買ったのはエプソンのPM-A870で、スキャナもついている複合機です。
私は印刷だけを視野に入れていたのでキャノンの9200dpiくらいあるプリンタがいいのではないかと思いましたが、
古い写真をネガからそのまま読み込めて、コピーもできるので、我が家には是非複合機を!
そしてPM-A870は17800円の大特価!ということでこれになりました。
インクを買うのを忘れたけど(^^;

行きは車でしたが、学校は家とは反対方向なので、私は平からバスで行くことにしました。
店の前の「原ヶ谷戸」バス停から溝口駅南口行きに乗り、溝の口へ。
しかし、友人や中学の先生も愚痴をこぼすほどいつも渋滞する道路を通ります。しかも土曜日ですよ。
まずルート選びは失敗したなと思いました。
登戸行きで遠回りでも登戸へ出たほうが早かったなぁ。
結局、平から学校まで1時間半もかかりました。
でもほとんど座っていたからもんだいなっしんぐ。
みなさんおなかの調子が良くないって。
そりゃうまい棒をあれだけ食べれば…と思いますが、
私は平気でしたよ!!
帰ってから寿司1.5人前くらい(スーパーで売ってるやつ)食べて、日付が変わってから今度はたこ焼き(8個入り)を食べて、寝て、 今朝もめずらしくしっかりと朝食を食べて、間食しまくって…
あぁもう私の胃はどうなってしまったのだろう?
頻繁に胃が痛くなるくせに、こういうときは全然平気。昨日は重いかな?と思ったけれどもう忘れてしまうほど。
これなら、残りの100本を全部食べてやる自信があるぞ!
……太るよって言われた。
成人病にも成りかねないし危険だ。さすがうまい棒!


12/9(金)〔晴〕('A`)
偽りではないのかもしれない。でも、私の話など聞いてはいない。
なぜ私を無視するの?
今日はうまい棒パーティーがありました。
テスト前の放課後だというのに。

15人くらい?集まったようです。8人もうちのクラスが。8人もS科の人間が!
「テスト前?シラネェよそんなもの!」という愉快な仲間たちです。

うまい棒
500本のうまい棒。

うまい棒
うまい棒の亡者たち。

「みなさん、うまい棒はおもちゃじゃないですよ!!!!!」と叫ぶ後輩がいたり、
みんな濃すぎて面白かった!!!

写真の通り狭い部屋で15人ほど。かなり危ない光景。
みんなテンションが上がって、
まるでうまい棒に酔っているみたいでした。
というか、酔ってますねあれは!


で、例のごとくデリカシーの無い奴らがいたわけで。
普通に下ネタに走ったり、場の雰囲気読めよ!という感じ。
ほんの一部だけなんですけどね。
女の子もいるし、少しは考えろと。
まぁ私の限界が近いって事は確かだ。
お前らそろそろ命の心配しておけよ。


まぁそれは置いておいて、17本食べました。
気持ち悪くなりました。
家に帰ってから夕飯をヤケ食いしたから余計に胃が重いけどね!

オタクやらコスプレやら同人誌やら、
さすがーって感じの内容だったなぁ。
これらは普通のネタだから問題な(ry

メンバーを今さら説明すると、
S科2年、無線部、パソコン部……
私が誘ったのはS科2年だけのはず…なのに、ほとんどの人と知り合いだった…。
皆さんはお互いに知らない人も多かったようですが、まるで私がメンバーを集めたみたいですね。
「みんなArabo繋がりじゃーん」といわれましたとさ。


12/8(木)〔晴〕('A`)
もう何もやる気がしないです。
朝は7時過ぎから勉強、夜は24時就寝。
疲れがたまってきたらしい。
今朝も学校へ行ったのに、勉強している途中で寝てしまった。
目が覚めたら8時半。あーぁ。
もう疲れた。
早く休みたい。


12/7(水)〔晴〕理想と現実と周囲
もっと時間が欲しい。足りない。
まぁ何が言いたいのかというと、
試験範囲広すぎて勉強しきれNeeeeeeeeeeeee!!!
今日の放課後は後輩と話をしていたので、ノルマが終わりませんでした。
教室を閉められてから図書館へ。19時まで。
もうやってられないよ!時間が足りないってば!
勉強時間を合計すると足りないわけじゃないけど、
放課後の時間が足りないの!!
さて、ここであれを告白しちゃいましょうか。
まずは、今日配られた進路適性検査から話しましょう。

