直線上に配置

2004年6月14日〜6月20日

14
 今年も、例年通りアメリカで取得した公認アスレティック・トレーナーの資格更新のポイントをゲットするため学会に参加することになりました。今年は、東海岸のボルティモアでの開催です。ボルティモアは、ワシントンDCから車で40分ぐらいの位置にある港町です。

 今年は、3月頃から会場近くのホテルが予約できずに困っていたのですが、結局、レンタカーを借りてちょっと遠くのホテルから通うことにしました。会場となるボルティモアのコンベンションセンターの周りにはたくさんの大型ホテルがあったのですが、どういうわけか今年は厳しい状況でした。

 地元の知人にも相談して治安の良さそうな区域の長期滞在型のホテルに入ったのですが、残念ながらインターネットへのアクセスがなく、無理やり電話回線でダイヤルアップすると、なんと26.4kbpmと言う一昔前でもなさそうなスピードで20分つないでいてもメールの1通もゲットできませんでした。コンベンションセンターの隣のホテルは、ワイヤレスLAN(11Mbpm)がただで使えると言うのに・・・。

 実は、ボルティモアでの学会は、僕が参加するようになってからも3回目で回りの様子も分かっているため、ちょっとなめていたかも知れません(笑)。来年からは、早めに予約して土壇場で慌てないで済むようにしようと心に誓ってしまいました。

15
 午前中も3時間、午後も3時間の講習会に参加しました。有料の講習会なのに、とてもたくさんの参加者で驚いてしまいました。しかし、オヤジにとっては、この歳になって6時間の講義を聞き続けることはかなりの試練でした。時差の関係もあるかも知れませんが、講義を聴くと言うよりは、睡魔との闘いと言った様相でした。もしも、誰かがオヤジの顔だけを見ていたらきっと思わず吹き出したのではないかと思うほどです。

 講義の内容は、決して悪くなくてとても勉強になりました。テーマが足首だっただけに、チームに戻ったらすぐに使えそうな情報もたくさんありました。ここで学んだことは、早速赤ロケでも取り入れよう・・・なんて周りを見回したら、他にもXリーグのトレーナーが4チームからいらしていました(涙)。やっぱり皆、同じような分野に興味があるんだなあ・・・としみじみ思ってしまいました。

 ボルティモアは、港町でシーフードが有名です。この日は、数名の仲間とシーフードレストランに出かけました。前回、来た時にはロブスターにこだわったのですが、今回は脂の乗ったサーモンが食べたくて「サーモン・ステーキ」を注文しました。

 「サーモン・ステーキ」と言う表現からして、サーモンの大きな切り身を焼いただけで出てくるイメージをしていたのですが、実際に出てきたのは目一杯香辛料を振り掛けた強烈な料理でした。サーモンそのものは予測通り、脂が乗っていて美味しかったのですが、辛いのなんのって普通ではありません。水やパンで口を誤魔化しながらやっと食べ終えました。

 ここからは、翌日の話になるのですが、口も食道も胃も、そしてその後の内臓も何とかクリアした「辛いサーモン」でしたが、残念ながら出口は耐えられませんでした。出口の粘膜の部分が、サロメチールでも塗られたかのように腫れ上がり一日苦しんでしまいました。オヤジは、超辛いものは出口の事情でいただけないことが判明致しました(号泣)。

16
 CPRの資格更新のための講義を受けました。人工呼吸と心臓マッサージの練習もし、AEDの使い方もおさらいします。と言ってもAEDは、スイッチさえ入れれば全て機械の方が指示してくれるので特に難しい点はないのです。とは言っても、いざと言うスチュエーションになったらパニクッて中々ちゃんとできないのかも知れませんね。

 実は、このAED、アメリカでは救命率を格段に高めたことにより全米に広がり、公の場所ではどこに行っても設置されている小さな装置ですが、日本ではまだ認可が下りていません。救急救命士の皆さんが、やっと使えるようになったのだそうです。

 さすがにこれには納得がいきません。使い方が簡単で安全性も高く、マシンの方で使う必要があるかないかの判断までしてくれるのにドクターしか使えないなんて、「人命」よりも「制度」の方が大事なのかと疑念を抱いてしまいそうです。そう言えば、スポーツの世界でも選手のことよりもルールを優先する傾向があるようなことをいつかの日記で書いたことがあります。

 法律もルールも、人を守り秩序を保つために制定されるものですが、時が経つと何故か「決まり」の方が優先され、人々が蔑ろにされる傾向があるように思います。日本でのAEDの使用が認められる日を楽しみにしながら、一生懸命、心配蘇生法の練習をしたオヤジでした。

17
 毎年、NATAの基調講演では、別の分野の著名人や有名人を招待してお話を聞いています。今年は、何とナンド氏でした。と名前だけ言ってもピンと来ないですよね。実際、僕も説明されるまで分かりませんでしたが、すごい人でした。

 彼は、「生きてこそ」と言う映画でも注目された、飛行機の遭難事故から数ヶ月の時を経て生還したあのラグビーチームのメンバーの一人だったのです。遠征中の飛行機が、アンデス山脈に激突し墜落して雪山の中で生死をかけた決断をしながら生き延び生還してきた人の話を直接聞けるとあって3000人近い人が会場に集まりました。

 ここで1時間以上のお話を要約することはできませんが、「今できることは今やりましょう!」と言う彼のメッセージには、魂を揺さぶるほどの説得力がありました。激突の瞬間にお母さんと妹さんを同時に失ってしまったナンドさんは、一秒もかからずに言える「愛している」の一言がもう言えないのです。

