| 2月12日 | ・韓国チーム、ヒトクローン胚でES細胞作製に成功。 | 
| 13日 | ・鳥インフルエンザ、ノルウェーで検出。 ・熱海のホテル、基準値1100倍超のレジオネラ菌を検出。
 | 
| 14日 | ・モンゴルで牛、羊、ヤギに口蹄疫の感染を確認。 ・文科省専門委員会、国産ES細胞を使う研究を承認。
 ・日本卵業協会、鶏卵に追跡システムを開発。
 ・WHO、バングラデシュでニパウイルスとみられる感染を発表。
 ・厚労省、薬の原材料から牛成分をやめる方針。
 | 
| 15日 | ・厚労省研究班、リウマチによる骨破壊の仕組みを解明。 ・京都府立医大、心筋梗塞の新治療法、臨床試験開始。
 ・タイの鳥インフルエンザ、感染8人、うち6人死亡。
 | 
| 16日 | ・国内5機関が共同で遺伝子診断の臨床研究を始める。 | 
| 17日 | ・厚労省調査、C型肝炎の妊婦は約1割で母子感染。 ・米チーム、ネズミで遺伝子を組み込み、筋力倍増に成功。
 | 
| 18日 | ・大分県のチャボに鳥インフルエンザウイルスを確認。 ・米チーム、抗生物質の乱用で乳ガンの危険2倍と発表。
 | 
| 19日 | ・大阪高裁、O-157訴訟で国の控訴を棄却。 ・オランダの大学、インターフェロンがSARSに効果あり。
 | 
| 20日 | ・農水省、DNA鑑定で和牛の表示を監視。 ・カナダで鳥インフルエンザウイルスを確認。輸入停止へ。
 ・C型肝炎感染源の血液製剤、納入施設公表へ。
 ・インドネシア、デング熱で死者175人。
 ・阪大ら、ウイルス侵入を検知する免疫のしくみを解明。
 ・ベトナムの鳥インフルエンザ、感染22人、うち15人死亡。
 ・東大ら、ネコエイズ感染のしくみを解明。
 | 
| 22日 | ・国内10例目のBSEを神奈川県で確認。 | 
| 24日 | ・アサヒビール、未認可の食用着色料使用で製品回収。 | 
| 25日 | ・自民党案、臓器提供は年齢問わず家族の承諾のみで提供可。 ・東京地裁、人工甘味料製造法発明社員に1.9億円の支払い命令。
 ・製薬会社の山ノ内、藤沢が合併へ。
 | 
| 26日 | ・東大ら、難病ALS患者の神経細胞構造の違いを解明。 | 
| 29日 | ・京都の鶏大量死、鳥インフルエンザウイルスを確定。 | 
| 3月1日 | ・農水省、輸入米を生分解性プラスチックの原料に活用方針。 | 
| 2日 | ・サントリー、鉄粉混入で飲料を自主回収。 | 
| 4日 | ・結核予防法改正、ツベルクリン検査全廃へ。 ・米農務省、BSE感染牛記録改竄の疑い、刑事捜査へ。
 ・京都府警、浅田農産立件へ。
 | 
| 8日 | ・京都府園部町、死亡カラスから高病原性鳥ウイルス検出。 ・米国、西ナイル熱ウイルス、人と鳥を刺す蚊で感染拡大か。
 ・花咲カニ、養殖から次世代誕生、完全養殖に道。
 ・北海道標茶町で殺処分乳牛、BSEの疑い。国内11頭目。
 ・京都の鳥インフルエンザ「浅田農産」会長夫妻自殺。
 | 
| 9日 | ・日本ハム子会社、豚に未承認ワクチン使用。刑事告発。 |