今日、「進路適性検査」が返却されました。
10月に実施されたもので、色々な質問や問題、興味のあることやの性格などを考慮して、個人に適正な進路を判定してくれるものです。
客観的な判断なので、あまり進路に影響するわけではないのですが、
まさかこんな判定が出るなんて!見た瞬間、自分でも笑うしかありませんでした。

<あなたの適正の高い学科ベスト5>
1.音楽
2.美術・デザイン
3.教員養成(文系科目)

なっ、なんじゃこりゃー!!
私は芸術方面に向いているということですかっ!?
音楽なんて考えもしなかったなぁ。

さて、それらの方面でなってもいい職業と言えば……教師か?
……そうだ!国語の先生になればいいんだ!!
で、ここで告白する事があるんですよ!
Iノ内先生に憧れているんですよ!!

……今さらですね(笑)

なんか世間体って大事だなぁって思ったので弁解。
Iノ内先生に恋をしているのではなく、本当は憧れだったんですよ!(何を今さら


……国語の先生…いいね。
明日からもっと真面目に古文・漢文の勉強もしよう。

ちなみに、ベスト5のはずなのに、あとの2つは空欄でしたヽ(`Д´)ノ

周りから「理系だ」と散々言われていたので、理系しか考えられなかったんですよ。
理想は特にありませんでした。ただ機械が好きだというだけ。
人の役に立ちたいので、整備士のような仕事もなんとなく頭にはありました。

でも現実は数学が出来なくて困っているほど。
現実と周囲の期待は違う。
今まで胸の内に仕舞われていた理想を、少し考えたい。


12/6(火)〔晴〕
今日も物理の時間はとても楽しかったです!

今日は、先生愛用のアコースティックギターが登場しました。
「俺が高校生の時に買ったんだよ。俺の青春。失恋した時とか泣きながら弾いてたなー」
と、先生は在りし日の思い出を語られました。
先生曰く、このギターは「アコギ2000」という名前らしいです。
ハリーポッターの箒じゃあるまいし。
授業中は教師用のイスに載せて、背もたれに立て掛けてあったのですが、何かの拍子に落ちて“ガシャーン”と。
すると先生は
「俺の青春をぉぉぉぉぉぉぉぉぉ!!」
自分を誡めているようですが、まるで誰かに壊されたかのようなリアクションでした。
……すいません私笑いました。(笑)

昨日と同じように、授業終了後にギタリスト君が弾き始めました。
今日はピック持参です。
友人が歌い始めました。歌詞がわからないので見せてもらって歌いました。
でも、よく見えなくてほとんど歌えませんでしたが。
こういう事をするのっていいね。 去年は音楽の授業があったけれど、今年は無くなったので、誰かと歌うなんて久しぶり。
あの頃はよかった。

あぁもっと歌いたい。もっと青春したい。生まれて初めてカラオケに行きたくなった。
誰か一緒に歌って!カラオケに誘って!


12/5(月)〔晴〕
富士山が綺麗でしたよ!!

富士山
朝7時過ぎ

富士山
16時20分頃

富士山
16時30分頃

ヨコハマ

物理の時間に、先生がギターを持って登場しました。
音波の授業です。

説明のためにクラスのギタリスト君が弾きました。
「こうやってこうすると、同じ音が…でないねぇ」と、上手くいかない様子ではありましたが、普段の授業より面白かったなぁ。
あ、もちろん普段も面白いですけどね。

授業が終わった後、「何か弾いてよー」と言って、ギタリスト君はスピッツのチェリーを弾き始めました。
そしてみんなで歌い始めました。
……何というか、これって青春ですね!! 感動して涙が出てきちゃったよ……
。・゜・(ノД`)・゜・。
ゲテモノブームってたぶん あの時のキャラメルが発端だろうなぁ…


12/4(日)〔曇/雨〕息抜き
5時8分の始発電車で出かけました。向うは三崎口。
7時前に三崎口に着き、歩いて海岸へ行きました。

初声
畑の中をどこまでも。

小道
小道に入ると、潮の香りがしてきました。

黒崎の鼻
海が見えました。ここは黒崎の鼻。

入り江
冬の海と入り江。
海岸に座って朝食を食べました。
その後、風が冷たいので岩の窪みに腰を降ろし、本を読み始めました。
メールがきたので返信…そのまま30分くらいメールをしていたら雨が降って来たので引き揚げました。
破片


祭り
雨も弱くなった頃、三崎口駅近くで「大根キャベツ祭り」をやっていたので覗いてみました。

舟
大根とキャベツとみかんと……

重かった
これ、全て持って帰りました。
最初に500円で蜜柑を購入。そのまま帰ろうかと思っていたのですが、
なんと大根とキャベツを無料配布していた!ので、荷物が増えました。
電車の網棚に載せたみかん袋が解けてボトボト落ちたり、重くて傘がさせなかったり、大変でした。