 一番大事な人に今の気持ちを伝える・・・そんな簡単なことさえもしないでいたら、後悔することになるかも知れません。今やるべきことをやらなかったら、後悔することになる・・・死んでからでは遅すぎるんです。

 彼が作った曲で繰り返し使われています。「死んでからでは遅すぎる」普通そんなフレーズ使えないでしょう。でも、神様はナンド氏には、そのフレーズを使うことを公に認めたように感じました。強烈なメッセージに会場全体の魂が揺さぶられていました。

18
 ファンランは、NATAの総会で毎年行われている5kmのマラソン大会です。ここ何年か連続して走っていますが、今年も例年通りに参加致しました。

 学会そのものは、大都会のど真ん中で行われている感じですが、ファンランは参加者全員をバスで誘導して、近隣の広い公園で行われました。レースが7時開始なので、バスは5時台からホテルを回って現地には6時半ごろに到着しました。

 今年は、日本人の参加者はオヤジを含めて3人でした。ちょっと寂しい感じでしたが、全体的にも昔に比べると参加人数が少ないような気がします。その最大の原因は、同じ7時からの講習会が5つも行われていることだと思うのですが・・・。もちろん、常連組としては、クラスよりもマラソン大会を優先してしまうのですが(笑)。

 さて今年のコースはアップダウンがあると聞いていました。しかし、実際に走ってみるとニュアンスがちょっと違っているような感じでした。「アップダウンがある」と言うと上ったり下ったりの繰り返しのような感じがしますが、今回は、どーーーーっと登りが続き、がーーーーっと下る感じだったのです。

 比較的平坦だった最初の三分の一は、まあまあのペースで走っていたのですが、登り続きの次の三分の一でかなりくたばってしまい、ラストの三分の一は目標が突然「完走」になってしまったのです。まあ、言い訳は良いわけないのでこの位にして、素直に認めます。オヤジの記録は、ここ10年で一番悪いものでした。ら、来年は頑張るぞ!と例年通りの誓いを立てたオヤジでした。

19
 ついに帰国の日を迎えました。本当は、今日も学会は続いていて僕が一番聞きたかった有名な元フットボールの監督さんで現在キャスターをされている方の講演があったのですが、飛行機の時間の関係でその前に旅立ってしまいました。

 さて空港に到着するとカウンターの前の列が二つに分かれていました。Eチケット専用と紙のチケットを持った人用の列が用意されているのです。オヤジの場合は、日本で手配してきたチケットだから当然、紙に発券されています。躊躇なく並んだら僕の前の方々も日本人の皆さんでした。

 さてEチケットの人達は、人がいなくても発券機が空くとどんどんチェックインしていきます。僕は、受付の方が空くまで待たなければならないのですが、結局使い方がはっきり分からないEチケットの方々が、アシストを求めるのでいつまで経っても僕の順番になりません。どんどん、どんどん割り込まれているような感じです。「いーなー、Eチケット!」なんて思ったりして!

 紙のチケットの列の先頭になってから呼んでもらえるまでに試しに数えてみたら12人の人達に何らかの形で割り込まれてしまいました。この事態を黙って我慢しているのは、馬鹿なのかなあ?偉いのかなあ?と思っていたら、やっと呼んでもらえました。

 その受付のお姉さんは、いきなり「静かに待っていてくれて本当にありがとう!」とおっしゃるのです。「なんだ!気付いていたのか!」と思ってしまいました。で、僕のバッゲージを台に乗せたら重量超過気味!そう言えば、学会でたくさんもらった資料が重過ぎるかもと思っていたのですが・・・。お姉さんは、その数字を見た瞬間にちらっと僕の方を見ましたが、「ヘビー」と言うタッグをつけてそのまま流してしまいました。黙っていい子にしていたら良い事もあるのかな?と思ったオヤジでした。

*オヤジはかつて、重量オーバーで使えない資料のために400ドル支払った経験があるのです(号泣)!捨てて来いって感じですね(笑)!そう言えば昔、ロシア遠征で2Lのペットボトルを入れ過ぎて何十万円も請求されたチームもありましたね!

20
 アメリカからの帰国は、一日ロスする感じなんですよね。今日の夕方やっと成田に到着しました。今回のフライトは、ボルティモアからの直行便がないために、ミネアポリスで乗り換えての旅となってしまいました。

 ミネアポリスからは、3時5分発の予定だったのに2時間も遅れての出発となりました。3時30分発の別の飛行機の方が先に行ってしまいちょっと寂しい思いをしてしまいました。しかし、待合室で電話をしていたらそこに偶然、大学の後輩の某ラグビーチームのトレーナーがいたので・・・ラッキー!長い待ち時間は、彼とトークしていたのであっという間に過ぎてしまいました。機内の座席は、遠く離れていたので「じゃあ、成田で!」なんて分かれたのですが、彼は成田の通関で大量のチョコのために足止めを食らい、そのまま会えませんでした!チョコで捕まるなんて聞いたことがなかったなあ???

 今回は、成田空港の周りにたくさん存在する民間のパーキングに車を預けていたので成田からは自分で運転して帰りました。そんなことは、最初から分かっていたので機内では多少寝ておこうと思ってたのですが、ついつい上映された4本の映画を全部見てしまいました。決して面白い映画ばかりではなかったのですが、そのおかげで運転中、眠かったこと・・・。自業自得ってところでしょうか?「映画代が浮くぞ!」とせこい心を出したことが、睡魔との闘いを導いたのですから・・・。

 今日の教訓、自分が運転(操縦)してないときは、できるだけ休みましょう!

次の週へ
日記の目次に戻る
トップページへもどる