12/3(土)〔晴〕無駄足
探し物(ペンギン百貨)のために、新宿、池袋、田端、日暮里、上野、東京、(新橋、浜松町)、品川、大崎の10駅に行きました。
うち8駅にペンギン百貨はあったのですが、お目当ての物は売っていませんでした。
五反田からバスで学校へ向かってもよかったのですが、ブックオフに寄りたかったので、大崎からはりんかい線で大井町へ。
古本のついでに昼ご飯も買って、学校には11時過ぎに到着。
昼ご飯を買いに出る友人に付き合っていたので、勉強を始めたのは1時。
しかしさすがに寝不足が祟って、頭が痛いので昼寝。
1時間しか勉強できませんでした。その後南武線で立川まで行き、お目当てのペンギングッズを購入。 最初から立川に行けばよかった。午前中のほとんどが無駄足だったなぁ…。
明日はとりあえず三崎口まで行ってみます。そこから先は考えていません。


12/2(金)〔曇〕初めての経験
初体験だった。
それは昨日の夜のこと。
ふと目を覚ますと、部屋の中にも関わらず風が吹きすさみ、耳には何か破裂音が木霊する。
部屋は暗い。一体何の音だろうか?慣れてきた目が、私の腕を映し出す。
寒い。そして同時に恐怖を感じた。腕が痛い。そして、頭に神経痛のような痛みが走った。
起き上がろうとするが、体が動かない。腕も、足も、指すら動かす事が出来ない。
声を出そうとするが、何も声が出ない。
「これは金縛りだろうか?」
暫くすると、起き上がる事が出来た。

聞こうとして再生した曲が、始まってすぐに寝てしまった。
そして、起きる事が出来た私の耳には、まだその曲が流れているのが聞こえてきた。
時計を見ると12時10分。やはり3分ほどしか経っていない。
こんな体験は、もう沢山だ。


なぜ金縛りに遭ったのだろう?
学校で友人にも言われましたが、
「不規則な生活をしたり、カラダが非常に疲れていたりすると、 本来は一時間半後に訪れる最初のレム睡眠が、入眠直後に起こること(入眠時レム睡眠)がある......」

ここのページから引用させて頂きました。
つまり、疲れているから休めということ。
全然疲れていないつもりだたんだけどなぁ。
そりゃ精神的には辛いけど、肉体の疲れなんてすぐに回復すると思っていました。若いですから。
昨日も0時まで起きていたしなぁ。今日はもう寝ようかな。
でも、疲れたなぁと思うのは一人になったときだけですよ。
学校に行くと、友達がいるでしょう?
クラスメートに「Arabo君って何時も幸せそうな顔してるよね」と言われた事もあります。
誰かといるだけで、安心するのですよ。
一人になったら淋しくて死にそう(また言ってるしw)だけど、学校に行けばそんなこと忘れてしまう。


そういえば、一人になったときに疲れが出るようで、
帰りの電車で乗り過ごしそうになりました。
「次の駅で降りるぞ」と思っていても、なぜか駅に着いたことすら気付かない。
疲れてるのかな…
えっと…今日は
・冬休みにスキーに行く為の切符を購入した。
・数Bと物理がサッパリなので19時まで勉強してきた。
・平間でルイージ先生らしき人を見かけた。
こっち見てた。まさか本人?しかも気付いた??
昨日書こうとして忘れたのは
・川崎駅のNEWDAYSにペンギン百貨ができた!


12/1(木)〔曇/晴〕
国語科に関わりができる!と思い、弁論大会実行委員になりました。
Iノ内先生はいませんでしたorz

このままじゃ弁士が足りなくて中止。うん、中止だ。
テストもあるというのに、弁士が出るわけが無いって。
それ以前に、うちのクラスでは「実行委員だれかやらないか?」しか言われていない。
弁士など最初から居ないと思っているのだろうか、先生は聞きやしない。
これが現状。
今日から師走。
何か書こうと思ったが忘れてしまった。
もうクリスマスが近い。
いやだなぁ。去年もそうだったけど、
模試という予定が入っているよ!
まぁ模試くらいどうってことはないけれど、他の日が暇だし。
長期休暇が嫌だ。家にいると淋しくて死にそうだ。
そういえば去年の今日は何をしていたかというと、たしか寝過して矢野口まで行った日です。